- ベストアンサー
扱いにくい5歳児
5歳(年長)の娘と2歳の息子の母親です。 5歳の娘についてのご相談です。 4月に引っ越しをして、新しい幼稚園に転園しました。 新しい園で、先生にこだわりが強いと言われました。 先日、身体測定を嫌がったり、眼科検診を嫌だと言ってやらなかったそうです。 またピアノを6月から始めましたが、家では練習して出来ているのに、先生の前では嫌だ!と言って全然弾きません。 先生はちゃんと話も聞いてるし理解しているので、大丈夫です。とおっしゃてくれますが、どうして?と思って悲しくなります。 こだわりが強い?というか頑固なところがあって、嫌なことは嫌!とはっきりしていて、扱いに困ることがあります。 初めてのことに対して、自信がないのか?なかなかスムーズに出来ないところがありますが、慣れればすんなり出来ます。 友達とも遊ぶし、お遊戯や楽器演奏などは喜んでやります。思いやりがあり優しいところもあります。3月産まれで、同級生と比べれば幼く遅れているところも多いように感じます。 心配なのは、手先が不器用で絵や工作が下手なことです。自分の名前は書けますが、ひらがなは少ししか書けません。数字がやっと書けるようになったところです。ひらがなは読めます。 運動も苦手で、縄跳びも飛べないし、ケンケンも2回ぐらいしか出来ません。これは1歳ごろから熱性痙攣があり入院することが多く、それも影響があるのかもしれません。 でも扱いにくいし、遅れてるし、障害があるのでは?と思ってしまいます。 幼稚園の先生や主治医の先生は自閉症とは違う。と言いますが、どのように接していいのか?判らず・・・とりあえず、今度、市の発達テスト?のようなものを受けます。ここでは、障害の診断は出来ないが、得意不得意が判ると言われました。 専門の病院で、診断を受けた方がよいでしょうか? それから、こういう扱いにくいタイプの子は、どのように接していけば良いのでしょうか? ピアノの先生は、なんでもハイハイと言ってやる子は、親や先生にとっては都合がよい子だけど、それが果たして良いとは言えないよ!とアドバイスを頂きました。確かにそうなんですが・・・来年小学校に入ってから、大丈夫なのか?とか心配が絶えません。 同じようなご経験の方、お力をお貸しください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
8歳小3の一人娘の母親です。 「こだわりが強い」って、大人から見ると、とても扱いにくいですよね。 でも、決して欠点とは言えないですよ。 いちいち人と比べられたり、結果を出したりしないといけないのは、 お子さんにとって、とてもストレスなんだと思います。 放っておいても、集団生活にぽんと入れれば、自分が認められる方向性をわかって、 頑張る子もいますし、自分の納得することしかしない!と、 大人の意図というか狙いに乗らない子もいる、 そういうことにすぎないと思います。 自信がないからできない、ということでもないと思います。 まだ経験上の結果も想定できない年齢でしょうし。 >心配なのは、手先が不器用で絵や工作が下手なことです。 >運動も苦手で、縄跳びも飛べないし、ケンケンも2回ぐらいしか出来ません。 すべて、人と比べてのことですよね。 出来ないことを嘆くより、できることを褒めることの方が先決のように思います。 今までの幼稚園ではどうでしたか? 引っ越しや、下のお子さんも利発になって、姉としての立場はどうなのか? いろんな状況を勘案してあげないと、一概には言えないと思うのです。 >こういう扱いにくいタイプの子は、どのように接していけば良いのでしょうか? とにかく、ほめる、ほめる、です。 それから、親との信頼関係を築くことです。 親が気短になって、結果を要求するのではなく、 一つ一つ、毎日毎日、課題をクリアする気持ちで、 身体測定だって、眼科検診だって、次の機会にやってみようね!といえば、 子供はチャレンジする気持ちになると思います。 そういう機会を設けてやることも、すごく大変ですが、 大人の役目だと思うし、いちいち次の行事予定にびくついていても始まりません。 常に2回目を用意してやる気持ちで、1回目はトライの気持ちで余裕を持って接してやれば、 お子さん自身の気持ちにも余裕が生まれ、大人を信じる気持ちもできていくと思いますよ。
その他の回答 (6)
- yoriko6025
- ベストアンサー率40% (8/20)
私は3人子供がいます。。 6歳4歳1歳です。。 2人がこだわりと言うかかなりのあまのじゃくです。 それぞれ同じように育てていてもいくら自分の子供であっても1人1人別の人間だと考え向き合うようにまた1人1人ママタイムを(私とだけ話したり甘える時間)とるよう心がけたり、○○ちゃんデーと回りに協力してもらって私と2人で数時間でかけたり好きなこと食べたいことできる限り内で月1度とるようにしています。。 私は誉めるのも下手ですがそれでもやります。子供だから伝わるのか喜んでくれてます。。 また、叱るのではなくどうしてそうなったのか聞く、そしていけないところを教え理解できれば(次できなくても)誉めるをくり返しています。 6歳の子は小さい頃から自分の思っていることを言えず自分の思っていることは勇気を持って伝えないとわかってもらえないんだよ!と繰り返しあきらめずに言い続ける。。。 子供を信じて見守りあきらめず、決めつけず毎日繰り返し必ず誉めたり、子供が悪い場合でも1度その子供の気持ちになりそれは○○ちゃんの言うとおり嫌だったね! 後は大きくなったらどんなお姉さんになりたい? 「可愛くて優しいお姉さん!」 『そっか!○○ちゃんなら絶対なれるよ!でも今日の○○ちゃんのしたことってどう思う??』などと言っています。。 私自身2年前まで子供の立場になってしっかり向き合えてないのではないか??と感じ『今までママお話し聞いてなかったね!ごめんね!ママは○○ちゃんの事大好きだし○○ちゃんの見方になりたいから今度からもっともっと話そうね!話してくれる?』と親子関係を思い切って切り替えてみたら今は前より楽しそうにしてくれるようになったり色々話してくれるようになりました。。 全く回答になってはいないですし参考にもならないかもしれませんが我が家の事例です! (勿論学校や保育所には懇談以外でも担任の先生にどう育てていけばいいかや) でも…私も人間ができてはいないのでイラッとしてどなってしまう時は後で素直に『ママちょっとイライラしちゃったね!ごめんね!気をつけるね!』何てこともあります。。
お礼
ご回答有難うございます。 とても参考になりました。 最近、イライラモードになっていたので、切り替えよう♪と思います。 娘と向き合って、母娘共に成長できるように、頑張ります。 かなり心の余裕が要りますね。 頑張ります。
- hymr
- ベストアンサー率16% (32/199)
回答にはならないかもしれませんが、気持ちがわかるので・・・ うちの孫は2歳8カ月です。こだわりが強いです。神経質です。超怖がりの人見知り。新しい場所、物、などにもすぐに順応しません。 旅行行くときは、前から電車に慣れさせたり・・・ 動物園にいけば怖がり泣くし、遊園地も同じ。着ぐるみのそばにもいきません。ミッキーにも大泣きです。保育園の先生にも担任以外にはなつきません。 この子なりに成長してるから・・・今のこの子はこれで精一杯なんだから・・・ 受け入れてあげよう・・・ 何があっても(運動会、お遊戯会など)期待はせずに、泣かずにいてくれれば・・・ほめてあげました。 最近少し変わってきて安心してましたが、先日動物園に行きましたら、固まって、泣きました。もっと小さい子に「赤ちゃんが泣いてるよ」と言われさすがに落ち込みました。 なんでこの子は・・・・発達障害ではないかと思ったこともありますし、そうでなくても、専門的に見てもらって、扱い方というか教えてもらおうか・・そう思ったこともあります。でも、これがこの子の個性だと・・・・ よその子と比較してはいけないことなど百も 承知ですよ。ねえ。この子はこの子って認めてもいるんですよね。 でも、この気持ち。どうしたらいいんでしょうねえ。 って、ごめんなさい。御答にはやはりなりませんでしたね。
お礼
ご回答有難うございます。 同じような境遇の方もみえるのですね。 お孫さんは、まだ2歳8ケ月。かわいい頃ですね☆ その年で、保育園に通っているなんて、とっても頑張ってみえますね♪ 私も、娘が年少の頃は、みんなと一緒に出来たというだけで、元気に幼稚園に行っているというだけで、褒めちぎっていたように思います。 でも、だんだん欲が出てしまいますね。。。 前向きに頑張ります。 もう数年経ったら、笑い話になるとイイな。と思います。
- forever116
- ベストアンサー率32% (485/1473)
30代♂です。 子供は、意味も無くそうした行動は取りません。 必ず、意味があるはずです。 その理由を分かってあげられるのが親ですよ。 あなたが見放したら、お子さんは悲しいですよ。もっと おおらかな気持ちで包み込んであげるべきです。 それとそういう子供が障害があるなんて、簡単に考えない ことです。 子供にだって性格がありますから、頑固な性格であっても 不思議ではないですよ。 大切なのは、お子さんがそうした態度や行動をした時に、 頭ごなしに叱るのではなく、優しく問いかけながら、聞いて あげてください。 そして一日8秒でいいですから、ギュット抱きしめてあげて ください。これを毎日繰り返すのです。 ただギュッーって抱きしめながら、お母さんは○○ちゃんが 大好きだよって伝えてあげてください。 そうしているうちに、心の穏やかなお子さんに育つはずです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も娘が何を考えているのか?どう思っているのか?理由をわかってあげたい。理解したいと思っています。 都度、嫌な理由をたずねるのですが、黙り込んでしまったりして理由がわかりません。 眠かったとか、怖かったとか、ただやりたくなかったとかあるでしょ?って聞くと、『う~ん眠いから』と答えたりします。 本当に娘が何をどう感じて考えていか?さっぱりつかめないのです。 調子の良い日もあります。何でもスムーズに出来て、成長を感じるときもあります。 一日8秒の抱きしめも、やっています。 愛情も一杯注いでいるつもりです。まだ足りないのかな。。。 ありがとうございました。
勉強面だけ・・ うちの娘は 年長で6歳ですけど、 ひらがなは自分の名前ぐらいしかまとも書けません。 (ときどきお手紙は書いてますが、 まるで暗号かナスカの地上絵のようです) 教えたこともありません。 数字は書いているのを見たこともありません。 カタカナは書けませんし読めません。 ひらがなはまあまあ読めますが全部ではありません。 言語に関しては、 音のインプットが先なので、 それを十分にやったほうが 先々いいと思っています。 音としての「語彙」を増やすことも大切だと思っています。 あとは人の話を理解すること。 アウトプットを急ぐ必要はないと考えています。 (私は一応国文科をでていますし 父は国文科の教授です。) 将来美しい国語を使えることが大切だと考えています。 この日本において、文字がこの先書けないなんてことはまったく 心配していません。小学校で教えてくれるのですから。 人と比べることはしないほうがいいと思いますが・・。) 美しい日本語の絵本を楽しめれば、 内容を理解しているということで十分ではないでしょうか? 文字は早くできればいいというものではないです。 「遠い将来」正しく美しく使えることのほうが大切ですよ。 (私の反省もこめて・・ですが) 確かに周りのお子さんは 6歳にもなると読み書きができていますが、 うちの娘はちゃんと自己主張もできるし、 おしゃべりもできるので まったく心配していません。 良い絵本の読み聞かせをしてあげれば 十分じゃないでしょうか? 絵のセンスも良くなるかもしれませんよ。 美しい音楽や絵や文章にたくさん触れさせてあげたらどうでしょうか? うちの娘もピアノをやっていますが、 まだ両手を交互に弾く段階です。 ヘ音記号があまり読めなくて、 家での練習では私とバトルになります(爆) 家ではユンディ・リや昔のブーニンなどなど名演奏を たくさん聴かせています。 別に今、レッスンで弾けなくても 問題ないと思うのですが・・。 まったく進捗しないのなら ピアノの先生と相談する必要があると思いますが、 先生が問題ないとおっしゃるのなら 心配しなくてもいいと思いますよ。
お礼
『美しい国語』ですか! 私も、たくさん絵本を読んであげたいと思います。 音楽に触れるのも大切ですよね。 周りと比べ、娘を評価してしまうからダメなんですよね。。。 わかっているのです。 ありのままの娘が100点だって! でもなぜ?嫌なのか?が判らず、娘を理解できないのが辛いです。 それが判れば、気持ちが楽になるのに・・・ ピアノは、もう少し気長に様子をみようと思っています。 ありがとうございます。
- rinaly-k
- ベストアンサー率17% (126/730)
手先が不器用だったり、運動が苦手という点ですが、そういう事は今の時点でそれ程心配するような事でしょうか? 自分のお子さんがまだ小さいと、わからないのかもしれません、もしくは忘れているのかもしれません。 でも自分の子どもの頃を思い出してみてください。お友達はみんな、絵が得意でしたか?工作は大得意で何でも上手に作りましたか?かけっこが速かったり、鉄棒が上手だったり、球技が上手だったりしましたか? 違いますよね?上手な子も下手な子もいたはずです。 でも、だからと言って下手な子は障害がありましたか?(表現に語弊があるように思いますがお許し下さい)そうではなかったと思います。ただ苦手だっただけでしょう? なぜ、自分の子どもだと目が曇ったり、人と比べてしまうのでしょうか。冷静な目で判断してみて欲しいと思います。 同じような経験はしていませんが(うちはこだわりがあんまりないタイプでしたので)、質問を読んだ限りでは、お母さんが気にしすぎているような気がしました。 うちの子はこだわりがないタイプだと書きましたが、もしかしたら私がこだわりがなかったからかもしれません。 年齢と照らし合わせて、まだ難しいかな、とか子どもの性格から考えて、この行動は仕方ないな、と思えるような事は気にしないようにしました。子どもの性格や性質はやはり親である自分が一番よく分かっていますよね。嫌だといってやらない事にも、何かしら理由があるはずです。そういう事を分かってあげられるのは、お母さんだと思うんです。 小学校に入れば、いろんな子がいます。今は自分の子だけが遅れているような気がしてしまうのかもしれませんが、だいたい似たり寄ったりです。特別出来の良いお子さんと言うのは、必ずいるものですが、それはほんの一握りです。 あまり心配しすぎない方が良いと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 運動が出来ないことや、不器用な点、遅れている点は、仕方ないと思えます。出来なくても、楽しそうに取り組んでいるので、前向きですごいな。って思えます。 でも一方、みんながやることを一人だけ嫌だとやらない事。やるべき時にやらない事が、理解できません。その理由が、娘にたずねても、答えてくれないので、判らないのです。 先生にも、何が嫌でやりたくないのか?判りません。と言われて・・・ もう少し、暖かい目で、娘と向き合い、理解できるように、頑張りたいと思います。 ありがとうございました。
- tayuri3
- ベストアンサー率23% (15/63)
お母さんのお膝に抱いて 毎日絵本を読んであげてください。 基本的な読み書き計算ができるようになるまで 根気強く勉強をみてあげてください。 出来たときは、うんと誉めて 自信をつけてあげてください。 下の子供さんがお昼寝の時など、 お母さんと二人きりの時間、楽しみを作ってあげてください。
お礼
ご回答有難うございます。 絵本は大好きで、寝る前に、毎日読んでいますが、膝の上ではないです。弟と一緒なので、隣に座る感じです。 もう少し甘えさせてあげると良いのかな。。。愛情不足でしょうか。。。 勉強面は、遅れを感じているので、11月から毎朝、簡単なプリント(ちえ・もじ・かず)を3枚取り組んでいます。嫌がることもありますが、毎日続けているので、効果は出ていると思います。 もっと褒めることを大切にします。 有難うございました。
お礼
ご回答有難うございます。 褒めて育てる!人と比べない!って頭では判っていますが、なかなか出来ていませんね。弟の方が、何事も出来て、要領が良いので、比べてしまう時があります。ダメですね。。。 扱いに困るとき、よく怒りすぎてしまいます。後から自己嫌悪になり抱きしめて謝ることもあります。 間違いだらけの子育てですが、今後は、褒めるを基本に頑張りたいと思います。もっと大きい器で、娘を受け止めることが大切だと気がつきました。 有難うございました。