- ベストアンサー
扱いにくい5歳児
5歳(年長)の娘と2歳の息子の母親です。 5歳の娘についてのご相談です。 4月に引っ越しをして、新しい幼稚園に転園しました。 新しい園で、先生にこだわりが強いと言われました。 先日、身体測定を嫌がったり、眼科検診を嫌だと言ってやらなかったそうです。 またピアノを6月から始めましたが、家では練習して出来ているのに、先生の前では嫌だ!と言って全然弾きません。 先生はちゃんと話も聞いてるし理解しているので、大丈夫です。とおっしゃてくれますが、どうして?と思って悲しくなります。 こだわりが強い?というか頑固なところがあって、嫌なことは嫌!とはっきりしていて、扱いに困ることがあります。 初めてのことに対して、自信がないのか?なかなかスムーズに出来ないところがありますが、慣れればすんなり出来ます。 友達とも遊ぶし、お遊戯や楽器演奏などは喜んでやります。思いやりがあり優しいところもあります。3月産まれで、同級生と比べれば幼く遅れているところも多いように感じます。 心配なのは、手先が不器用で絵や工作が下手なことです。自分の名前は書けますが、ひらがなは少ししか書けません。数字がやっと書けるようになったところです。ひらがなは読めます。 運動も苦手で、縄跳びも飛べないし、ケンケンも2回ぐらいしか出来ません。これは1歳ごろから熱性痙攣があり入院することが多く、それも影響があるのかもしれません。 でも扱いにくいし、遅れてるし、障害があるのでは?と思ってしまいます。 幼稚園の先生や主治医の先生は自閉症とは違う。と言いますが、どのように接していいのか?判らず・・・とりあえず、今度、市の発達テスト?のようなものを受けます。ここでは、障害の診断は出来ないが、得意不得意が判ると言われました。 専門の病院で、診断を受けた方がよいでしょうか? それから、こういう扱いにくいタイプの子は、どのように接していけば良いのでしょうか? ピアノの先生は、なんでもハイハイと言ってやる子は、親や先生にとっては都合がよい子だけど、それが果たして良いとは言えないよ!とアドバイスを頂きました。確かにそうなんですが・・・来年小学校に入ってから、大丈夫なのか?とか心配が絶えません。 同じようなご経験の方、お力をお貸しください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- yoriko6025
- ベストアンサー率40% (8/20)
- hymr
- ベストアンサー率16% (32/199)
- forever116
- ベストアンサー率32% (485/1473)
- rinaly-k
- ベストアンサー率17% (126/730)
- tayuri3
- ベストアンサー率23% (15/63)
お礼
ご回答有難うございます。 褒めて育てる!人と比べない!って頭では判っていますが、なかなか出来ていませんね。弟の方が、何事も出来て、要領が良いので、比べてしまう時があります。ダメですね。。。 扱いに困るとき、よく怒りすぎてしまいます。後から自己嫌悪になり抱きしめて謝ることもあります。 間違いだらけの子育てですが、今後は、褒めるを基本に頑張りたいと思います。もっと大きい器で、娘を受け止めることが大切だと気がつきました。 有難うございました。