• ベストアンサー

プロレスについて。どこまで本気?

なんと質問していいのか迷うのですが、プロレスについてです。 プロレスではよく ・試合前にやりあったり ・突然仲間を攻撃して裏切り→新ユニット結成 なんてのがよくありますよね。 なんっていえばいいんですかね、これってどこまで本気なんでしょうか? 2番目の裏切りと新ユニット結成も演出の範囲なのでしょうか? もしJリーグで突然味方ゴールへ…なんてことをしたら大問題になりますが、プロレスではそうでもない土壌があるように思えました。 このようなプロレスの土壌についてご解答お願いします。 コメントのような回答ではなく、ちゃんとした解説をいただけるようにお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

プロレス団体にもよりますが、大部分は完全にショーです。勝敗は試合前に決まっているし、盛り上げる為に相手の技を受けてみたりは普通です。特にハッスル等は完全にその類です。その多大部分団体もそうです。パンクラスは真剣勝負だと思いますので、プロレス団体とはいえないかもしれません。 理由ですが、まず見てて分かるように明らかに相手にあわせている部分があります。一番の目的は、「お客が盛り上がるショーを演出する事」ですから、仲間を裏切ったり思いもかけない事がリング上で起きても問題な訳です。この流れは元々アメリカのWWEという団体が作り、それをハッスルが完全に真似ています。特に総合格闘技が注目され、プロレスが惨敗している今、その様なショー的要素を強める団体が多いのが現状です。

noname#101325
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 演出なのかなーとは半ば思っていましたが、勝敗まで決まっているんですね… そう考えると格闘技といってもちょっと演劇要素といいますか、そんなものも感じます。 プロレスファンの方には申し訳ないのですが、真剣勝負がしたいなら他の格闘技のほうがむいているのかもしれませんね。 ご回答いただきありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • rinobravo
  • ベストアンサー率42% (26/61)
回答No.4

「ショー」という言い方はちょっとひっかかりますが、 基本的には、プロレスは一話完結の大河ドラマですから、 軍団結成などは、その興行団体のストーリーライターの考えで 決まります。 とはいえ、そのストーリーライターもタイプがいろいろあって、 自分の考えた流れに無理やり選手をはめようとする人もいれば、 バックステージでのリアルな人間関係をリングに持ち込んんで ドキュメンタリー方式の流れを作ろうとする人もいます。 後者の場合は、団体公認で嫌いなやつを殴ってもいいわけですから、 乱入などがよりリアルに近い形で行われることはあるかもしれませんね。 ただ、ボクシングでキックをしてはいけないのと同じで、 プロレスの場合、「お客さんをひかせたらダメ」という 強い原則があります。 お客さんを無視して、自分の怨恨だけで暴れることはないでしょう。

noname#101325
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 なるほど、やはり演出なんですね。 格闘技を見せるといったよりも格闘技を舞台にしたドラマって感じでしょうか。 私は元々プロレスに興味があったわけでもなく、深夜につけっぱなしのテレビを見てちょっと気になってこういう質問をさせていただきました。 プロレスの性質が少しですが理解てきたと思います。 ご回答いただきありがとうございました。

  • punpui100
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.3

サッカーや、野球の場合、リーグ戦やトーナメントの優勝が選手・チームの目的です。これは、ボクシングや相撲などでも同じ。順位、番付やランキングも勝敗によって厳密に変動しますから、必然的にリーグ戦・トーナメント・本場所に対する観客の興味も勝敗によるランキングの変化に集まるようになっています。これに対し、プロレスは、そういったランキングというものが厳密には存在しません(シリーズごとのリーグ戦などはありますが、その結果によって、団体エースが変わるようなこともほとんどありません)し、地方を回って巡業するという興業スタイルから、一回ごとの興業・試合の集積が年間のスケジュールとなる関係で、それぞれの試合ごとに観客を楽しませる必要があります。  その際、格闘技という性質から、敵と味方、正義と悪などといった対立構造を持っていた方が観客の興味を維持しやすいのです。そのため、質問にあるような対立構造をあえて作っていく、いわゆるアングルを仕掛けていくことが多いのです。ですから、演出といえば演出なのですが、これがそのまま試合内容が演劇的なものであることにはなりません。例えば、プロレス以外でも、亀田兄弟の不良っぽさ、とか、山本キッドの「神の子」発言、試合前の挑発などもアングルだと言えるでしょう。戦いを観客にわかりやすく、楽しみやすくするための環境づくりだと理解すればいいのではないでしょうか。

noname#101325
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 他の回答者の方のご回答も合わせてやっぱり演出みたいですね。 私にとってはこの件がずっとなぞでしたので、これで少しでも理解できたと思います。 ご回答いただきありがとうございました。

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.2

まあ、稀には「予定外」のことってのがありますからね。通は、そういう臭いを感じ取って「おッ!」となるわけですが。 基本的には演出でしょう。次の挑戦試合を盛り上げるためとか。 ユニットのシャッフルについても、マンネリ防止の側面が多い。 ただ、ほんとにウマが合わないって方もいますよね。貴方の学校か会社でも。そういう人を絡ませると、緊張感が増したり、ほんとに喧嘩したりってのがあります。そういうのを察して、演出的に分けることもあるし。敵対ユニットの選手が、笑顔で談笑・・・なんてのがフアンに見られない様に、選手も関係者も、細心の注意を払っていたといいます。(今は、そういうノアアングルというフアンモ増えたので、そこまで徹底してないようですが) 近年のガチで言えば、先だってのアパッチの興行に金村、崔らが乱入したケースがそうみたいですね。現場の雰囲気や、仕掛けた選手の所属会社の対応(謝罪)で、それが見えてくる。女子の神取がクラッシュの長与に挑戦表明したのも、そういうフライングですね。実際の退団をそのまま表現したのが、小島が新日を去ることが決定したあとの試合で、パートナーの天山とエールを交し合った場面。まあ、退団決定後ってのはガチな状態(感情論)ですから、昨日亡くなった三沢らが全日から別れると判明してた最後のシリーズは、居残り組とのからみは一切行われませんでした。あの「女子プロ対抗」の口火を切った、FMWの土屋らの全女乱入は、ガチがそのままアングルに進展した珍しいケースですが、ほんとに敵対するなら、リング状で決着・・・ではなく、法廷闘争になるでしょう。 まあ、人間なんて、感情は変わりますからね。下田と三田のように、マジで別れても、またくっつくこともある。馬場は一生猪木を信頼しなかったそうですが。 なお、本人同士が嫌がるマッチメークこそフアンをエキサイトさせる・・・という感性で、新日本在籍末期の猪木が、強引なマッチメークをしましたが、試合中の動きも結末も、まったく消化不良なものばっかりでした。橋本と小川は、ガチの乱闘騒ぎになったし、佐々木と藤田のIWGP戦にしても、試合放棄みたいになり、暴動寸前でした。 むしろ、ドラゲーのようなアングルとしての頻繁なユニットシャッフルだと、光が新たにあたる選手も多く出てきて、活性化します。今の新日の真壁と矢野の分裂は、真壁人気の底上げには大きく貢献しましたが、矢野と、それと新たに組んだ中邑は、いまいち爆発できてませんね。やはり、十分な作りこみが必要なんでしょう。

noname#101325
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 やっぱり演出なんですね。 もしかしたら亀田家もプロレスの影響でああいったパフォーマンスをしていたのかもしれませんね。 ご回答いただきありがとうございました。