- 締切済み
ハローワークと税務署
素朴な疑問なのですが… ハローワークと税務署は、国民の「所得情報」を共有して いるのでしょうか?いないのでしょうか? 失業保険関連、特に不正受給関連の質問・回答を見ていると、 「縦割り行政なので情報は共有していない」 「データベース上で密に連絡を取り合っている」 「源泉徴収でバレる、いやバレない」 等諸説氾濫しており、どれが本当の話なのか良くわかりません。 実際のところどうなんでしょう? 個人的に思うのは… 本気で失業保険の不正受給を取り締まりたいなら、両者で 所得情報を共有し、コンピュータ処理で該当者弾き出せば 一発だと思うんですが…やってないのなら、何故やっていない のか不思議に思いました。 お詳しい方教えて頂ければ。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- naocyan226
- ベストアンサー率55% (564/1018)
「縦割り行政なので情報は共有していない」 「データベース上で密に連絡を取り合っている」 「源泉徴収でバレる、いやバレない」 全部正しいと言えば言えるし、間違いと言えばそうですね。 まず、税務署は全国民の所得を把握している筈です。筈と言うのは、それが全て正しいとは言えないからです。本人からの申告によるものが多いからです。サラリーマンは会社が報告していますが、それも正しいかどうか疑問があります。でも、いずれにせよ情報はもっています。 しかし、それは個人情報ですから、正当な事由なしでは外部に持ち出せません。税務署は、税金の徴収業務にしかその情報は利用できません。従って、ハローワークには正当な事由なしで、その情報は伝わりません。 一方ハローワークは、当然不正受給の防止と摘発には全力を注ぎます。そのため、必要となれば税務署の協力を得る事になりますが、その際の事由が個人情報管理との関係で、簡単ではないのです。それが法律で定められた正当事由であるかどうかの判断です。勿論、縦割り行政の意識もあるでしょう。また、最近しばしば耳にするのですが、年金や労働保険の保険料の取扱権限を厚生省から取り上げ、税金と併せ財務省が一本で徴収する案、いわゆる厚生労働者と財務省の縄張り争いもあるでしょう。 大きな問題は、「所得情報を共有し、コンピュータ処理で該当者弾き出せば一発」、これが簡単なようで難しいのです。単に氏名住所だけでは、同一人かどうか特定できないからです。間違えたら大変です。そこで、「国民総背番号制」が実施されようとしています。住民基本台帳カードはその準備といえますね。そして、個人情報管理に関する周辺法律を整備すれば、コンピュータ処理で該当者の背番号を弾き出せば一発、これが可能となるのではないでしょうか。
- lunatickd3
- ベストアンサー率0% (0/2)
何を共有と言うのかは、わからないのですが。 同じ情報が、ハローワークと税務署に存在するってことはないと思います。 目的が別なので、情報をつき合わせて分析することもないと思えます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >目的が別なので、情報をつき合わせて分析することも >ないと思えます。 やはりそういうものなのですか…。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
情報は共有しています。有効に活用しているかどうかは疑問です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど、情報があっても使っていない可能性があるんですね。 やはり不思議ですね。
お礼
>「所得情報を共有し、コンピュータ処理で >該当者弾き出せば一発」、これが簡単なようで難しいのです。 なるほど、まだシステム自体が整備されていないので、 現時点では実現しようが無いのですね。 所謂「国民総データベース化」は、まだまだ準備段階なんですね。 (年金問題とか思い返せば、ああ、って納得できます) 個人情報の扱いや、省庁の管轄範囲に関しての言及など… 多面的な視点からのご意見、非常に勉強になりました。 ご回答ありがとうございます。