- ベストアンサー
大人になるとこうも変わるもの?
生後約2ヶ月弱の時に保護した猫を飼っていて、今ちょうど1歳になったくらいだと思います。 小さいときはとにかく大暴れ・食べる・寝るの繰り返しで、いたずらに手を焼いたものでしたが ここ最近はほんっっとうにまったりしてきたというか、大人しくなったというか 大丈夫?どこか具合でも悪いの?というくらい動きません。 大人になったら静かになるとはいいますが、こんなに急に変わるものなんでしょうか。 大好きだったおもちゃ(じゃらしとかボール)とかにもほぼ無反応です。 目の前でじゃらしをホレホレ…としても、しれーっと冷めた目で何やってんの?というような感じで見てるだけです^^; ただゴハンの時だけは超元気になってモリモリ食べるので、本当に具合が悪いとかではないのですが。 おもちゃを見せてもつまんなさそうに無反応な割には、構ってくれよ~と言わんばかりの声で鳴くことも結構あります。 これは一体何をアピールしてるのでしょうか?何かストレスでもあるのでしょうか。 運動不足も気になるし、猫もつまんなさそうに見えるのですが…。 とはいえ、おもちゃはいろいろ試しても無反応だし、スキンシップは取ってますが これ以上何をしてあげたらよいのやら…お世話などもじゅうぶんしてるつもりなので 仮にストレスといっても、思い当たる所がないです。 大人になったらどの猫も大体こんなものなんでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#105334
回答No.1
その他の回答 (1)
- managaku
- ベストアンサー率34% (64/188)
回答No.2
お礼
ありがとうございました☆ うちの猫も、昼寝から起きて誰もいないと、ニャーニャー鳴いて人を呼ぶのは同じです^^; あとは、おもちゃで誘ってもあまり遊ばずすぐに寝てしまうのに 私が他の部屋へ行こうとすると、すかさず起きてくっついてきたり・・・。 おもちゃにはその時々のブームもあるっぽいですね。 うちに来た頃よく遊んでいた鈴入りのボールで、また最近たまに遊んだりするようになりました。 少しは運動させることも大事なので、いろいろローテさせて誘ってみます。