- 締切済み
どれくらいで覚えられましたか?
キッチンでアルバイトをしています。 働き初めてから一ヶ月たちます でも週1なので、なかなか覚えられません。 メモして、家でも作り方とかお皿に置く位置(盛りつけ方)などを イメージで覚えています。 けど、実際キッチンでは、「これやってー」「あれやってー」と めちゃくちゃスピードが速くて、ついていくのに必死です。 鶏肉を油で何個揚げて、その次にこれやって・・・とやっている間に 次に何作るかをキッチンリーダーに言われるので、ちょっと待ってという感じで。 たまに、今やってることに集中しているために、 リーダーに指示されている言葉が聞こえないときもあります。 何回言われても覚えられないこともあって。 さっき作ったのに・・・ それから、季節ごとにメニューも変わるので、混乱します。 覚えたことも微妙に違ってきたり。 そんな感じで、非常に厳しい状況です。 メモ見ながらやったらいいって言われたけれど、 ピークの時にそんな余裕もありませんし、 メモ見たら見たで、まだ覚えてないの?って言われるし。 みなさんのバイトキッチンでは、どんな感じでしたか? 必死でしたか? やっぱり週一で働いて、一ヶ月で覚えるのは難しいですよね? 週一だとどれくらいかかるもんでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 頻繁に出る物ですよね。 一応、そういうのは覚えたんですが、 似たものがでてきたりして混乱することがあります。 またややこしいのが、名前を覚えてもキッチンでは、 略してますよね?どこの店でも。 あぁいうのってうっとうしいですよね。 「○○ハンバーグ」「○○ハンバーグH」とか。 Hついてるやん!って見やすくしてぇって感じです。 まぁ愚痴になってしまいました。すみません。