- ベストアンサー
看護学生です。「赤ちゃん返り」を課題とし発表を控えています。アンケートのご協力をお願いいたします。
特設アンケートでも投稿させていただいているのですが、こちらのほうが、とのアドバイスを聞き、同じ内容を掲載させていただきます。 お母さん達の頑張りを実体験として発表したいと考えています。アンケートのご協力をお願いいたします。 「第2子とストレスなく、楽しく生活する」ことを目標とし、どのようにしていけばいいのかという内容で、「赤ちゃん返り」に注目しています。実体験を発表内容に含めたいと考えているので、出来るだけ多くの意見を得たいと考えています。 お手数ですが、以下のアンケートにお答えください。 1.赤ちゃん返りは上の子、下の子がいつ頃から始まりましたか? 2.その時、どのように感じましたか?(例:不安、面倒、なぜ・・・etc) 3.どのような行動・対処をとりましたか?(例:甘えさせてあげる・・・etc) 4.どのくらいの期間で赤ちゃん返りがなくなりましたか? 5.振り返ってみて、どのようにすればよかったと思いますか? 答えられる範囲でかまいません。色々な意見を得たいと考えています。 本当にお手数ですが、私たちは妊娠経験がなく、経験のある方々の意見を重宝しています。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.下の子が生まれてすぐに、上の子(3歳8ヶ月)がなりました。 赤ちゃん返りというか、夜中に下の子に授乳していると上の子も目を覚まし(下の子が泣いてるわけでもないのに気配で目を覚ますんですよ!!)、しくしく泣いてました。 2.今は抱っこしてあげられなくてごめんね…という申し訳ない気持ちと、これから大丈夫かな…という不安でしたでしょうか。 3.下の子の世話をしてる時は私にはどうしようもないので、主人に上の子の担当になってもらい、遊んだりしてもらいました。夜中の授乳中は主人は熟睡中なので、片手で頭を撫でるか手をつなぐので精一杯でした。 4.気づいたら終わってた、です。毎日必死だったのと睡眠不足で時期に関しての記憶は曖昧です。意外と短かったような気もします。上の子が女の子なので自分も弟のお世話をしたい、という風に変わっていったような気がします。 5.理想としては、下の子がお昼寝をしてる時などにもっと上の子と私の二人だけの時間を作ってあげればよかったのでしょうが、現実にはその間が貴重な家事の時間であり、私の睡眠時間でもありました。あれで精一杯やったつもりです… 要は赤ちゃんがえりをした時だけでなく、ずっと愛情を注ぎ続けることが大切かと。(*^_^*) 参考になりましたら幸いです。発表、頑張ってくださいね。
その他の回答 (3)
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
ここで得られるアンケート数は限られるので、面倒でも封書で格自治体の保育園を無作為に選んでアンケートと取った方が偏った意見にならず、素晴らしい発表が出来ると思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 ご指摘は最もであることは分かっているのですが、 自治体への迷惑をかけてはいけないことが学校側から指定されており、残念ながらできません。また、学校側の了承を得られたとしても、発表までの期間は1週間しかも請けられていない課題なので、この場をお借りしました。 素晴らしいご意見だと思います。
- goomama27
- ベストアンサー率22% (39/177)
2歳になるとき下の子が生まれました。赤ちゃんかえり、なかったです。むしろ、弟が出来たことにお姉ちゃんだからか嬉しくお手伝いをよくしてくれ、逆にうんと手がかからなくなりました。
お礼
実は、質問を投稿している私自身は、第1子で赤ちゃん返りをせず、弟が生まれたことを喜ぶ子どもでした。 きっと、そういう子もたくさんいるんだと、思います。 そのことも、発表の中では触れていきたいと思います。 ありがとうございました。
- 7sea7
- ベストアンサー率29% (12/41)
1歳10ヶ月の女の子と8ヶ月の女の子がいます。 1.下の子が生まれてしばらく(1ヶ月弱)するとよく泣くようになりました。治まっていた夜泣きもするようになりました。 下の子が3ヶ月になると下の子が生まれる前に一時期あった『ママでないとダメ』が戻りました。抱っこもママ、ベビーカーを押すのもママ、おむつを替えるのもママ、寝かしつけるのもママ。それがおさまった5ヶ月くらいになると上の子が言葉を覚えてきたので、下の子を抱っこしていると自分もだっこだっこといって同じようにしたがります。寝るときにおっぱいちょうだいといってさわりながら寝ます。 2.夜は特にママでないとダメで同時に2人とも泣いたら大変です。まだ甘えたい年頃なのにと思ってかわいそうだと思いました。そしてつい上の子の鳴き声が大きいので上の子のほうを先に相手するので下の子もかわいそうだと思いました。 面倒というより体がしんどいです。二人して夜何度か泣くので… 3.特に変わった行動・対処はしませんが、要求を満たしてあげるようにしました。ほとんどが抱っこ要求なので抱っこといえば抱っこ。他に人がいるときは下の子をその人に任せて上の子の相手をします。私一人の時は二人膝の上にのせて抱っこしたり、上の子の好きなDVDをかけてはぐらかしたり、下の子が泣いていなければ下の子を置いて上の子を相手します。下の子が泣いていてこれ以上ほっとけなくなっていれば上の子にちょっと待ってねと言って下の子の世話をします。そのとき上の子は横でママーママーと泣いている時もあります。 現在進行形なので回答はここまでです。 お役に立てればうれしいです。
お礼
お忙しい中、ほんとうにありがとうございます。 お母さんは、頑張ってるんだと、文章を読ませていただいただけでもよく分かります。 貴重なご意見を、ぜひ課題の統計としてまとめ、充実した発表としたいと思います。 きっと、お母さん業は大変だと思いますけど、頑張ってください。 本当にありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。 ステキなお母様だと、本当に思います。 グループ内できちんと統計をまとめ充実した課題発表としたいと思います。 お忙しい中、ありがとうございました。