- ベストアンサー
赤ちゃん帰りについて、アドバイスお願いします。(長文です)
3歳(女)と8ヶ月(男)います。 下の子がうまれてすぐはそうでもなかったのですが、今赤ちゃん返り真っ最中です。 自分の母親にも手伝ってもらい(遠方ですが)、おしっこだけはトイレでできるようになりました。 今困っているのは、まずは弟をいじめることです。 自分のものをさわろうとしたとか理由がある場合には、取れないところに置こうねとかいって改善できるのですが、理由もなくそこにいるのが嫌とかで無理やり移動させたり、頭をたたいたり乗ったりします。 もうひとつは、来年度から3年保育の私立の幼稚園に入園させる予定なので、幼稚園で月一回ほど遊ぶ時間があり参加しているのですが、同じマンションで同学年のお友達と一緒に行くと、そのママさんから離れません。 そのママさんも自分の子供と遊ぶために参加しているのに、迷惑をかけています。 その日は朝からなるべく機嫌を損ねないようにして、出かけるのですが、私と一緒に遊ぼうとすると、寝転がって泣き叫んで嫌がります。(下の子はおんぶしています。) こんなタイプなので、児童館のような施設にいっても、他の子ともうまく遊べず、泣いたりしてしまうので、私がぐったりして帰ってきます。従って、あんまり外に遊びに行ったりしていません。買い物くらいです。 自分では、家でも遊んであげているつもりですが、足りないのかもしれません。 彼女なりにストレスがたまっているんだろうとは思いますが、どう取り除いてあげたらいいか分かりません。 最近は暑くなってきたので、ベランダに小さいプールを出して遊ばせています。片付けるときにごねますが・・・ 両親ともに祖父母が遠方(同郷ですが)のため、年に何回か遊びに来る程度なので、ほとんど頼れません。 同じような経験をされた方、また読んでいただいた方でアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 そう、まさにmamigoriさんと同じような感じです。 うちだけではないのですね。 確かに、寝顔をみてこんなに可愛いのに、とかなでていました。 なるべく上の子をかまうようにして、見守るしかないのかなーと 思います。 お姉ちゃんについていく弟さん、想像するととても微笑ましいですね。 うちにもそんな時がくるでしょうか。 とても共感させていただき、元気になりました。 大変参考になるご意見ありがとうございました。