カギの修理とギアのランプについて
ご存知のかたがいらっしゃいましたらご教示ください。
先日、車上荒らし狙いで助手席のカギが壊されていました。
修理工場に修理を依頼し、戻ってきた車を確認すると、修理前まではシフトを「D」に入れたときに、「D」にギアが入っている事がわかるランプ(「D」の周りが黄緑に光る)が光らなくなっておりました。
「P」「N」「2」「1」のランプはちゃんとついているのですが・・・
車はキーレスエントリーのため、修理時に電気系統の配線も触っているかと思うのですが、修理工場のミスでこのようになる事はあるのでしょうか?
修理工場に確認したところ、たまたまランプが切れたかもしれないし、当社のミスかもしれない・・・と言われました。
明日、確認にきてもらうのですが、他のランプはついているのに「D」だけランプが切れるなんてありえるのか?修理前まではちゃんとついていたランプが修理後に消えているのに修理と無関係なんてありえるのか???と疑問に思っております。
ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください。
お礼
ありがとうございます。 まず東急ハンズに持っていってみて駄目だったら教えていただいたお店に連絡したいと思います。 広尾はとっても近いので感謝しています。 ありがとうございました。