- 締切済み
車両の引退情報について
国鉄が民営化して、20余年。 懐かしい車両も次々に引退してゆきます。 引退の日が来るその前に、乗っておこう、撮っておこう、 という気持ちの強い方も多いと思います。 私もその一人です。 そこでご質問なのですが、 車両の引退予定の情報は、みなさんどのように入手されていますでしょうか。 また、最新の引退情報が掲載されているホームページがございましたら、 ご教授いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jr-kinki
- ベストアンサー率0% (0/2)
基本的に鉄道会社の公式ページを見れば大半の場合は分かります。 特に登場から10年以上経過した車両は毎年、必ず引退情報が無いかをを調べます。 (鉄道車両の寿命は殆どの場合、10年から20年です。) 他にもJR各社の場合は特に3月に注目します。(毎年、大きなダイヤ改正が行われるからです。) また車両の引退目前を前に乗車したり撮影することはあまり好ましくありません。 当然ですが引退目前には撮り鉄や乗り鉄であふれます。(最近はタチの悪いのも存在します。) あんな状況では良い写真など撮れるわけありません。 1か月前と1週間前では混雑の度合いが話にならないほど違います。 正式に引退することが分かったら混雑しない間に迷わず撮影・乗車することをお勧めします。
- EF8195
- ベストアンサー率44% (100/223)
「公式発表」がなくても、他のいろいろな情報を総合すればある程度は自分で「予測」できます。今の「仕事」を失って、かつ「転職先」が無いとなれば、当然引退(廃車)の可能性が出ます。車両として解体処分は免れても、他の鉄道事業者へ譲渡される場合や(営業走行しない)保存車両になる場合は書類上、元の鉄道事業者では「廃車(除籍)」になりますし。 例えば、国鉄特急形の代名詞とも言える「485系」を例にしましょう。どんな車両であれ、(踏切事故による大破とかでなければ)廃車になる契機としては以下のような事が考えられます。 (1)その車両が走る路線自体が廃止になる (2)路線は存続しても、その車両が余剰になる(該当列車の廃止、運転区間の縮小、運転本数の削減など) (3)今後もそれなりに車両数は必要だが、別の車両(新車とは限らない)に置き換えられる JR東日本関係では、東北新幹線(八戸~新青森間)の開業(2010年12月予定)で、(2)の理由により廃車が出るものと思われます。並行区間の「つがる」は廃止され、青森近辺の在来線特急では「(スーパー)白鳥」および奥羽本線系統のみ存続します。すると、E751系よりも経年の高い485系は余剰になります。青森でそのまま廃車となるか、比較的状態の良い車両を他の車両基地(例えば新潟車両センター)へ転属させ、玉突きでそこの485系が廃車となるかのどちらかでしょう。常磐線の特急に新型車両でも入れば、現行の651系やE653系が新潟へ転属するでしょう。そうすると、今度は(3)の形で485系がさらに廃車となります。 これに対してJR西日本とJR九州の485系は、(3)に該当します。 北陸本線ではこの6月1日から683系4000番台が営業運転を始め、「サンダーバード」の特定の列車限定で使用されます。今回は681系を捻出し、「はくたか」の増発に充当するという名目ですが、今後は「雷鳥」置き換えの目的でも増備され、2011年頃には「雷鳥」用の485系は引退の予定です。一部の車両は金沢の489系ボンネット車と置き換えて「能登」および波動用として残るのか、あるいは福知山へ転属するのか、その辺りは不透明ですが。 九州の場合、九州新幹線(博多~新八代間)が開業(2011年3月予定)すると、並行区間を走る「リレーつばめ」「有明」は廃止が確実で、使用されている787系は廃車にならず他の路線へ転出するでしょう。すると、玉突きで日豊本線に残る485系が置き換えの対象となり、最優先に廃車となります。 京浜東北線のE233系が全部出揃うのは‥すると209系は‥、という具合に、このような考え方はどこの路線でも応用できるので、参考にして下さい。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
>車両の引退予定の情報は、みなさんどのように入手されていますでしょうか。 基本は雑誌ですね。ただ、各社とも鉄道会社の公式発表以前には情報は 漏らしませんので、記事の記述から推測することになります。一般的 には、「RailMagazineで特集をやると、そろそろ危ない」らしいです。 あとは、鉄道部内に「特殊なツテ」を持っているヒトからの「お友達」 情報ですね。この情報はWebなどに漏らすと、ツテへの情報そのものが 遮断されてしまう(配属先を変えられた云々というウワサは後を絶ち ません)ので、Webには通常出てきません。お友達同士でメールでやり とりしていますので、そういうサークルに入ってないと・・・。 案外あるのは「撮影地での雑談」からですね。地元のヒトしか知らない 情報ってのは結構あるので、そういう断片情報から「ツテ」に「そうじゃ ない?」と聞いたら裏づけが取れた・・・という経験もありますので。 ということで、各社が公式発表した情報ならともかく(それらは各社の Webサイトに記述があります)、非公式情報を集めたサイトは、情報ソース そのものが怪しい「2CH」以外に存在しない、と言うのが結論だと思います。