- ベストアンサー
PENTAX K-7は買いですか?
デジ一を購入しようと思っています。 昭和の時代末期にプロカメラマンを廃業してから、古いフィルム一眼で、家族の写真をとっているだけの(現在は)料理人です。 カメラや写真の世界は浦島太郎状態で、最新知識は無いものと思っていただいて結構です。 現在のレンズ資産はありません。(正確に言うと、富岡製ツァイスをそれなりに…) PENTAXからK-7が発売されるようですが、K10、K20と比較して、如何なものでしょう?(質問が抽象的ですが、思いついたことで結構です) K-7は、まだ発売されていないことは承知しておりますが、NIKON、CANONの同ランクの品(同ランクの品すら分かりません)と比べて、画質、画像エンジンの風味付けはどんな感じだと想像できるでしょう? その他、何か思いついたことは、ございますか? 以上、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>富岡製ツァイス おお…シブイですね。 富岡光学は良いですね…しかし最近のT*ツァイスのレンズの暴落を見ると、憧れだった私にはすごくショックです。 かといって救い出すこともできない(涙)…嗚呼。 グスン…えー、K7のお話になります。 わたしも実機を見てませんし、サイトを見た限りなのですが、ポジショニングからすると「最高級機」の位置づけではなくて「高級機」の位置づけにあるとおもいました。 昔のニコンで言えばF3ではなくてFAという感じでしょうか。 ペンタでいえば、やはり「LXじゃないな」という感じです。 ボディ外郭はマグネシウムとステンレス。 構造そのものは、今までのKシリーズやISTと同じものです。 今まで大きく変わらないということは、特別大きな問題点が浮上してこなかったといえるわけで、デジタルでよく問題になる「基盤実装の高密度化」による弊害はクリアしていると見て良いでしょう。 画像エンジンは最新のもの。 問題はエンジンの「余力」で、どれくらい処理能力に余裕があるかどうかで、今までの機種からのスケールアップが図れるか?という意味で重要です。 プロ的には「RAW」での撮影が多くなると思われますが、やはりRAWは大きく重いので、処理能力が重要になります。 これは被写体にもよりますね。 耐水性に関しては、まぁ「いざというときは」くらいで良いと思います。 電気カメラですので、実際にシーリングがどうあれ「入ってしまったらどうするか?」に関してはなんともいえません。 このあたりは、例えばキヤノンがT90辺りから採用してきた「入った水をどうするか?」までの考え方とボディの余裕があるかどうかは疑問なので、耐久性に関しては「?」を少しだけ入れたいと思います。 あとは手ぶれ補正、ゴミ落としに関しては及第点ですが、特別に強力というものではないようです。 ただ今回、イメージャー周りの取り付けシステムに変更があった(傾き補正などが入った)ため、強化はされているのではないか?と推測はしています。 画質に関しての印象は、ペンタックスは「ダイナミックレンジは無理に拡張しないが、コントラストは低め」という印象があります。 インパクトが弱い、といえば良いでしょうか?。 出力された絵をみて「ドキッ」とするところが無いように感じるのです。 逆に言えば「そういった被写体」にはうってつけで、人物やスナップには好ましいと思っています。 しかし最大の違いは「フルサイズではない」ことでしょう。 ノイズの少なさ、豊かな諧調では、フルサイズに一日の長があります。 広角系のレンズも良くはなって来ましたが、やはり歪などはフルサイズのほうが少なく感じますよね。 というわけで「自然風景」などでは、やはりフルサイズにアドバンテージが大きいと思われますし、身近なスナップ、人物、ペット、ネイチャーなどでは差はあまり大きく広がらないのでは?と考えました。 いずれにせよ、現在のAPSサイズとして考えれば、最高級機のひとつと考えて良いでしょう。
その他の回答 (12)
- y_volk_han
- ベストアンサー率67% (87/129)
コメントを拝見して、PENTAXに対するブランドイメージとその時代が私と一致していると感じました。他のカメラにスペック的にとくに優れているわけでもないのだが、なぜか馴染んで、ついそのカメラを使ってしまう。その感じがわかります。ほぼ同世代の方だとお見受けします。 hirakawa さん。 このカメラ、K7、買いましょう! 私も買います! 私はこのカメラのルックスにひとめ惚れました。 なんの根拠もないのですが、いいカメラは、最初からそのルックスで判断できることが多いです。愛される道具となるカメラは、愛される姿をして生まれてきます。経験からそう思っています。 これは、生まれながらに清潔な向上心と強い意志を持った、写真に誠実なカメラです。邪心なくまっすぐに前を見つめる澄んだ瞳をしています。私の直感は当たるんです。 バカみたいなことを書いて、すいませんでした。 この価格帯での視野率100パーセントは、PENTAX技術陣の誠意がこもったプレゼントだと受け止めています。 私自身も、期するところあり、この美しいカメラに賭けてみたいと、すっかりその気になっています。 わたしは、K20D のユーザーです。しかし他機種は知りませんので、比較について、相対的評価はできません。 K20D の世間の評価は、他の回答者さんの書かれたとおりだと承知しています。 K7 では、これらの弱点が改善されているのは間違いなかろう。ならば、私には充分なものだと考えています。 K20D では、古いMFの K マウンドレンズ、 M42 などを使うことが多いのですが、フィルムで撮っていたときに気付かなかったレンズ個々の意外なクセなどがわかることが多く、デジタル一眼レフの予想以上の描写に驚くことが多いです。しかし、ただパソコンディスプレイで等倍表示、つまり相当な大きさに拡大してみているからわかっただけのことかもしれません (>_<) K20D の客観的評価について述べることは差し控えます。お役には立てません。すいません。 hirakawa さんは、やがて触れることができる実機、発表される実写画像を確認してから判断してください。(当たり前のことですね) わたしはバカなので、その手順も飛ばして、買うと決めた次第です。
お礼
同世代かどうか分かりませんが、私は昭和31年生まれです。 写真家として駆け出しのころ、SP、SP2、SPF、ESII、K2あたりの機種で、ずいぶん稼がせてもらいました。(当然のようにNIKONやCANONも使用していました。特に、モデル撮影時には、NのF2モードラ付きやCのF-1のフラッグシップのカメラじゃないと、モデルに舐められるんです。まだ若かったし…) K-7の価格対スペックは、ダントツのようですね。 旧旭光学工業株式会社の企業姿勢には、1本筋が通っているように感じていました。 真面目すぎるのも、利潤を追求しなければならない会社としては、衰退に向かうことになるのですね。(HOYAの傘下で存続できて、良かったと思います。) 何はともあれ、ご回答者の皆様のアドバイス通り、実機を実際に体験してから、機種選定をしたいと思います。 ご解答ありがとうございました。
補足
y_volk_hanさまの、補足欄をお借りして、皆様にお礼申し上げます。 皆様、心のこもったご解答、ありがとうございました。 長考の結果、以下のように結論付けました。 ●35mmフルサイズ、中版、大判は、現在所持している銀塩カメラをメンテナンスの後使う。 ●デジタル35mmフルサイズは、昔の写真家仲間から、ひと月ほど借り受けて試してみる。状況によっては、フルサイズデジタルのシステムを構築する。 ●APSは、今の時代が生んだ新しいフォーマットと考え、K-7(実機は、PENTAXの昔の伝手で、二週間ほど借りることが出来るようになりました)を借り受け、試用してみる。塩梅がよければ購入の方向で考え、システムを構築する。 皆様、本当にありがとうございました。 皆様の心のこもったコメントに、順位をつけなければならないのは忍びないのですが、御容赦ください。
- MVX250F001
- ベストアンサー率19% (700/3519)
ラチチュードに関しては昨今のデジタル一眼は銀塩のモノクロ以上、ネガカラーに匹敵しています 適正露出でRAWで撮ってしかるべき処理をすればですが。。。 フィルムがそうであったようにデジタルでも撮像素子の面積が大きい方がラチチュードもより深くなります 質問者さんレベルであれば書くまでないかもしれませんが、広いラチチュードをプリントなりPCのモニター等媒体のラチチュードに闇雲に表すと異様に眠くなってしまうので、いかに階調を出しつつメリハリも出すことに心血を注いでいます やはり釈迦に説法ですが、ROMしてる方々に勘違いしている人もいるかもと思い一応書いておきますが 被写界深度・ボケは、レンズの焦点距離のままですが、撮像素子が小さいとその分画角も狭くなります。 同じ画角で撮るには小さい撮像素子は短い焦点距離になってしまうので、被写体までの撮影距離と画角とf値が同じなら小さい撮像素子はより深い被写界深度となりボケも小さくなります。 逆にこの特性を活かして小さい撮像素子で深い被写界深度を利用した表現も可能となる反面、浅い被写界深度や大きいボケの表現は苦手です K-7については実はすでに実機が手元にありますが、大人の都合で今ここに書き込むことはできません 発売後であれば自由に書けますのでまた質問してください
お礼
数度のご解答、痛み入ります。 ラチチュードについては、適正露出と現像に尽きるわけですね。 フィルム世代には、当たり前のことですので、ある意味気が楽になりました。 広いラチチュードを、出力すると、異様に眠くなると言うこと、フィルムで言うと、ミニコピーをPOTAで現像するのと同じことですね。意味合いが良くわかります。 K-7の実機が手元にあるということは、MVX250F001様の実力、知名度等、想像できます。私も過去には…いや、愚痴になるので止めておきます。
- coxym
- ベストアンサー率25% (192/764)
ワザワザ、お礼回答アリガトウございます。 ペンタの機種に関してのご質問に、全く関係のナイ「キヤ」をおススメ スル回答がアリますが、「?????」って感じデスね。 http://blog.goo.ne.jp/prowresleman/e/3d51345237ccb658cb5856881a103823 http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/ hirakawaサンには「釈迦に説法」デスが、私も予備知識がナイまま、 3年前に銀塩からデジタルにシステムを変更シマした。現在は98%は、 デジタルで撮っています。銀塩は、年に1~2度サクラや紅葉の時期に 35mmや6×6を使用スル程度です。 デジタルに変更シテ、最初に「?」だったのは撮像素子サイズでした。 http://tanupack.com/tanupack/gabasaku/CCD.htm 撮像素子=フィルムです。ペンタ・ニコン・ソニーは焦点距離×1.5 の画角になりマスが、被写界深度・ボケは、レンズの焦点距離のママ! デス。各フィルムサイズの写真を撮られたhirakawaサンなら、1週間も アレば、画角に関してはカラダが覚えてくれル、と思いマス。 通常の135mmポジを均等に面積を66%にトリミングした、範囲シカ写ら ナイ!と、いうコトですネ。コトバで説明スルのはムツカシイですが… 実際に写真を撮られルと、体感できルはず!です。 ソノためには、「視野率100%」のファインダーは必須デスが、ペンタなら、問題ナイかと… 個人的には、オールドMFレンズを装着シテ、遊びで撮影シテいますが、 APS-Cでは、レンズの中心部分のイイトコ取りの、オモシロイ写真で 遊んでいマス(^^/ 個人的に、好きなメーカーは「ペンタ・ニ」デス!!「キ」は銀塩時代に トラぶったので、「××××××××××××××××××××××」 hirakawaサンほどの、スキル・経験がアレば、K-7発表後に、決断されル?のが、イイ!!!と思いマスよ! 最後の最後に、デジタルのラチードは、ポジよりシビアです。 「K-7」発表後に、雑誌・ネットのサンプルを参考に、hirakawaサンの目で 確認スルのが、ヤハリ、 ベターかと…
お礼
いえいえ、ご助言は、内容にかかわらず、ありがたく頂戴いたします。 センサーのサイズに関しては、頭が痛くなります。 メーカー毎に、さらに機種毎に画角が違いますので、実際の撮影時に、え?、あれ?と思うことが多くなりそうです。 焦点距離と画角の感覚は、おそらく大丈夫です。ブランクが長いですが、自転車に乗るのと同じでしょうね(笑) PENTAXは、往年のレンズ軍も使用できるのが、良いですね。 旧東西ドイツのM42レンズ、何本かあるんです。 ラチチュードが、ポジよりシビアだとは思いませんでした。 学生のときは、白飛び、黒潰れで、課題を再提出したことを思い出しました。 実機が出てから、判断しようと思います、 再度、ありがとうございました。
- MVX250F001
- ベストアンサー率19% (700/3519)
ぶっちゃけ、キヤノンの5DMark2がなんだかんだ言ってもお勧めですよ 理由を書くと本を1刷執筆しなくてはならないほどですが(笑) 一度の失敗がカメラマン生命を脅かす依頼仕事には保険的に1DsMark3がメインで初代1Dsからその信頼に応えてくれていますが、業務レベルの信頼性は必要ない場合は敢えて5DMark2を使うことの方が多いです 最大の不満事項であった動画が自動露出でしか撮れない点も、来月下旬ごろにはファームアップでマニュアル対応するとのアナウンスも今日出ました 写真業から別事業へ転進し成功を収め、新たに作家として再び写真家を志す質問者さんを尊敬します。 私も一応今のところまだわざわざ指名で撮影をしてほしいという依頼もあるので依頼主を満足させる仕上がりに努めておりますが、いつかは自らの意思だけによる作品を手がけられる環境を得られればと思いました
お礼
5Dも魅力的なマシンですね。CANONやNIKONのシステムは、初心者向けから超プロ向けまで豊富なラインアップで、困ることが無いように出来ていますね。頼もしいと思います。(旧システムユーザーに対する企業姿勢の問題が、多少引っかかります) 今のカメラシステムは、直感で決めることが難しいです。(時代の違いなのかなぁと感じます) 本人、完全に写真業から廃業したつもりではいるのですが、年に数回、いまだに撮影依頼を頂いています。 撮影対象は建築写真ですので、主に4×5です。クライアントは、某大手ゼネコンで、例えば火力圧電所の発電機とか、ゴミ焼却システムのメカニズムとか… 技術も経験もある現役カメラマンが沢山いるのに、なぜ廃業した私にと、いつも思います。 私の目標は、尊敬には値しませんよ。 子どもも大きくなって、手もかからなくなり、自分の時間が取れるようになって、やっと本気で写真を撮れるかな? どうせ撮るなら、中途半端なことはしたくはありませんので、昔のように戦いを挑もうと思った次第です。 ご回答、ありがとうございました。
- coxym
- ベストアンサー率25% (192/764)
私も、No.8サン同様、色々な情報が出てから、購入を検討されル?! のがベターかと… 個人的な感想デスが、友人のK20と、自分のNikon D300で撮り比べた結果、 ペンタの最大の弱点は、AFのスピード・精度・動体への追随性! だと思いマス。 色味その他は、撮ったアトでいかようにも調整できマスが、AFなど ハードの性能はどうしようもナイですしネ。 憶測で、ドウコウ比較スルより、発売後のレビュー等を参考に、 検討サレた方がイイのでは?!と思いマスが…
お礼
見てから決めろと言う正論、ご尤もです。 AFスピードが遅いこと(結果的に動体追従性)は、想像していた通りです。ボディー内モーター制御の欠点でしょうね。 精度の問題は、改善の余地がありますが、新機種は改善されていることを祈ります。 実機が発売させてから、レビューを見て検討したいと思います。 ご回答、ありがとうございました。
- _akiakane
- ベストアンサー率47% (132/277)
正直、出てくるまで待った方がいいですよ。 スペックだけ見れば、現行APS-Cでは最強クラスだと思います。 値段を考えるとD300(ニコンAPS-Cフラッグシップ)以上でしょう。 別に直ぐに手に入らないと生活に困るわけでも無いのですし、レビューが出揃ってからで十分だと思います。 それよりもPhotoshopは使えるのでしょうか? もし作家デビューまで視野に入っているのでしたら、PhotoshopCS4ないし次期バージョンの購入も検討する必要があります。 作品として写真をデジタルで最後まで仕上げるならタブレットも必要です。 モニターもナナオ辺りの色の正確な物が必要になってきます。 本業のプロカメラマンだと、わりとレタッチは別の人に投げれるのですが、作家として個人でやるなら最後まで自分の画の面倒は見ないといけません。 これらのカメラ以外の物をそろえるのにもう20万ぐらいかかると思います。 また、Photoshopでレタッチする技術習得するのにもそれ相応に時間がかかります。 絵を描く練習もしておいたほうが良いです。 絵が描けないとレタッチはなかなかしんどいです。 正直、デジタルの写真の画質はほとんど現像とレタッチで決まります。 本当に自分の求める画を作りたいなら、jpeg撮ってだしは論外です。 それと余談ですが、作家活動ならフィルムでもいいと思います。 仕事ならデジタルの方が圧倒的に利便性に優れているので良いのですが、時間がいくらでもあるアマチュアなら別に関係ありません。 近年のデジタル一眼ブームのおかげで昔のフラッグシップがありえない価格で取引されています。 中古美品のEOS-1Vが5万円ぐらいで売ってます。 お金に糸目を付けないなら、ペンタックスの67とか645、最近フジがフィルムメーカーの意地で出したこんな物もあります。 http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/gf670/index.html これらのフィルム中判の画質は現行のデジタル一眼のフラッグシップより上です。 これをデジタルでやりたい場合は1000万近い投資が必要です。 更に機動性がほぼゼロでスタジオでしか撮れません。 フジとペンタの中判は頑張れば手持ちでも撮れるので便利です。 また、フィルムスキャナーを買うなり、業者に依頼すればデジタルデータにもできます。 業者へのスキャン発注は特に気に入った物の絵をより追い込みたいと思ったときだけやれば良いと思います。 3000万画素とか4000万画素の出力も可能です。
お礼
実機が販売スタートして、レビューが出揃ってから考えてもいいというご意見、ご尤もです。 フォトショはすでに導入済みで、使いこなせるつもりです(CS3ですけどね) フィルムカメラの中判は何台か所有していますが、ほんの少し難アリで、入院中です。(ペンタ6×7初期のミラーアップ無しとか、ローライフレックスとか、ドイ版マキナとかいろいろ) また、富岡ツァイスは現役ですし、RTS IIと、159も現役です。コストの面で、使用度は少ないですけどね。 ご回答、ありがとうございました。
- x530
- ベストアンサー率67% (4457/6603)
> その他、何か思いついたことは、ございますか? ・マズ、現物は、3種類のモックアップと共に新宿のサービスセンターに展示しています。 但し、職員に頼まないと触れません。 質感は上々。 海坊主のようなキヤノン、鉄仮面のようなニコンよりも、K-7は格好良い。 K-7は、ニコンD300とキヤノン50Dに真っ向勝負。 一言で表現すると、D300をD60の大きさにギッシリと詰め込んだ感じ。 D300、50D、α700の発売時の価格を考えると、驚きのバーゲンプライス。 大口径レンズによる被写界深度を生かした「ハイビジョンムービー」が私は楽しみ。 ムービーを多用する向きには、バッテリーグリップは必須だと思います。 デジ一のムービーの欠点はズーミング。 ズームリングを回すと、どうしても、画面が揺れてしまう。 ムービーのズームは、ボタン式が使いよい。 デジ一のムービーが一般化した時には、ペンタックスのパワーズームも復活するでしょうね。 K-7は、カメラとしての基本性能を磨き上げた上で、付加機能がてんこ盛りのデジタル一眼レフ。 電子水準器と新手振れ補正機能により、撮像素子を捻じって、水平の狂いまで自動で補正してくれる。 カメラ内でRAWファイルまで現像できるというから、恐れ入谷の鬼子母神。 私は一台予約済み。 ペンタックスは初期月産台数がニコンやキヤノンよりも、遥かに少ないので、発売後しばらくは品切れになると思います。 なお、K-m同様「現時点で」K-7のサムスンブランドでのOEM販売の予定なし。 ・皆さん、フルサイズ至上主義が好きなんですねぇ。。。 私はAPSセンサーに高倍率ズームの組み合わせもアリだと思います。 フルサイズでは、でっかくて重くてたまらんから。。。
お礼
目から鱗のコメント、ありがとうございます。 確かにフルサイズは、大きく重いですね。 K-7サイトを覗いたときの、スペックに書かれていたムービー機能は、楽しみな機能です。 新宿SSでは、現物を弄れるのですね。良いことをお聞きしました。 新宿SSは徒歩の距離ですので、早速触ってきます。
- ayacbm
- ベストアンサー率21% (40/182)
-10℃までの動作環境、防滴防塵仕様の本体とレンズ、 視野率100%のファインダー、適度な大きさと重さ、 私は室内派でないのでこの仕様は魅了的です。 これらが私が使ってみたいカメラだと思わせる仕様です。 Nikon D200も防滴防塵仕様ですが、防滴防塵仕様のレンズがありません。 OLYMPUSのZD14-54mmIIは防滴防塵仕様のレンズですが、ボディに引きつけるものがありません。 K-7の防滴防塵仕様のレンズは同時発表の付属レンズですが、使ってみようと思います。 35ミリフルサイズとAPS-Cサイズの撮像素子の画像は確かに別物です。 ですが、時代は新しいフォーマットのカメラを用意したと受け止めています。 135フィルムも使いますが、デジタルはフィルムにはない自由な何でもありの画像表現ができます。 しかし、デジタルカメラはフィルムとカメラが一緒になったものと考えますので、 フィルムの違いを楽しむように写真を楽しむには、ボディやメーカーを変えて 揃えなくてはなりません。 ペンタックスの色味としては、艶のある発色と受け止めており、どちらかというと胸ときめく情景が得意だと思います。
お礼
耐寒性能と防滴防塵仕様のボディーとレンズ、視野率100%ファインダーは魅力ですね。 私も本来はフィールド派ですので、K-7に触手が動いたきっかけの一つです。 ニコンもオリンパスも、中途半端なだということは、気が付いていました。いわゆるオリンパス・ブルーは、魅力のひとつだと考えますが、如何せんフォーサーズ規格には、生理的な拒否反応がおきますので… APS-Cとフルサイズの違いは、フィルムのそれ以上の仕上がりの違いだと思います。(110フィルムから、5×7までは、仕事、プライベートで経験があります) ご回答、ありがとうございました。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
買いかどうかは個人の判断ですが、情報としてはこちらのサイトが早いと思います。 http://dc.watch.impress.co.jp/ 近いうちに実写画像が公開されるでしょう。
お礼
お答えありがとうございます。 このサイト、他の調べ物で時々覗いていますが、デジモノ情報は早いですね。
- sirayuki12
- ベストアンサー率25% (80/308)
先日ヨドバシカメラでK-7のデモ機を尋ねましたが、まだ用意はしていませんと言われました。 来月に発売予定ですので、ショールーム等では見て触ることができるかも知れませんが、やはり発売され色々な評価を確認してから購入するのが良いと思います。 スペックそのものは素晴らしいですが、デジ物は発売毎に性能が向上しています。 出来れば各社の製品をお手に取り比べてから購入するのが宜しいと思います。 ペンタックスは発売後約1年で価格が半額になりますから、その頃に購入するのも良いかと思います。
お礼
色々なサイトで書き込みを見ていました。 PENTAXは、価格下落が大きいようですね。(なぜなのだろう) 近日中にカメラ店へ出向き、比較検討してまいります。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
なるほど、APSサイズでは最高級機という位置づけなのですね。 確かに、デジ一全体から見たら、最高級機の価格帯とは程遠いですものね(笑) 諧調表現や画像の深みを考えると、フルサイズも考慮してカメラ選びを考えなければなりませんね。 画素数は考慮していませんが、一画素あたり面積が大きい方が、ラチチュード(≒ダイナミックレンジですよね)が広いはず(勉強不足なので断言できない)ですし、被写界深度を考えると、やはりフルサイズですね。 ご回答ありがとうございました。