• 締切済み

音楽のジャンル

アコギでソロギター(インスト)をやっています。 自分は、ブルース・ジャズなどをやっています。 ブルースやジャズなどの区別がよくわかりません・・・。 それ以外にも、ロック・バラード・ファンクなど・・・。 ブルースやジャズなども、色々種類があるようで、ブルースロックとかスウィングジャズとか・・・。 アコギのみなのでよくわかりません。 どう区別したらいいのでしょうか? あと、自分のやっている曲はテンポマークが違います。 一応画像添付しておきます。

みんなの回答

回答No.6

まずブルーズのなりたちから説明すると 白人によって奴隷売買でアフリカの西ガーナ地方からアメリカ大陸につれてこられた黒人が西洋音楽の影響をうけて演奏したアフリカの音楽が「ブルーズ」のはじまりです。 そして初めてブルーズを楽譜にしたのがWCハンディと言う「セントルイス・ブルーズ」の作者です。 一方ジャズの原点は「ラグタイム」といわれる音楽でこれの名曲で「エンターティナー」という曲は有名ですね。 詳しくはこちらを↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA

haahu
質問者

お礼

ブルースもジャズも沢山種類がありますね。 難しいですね・・・ありがとうございました。

回答No.5

それぞれの方へのレスを拝見して再び・・・。 ブルース・ジャズとして、聴いて判断ということになると、結構ややこしいです。 ちょっとした理論的なウラワザみたいもんで、Aマイナーを使うと、Cの音をブルーノートみたいな使い方ができるということになります。 そうすると、実際はこのキーでの本来のE♭以外にもブルースらしき気配を感じ取れるということになります。 そういう話であった場合はもはや音の響きで解釈せざるを得ません。 逆に言えばこのアーティストは自分の作り出したサウンドを通して聴き手に遊んでもらおうという狙いというわけです。 自分で演奏して楽しんでその楽しさを伝えるのではなく、自分を媒体に人を楽しませようというのは、音楽家としては実に尊敬すべきもの。 ならば、どれだけ理論を学んでも純粋に「そこにある音」と遊ぶことにしましょう。 厳密に見分けて区別して楽しむのもいいですが、たまには理論を越えてただただ音に浸るのも、私みたいな理屈屋には必要なようです。 回答する方でありながらいろいろ学ばせてもらいました。

haahu
質問者

お礼

ありがとうございました!

回答No.4

不思議なんだけど、演奏者が「私はブルースプレイヤーです」と宣言するだけでブルースメンになれるんだよ。 ただ、聞いてる人がヒュージョンだとか言い始めると、そっちの方がまかり通るってのも一般だよね。 あまり、そんな事は音楽にとっては関係ないってのが本当みたいだよ。だから区別する必要もないし、 できないと思うよ。 テンポマークは、別に違わないよ。ローカルルールだけど、ただ単に省略系の表記って事は理解されてる と思います。 3が付く方は鉛筆も減るし、時間もかかるから楽譜の最初にこう書いておけば、同じ意味になるし、楽だし、 楽譜もすっきりするよね。 数ある8ビートの種類でシャッフルのグルーブだよね。 3連の中抜きっていわれるけど、フラットピッキングの場合、ピッキングの上下は普通の ストレートの8ビートと一緒だから結構ノリやすい感じだよね。

haahu
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.3

えと・・・画像の記号は・・・意味がわからないということでしょうか・・・。 これはジャズで言えばスイング、ロックで言うところのシャッフルを意味する記号で、各拍の頭と結びついている8分音符は容赦なく3連にしろという記号です。つまりはエイトビートには絶対にならないという意味です。 そこを無理やり本来の8分に修正するときは2連符という記号を使って表現します。 さて、ジャンルについてですが・・・ジャズとブルースの区別は不可能だと思います。 だって世の中にはジャズブルースというジャンルが存在するんです・・・。 このままだと屁理屈なだけなので詳しく説明すると、 ジャズというのは、基本スタイルをさし、主にリズムの概念だったり、ビートの概念だったりと、様々な意味で使われます。 ブルースと言うのは基本的にブルーノートと呼ばれる特殊な音を駆使して音楽を作ることを言います。 昨今R&Bというジャンルにおいて、このブルーノートを使っていないのにR&Bとくくってしまっているため、ブルースという単語がすでに考えるだけで「ブルーになる・・・」言葉になっているようですね。 ジャズにしてもブルースにしても典型的な曲を聴くことで理解を深めるといいでしょう。 ロックは主に1小節を8つに区切って考えます。これが音的にロックなまま16ビートになると16ビートロックになるというわけです。 ファンクは16ビートを基本にかなり複雑なリズム概念を持っています。ロックの音でこれをやると、ファンクロックなどと言ったりもします。 最後にロックとジャズを組み合わせると、どうしても古典的なロックになってしまいます。これはロックがジャズから派生したものであると言う音楽の進化論を認めざるを得ない結果でした。(作ってみたことがあります) 最後にバラードはテンポが遅くて簡単にいえばgdgdしたのはみんなバラードです。厳密に区別をつけたければ、ロックバラード、ジャズバラード、ピアノバラードにフォークバラード・・・。 あっと、ブラックメタルにあるような、グォグォ言っているのだけは別にします。

haahu
質問者

お礼

ややこしいですね・・・ありがとうございます。

  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.2

 ブルースばっかり20年超、のおっさんです。音楽のジャンルなんて、ホントはどぅでもいいんですけどねぇ。 >自分は、ブルース・ジャズなどをやっています。 ・・・自分がナニを演奏しているのか判らないのに、どうしてそう言えるんでしょう?ジャンルの違いが判断出来なければ、自分でナニ弾いてんだか判らないと思いますが。   >ブルースやジャズなどの区別がよくわかりません・・・ ・・・御質問の意図がよく判らんので、すごく強引な極論を展開しますよ?覚悟はいいですね?? ※ジャズ・スケールが入っていたらジャズ、ジャズ・スケールが入ってなければジャズ以外。フレットとフレットの間の音程が必要ならブルース。 ※和音が4コ以上必要だったらジャズ、3コでOKだったらロック、2コで十分だったらブルース。(うわ~ひどくアバウト。) ※演奏しているスケールにメジャーとマイナー(長調と短調)の違いがなければデルタ・ブルース、違いがあったらシカゴ・ブルースかブルース・ロック。 ※ビッグバンド形式だったらスイング・ジャズ、数名がコード理論を無視してムチャクチャ演奏しまくったらフリー・ジャズ。(モダンジャズファンにハリ倒されそう・・・) ※お、調子出てきた(?)  7thや4thや9thが必要ならジャズ、あっても無くてもどぅでもヨイならブルース、あると違和感バリバリならロック。(難しいロックをやってるヒト達にハナで笑われてしまいますね) ※身体的苦痛を伴う練習が不可欠ならジャズか早弾きロック、寝てても弾けるならブルース。(ライ・クーダーファンの皆様、ごめんなさい) ※Gで始まったらフォークかデルタ・ブルース、Aで始まったらロックン・ロール、DやEで始まったらブルース・ロック。(マジかよ!) ※どんな突飛なトーンのギターでも使えてしまうのがブルース、いろんなギターを使っても似た様なトーンになるのがジャズ、使用ギターに定番があるならロック。 ・・・以上。  ちなみに御質問の画像は『シャッフル』ですね。デルタ・ブルースの(・∀・)カコイイ!!版であるブルース・ロックやブギーロックでは、『コレを知らなきゃギターを捨てろ!』的な基本中の基本リズムです。

haahu
質問者

お礼

自分が演奏している曲は、作曲者がブルース・ジャズだと言っているからです。(CDの解説に書いてありました。) 曲を聴いてブルースかジャズか判断する・・・ということです。 説明が下手ですみません。

  • okweb-goo
  • ベストアンサー率29% (283/952)
回答No.1

それだけジャンルがあることを知っているなら、ヤフーなどでそれぞれの単語を検索してみてください。 きっとそのジャンルに関係したアーティストのことがでてくることでしょう。すぐ人に聞かず、研究してみてください。 また、添付の画像がありますがこれの何について尋ねたいのでしょうか?

haahu
質問者

お礼

ありがとうございます。