• 締切済み

筋の慢性的な炎症はマッサージで治りますか?

整骨院の先生曰く 始めの10回ぐらいは出来るだけ続けて通い その後徐々に回数を減らしていって 20回ぐらい通ってくれれば治るでしょうみたいな事を 言っていました。 何でも、痛み(凝り)をほぐしていき 凝りがほぐれてきたら 今度はほぐれた状態は維持できるようにしていき それで凝りがでなくなってきたら完治みたいな事を言っていました。 もともと骨折と捻挫した後の後遺症(かばった歩き方を 長く続けていた為)で痛めたそうです。 そもそも整形外科でも整骨院でもレントゲンに異常がない異常 筋の炎症と凝りからきた張りしかないような事を言っていましたが 正しいでしょうか?

みんなの回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3624/5206)
回答No.3

No,1です。 >両足共に踝の下辺りの炎症です。 整形外科医の診断でしょうか? いつから痛いですか?押して痛いですか? どのようにすると痛いですか?

noname#85458
質問者

補足

ありがとうございます もう4~5ヶ月いたいですね。 押して少しいたいぐらいです。 2km以上歩くとだんだん痛くなってきます。 はっていて スネが外側にいく感じがします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3624/5206)
回答No.2

No,1です。 >どのくらいで治るものですか? 病名を教えてください。いつから痛いですか? >健康保険?整骨院って保険きくのですか 日本全国多くの整骨院は健康保険を使っています。また自由診療だから と言って、何をやって良いとは限りません。整骨院は柔道整復師という 資格ですが、この資格は打撲、捻挫、挫傷しか扱えません。それ以外の 治療は法律で認められていません。普通運転免許でバスを運転できない のと同じです。同じ理由でマッサージもそうです。あんまマッサージ指 圧師の免許が無ければなりません。 http://www.shadan-nissei.or.jp/judo/faq.html

noname#85458
質問者

お礼

ありがとうございます。 両足共に踝の下辺りの炎症です。 病名はとくにいっていませんでした。 そこの痛みの影響でふくらはぎなどにも 凝りがきてしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3624/5206)
回答No.1

どこが痛いたくて通っているのですか? >もともと骨折と捻挫した後の後遺症(かばった歩き方を 長く続けていた為)で痛めたそうです。 そもそも整形外科でも整骨院でもレントゲンに異常がない異常 筋の炎症と凝りからきた張りしかないような事を言っていましたが 正しいでしょうか? これが正しければ、整骨院の先生自ら「俺の専門外だ」といっているよ うなものです。整骨院で治療が出来るのは打撲、捻挫、挫傷そのもので す。そこから派生した慢性疼痛は治療できないことになっています。骨 折の治療も医師の同意が必要です。 また、その先生はマッサージ師の免許はもっているのでしょうか?もし もっていなければ「あんまマッサージ指圧師法」違反です。 健康保険も打撲、捻挫、挫傷に限られますが、これは大丈夫でしょう か?不正に受傷理由をつけられ、偽装請求されていませんか?これは国 民にとって大変不利益な行為ですので、こういったことがあればハッキ リ断ってください。 さて本題ですが、慢性的な炎症の治療はマッサージの他、電気、鍼、ス トレッチ、飲み薬、貼り薬などありますが、個人的には鍼や飲み薬がと ても良く効きますね。自宅ではストレッチが良いと思います。 正しい診断をお求めなら整形外科にいかれてください。

noname#85458
質問者

お礼

ありがとうございます。 健康保険?整骨院って保険きくのですか 自由診療でマッサージ20分と電気5分で1,500円 でやってもらっています。 保険証の提示はしてないので保険きいてないと思います。 足をメインで肩もマッサージしてもらっているので。 どのくらいで治るものですか? かばっていた時は全く気にもしていなく 痛みが徐々にでるようになってから 踵をつけないように歩いているとか そういったのに気付きました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A