- 締切済み
精神科の転院の不安と自立支援についてです。
20年前位に某大学病院で不安神経症と診断となり今に至ります。兄弟が今で言う統合失調と言う病気になりショックと思春期や進学等重なったとかありますが原因は自分でも分かりません。病気から7年程経ち医療で仕事を始めたのですが不眠不休でデパス3錠ソラナックス3錠が2倍になりました。仕事上睡眠ゼロで起きているので主治医に相談した結果です。3年目になる事椎間板ヘルニアと坐骨神経痛で手術を4回して今はデスクワークも力仕事や立ち仕事もできず病院へ通うのも困難となり親に頼んでいますが、主治医に不満は無いのですが病院へ通うのが困難であり親が何年も変わりに通ってくれました。悪く言えば自分の状態が主治医に伝わっていない状況だと思います。近場で良い医者ならば病院や仕事も可能になるかもしれないと思ったのですが薬が処方が変わるのが怖いです。減薬したりしましたが反動で変になったりしたので・・同じ処方で近場で良い先生を紹介してもらえるのでしょうか?また自立支援は難しいと言われたのですが医療費が働けないので親の年金です。自立支援は受けられないのでしょうか?障害手帳や年金等・・身体も含めて。お願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hagisusuki
- ベストアンサー率14% (29/201)
回答No.4
お礼
調子が悪いので短いお返事になりますが、ありがとうございます。