• ベストアンサー

子宮頚管短め

現在30週末の1人目妊娠中の者です。 昨日の健診で、子宮頚管が短めなので重いものを持ったり動き回ったりしないように言われてしまいました。 今回、薬等の処方はされず、1週間後にまた診察となりました。 前回(2週間前)も短めと言われたのですが、まぁ大丈夫でしょうとのことだったので、今回は短くなっていたと言う事なのかも知れません…。 現在、フルタイム(残業ナシ)で働いており、片道30分の車通勤をしています。仕事は、重労働はありません。 産休入り(予定)まで、あと3週間あります。 子宮頚管って、時期・長さによって安静度が違ってくると思うのですが、参考までに一般的にどのように言われているのか、また経験談等ありましたら教えてください。 ちなみに、今回の健診では26mmでした。 これは、どの程度の安静が必要なのでしょうか…。 出来る限りの事はやりたいので、日常生活の注意点など何でも結構ですのでアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 一般的に25mmを切ると「切迫早産」の可能性が高くなり 歩き回ったり、重いものを持ったりせず絶対安静が必要になるみたいですし、病院によっては入院を勧められる場合もあるようです。 わたしも32週で子宮頚管が25mm切ってしまい、お腹も張って 切迫早産と言われ、赤ちゃんが出てきてしまわないように 張り止めを飲んでいました。 入院も勧められましたが、なんとか自宅安静ですごしまた。 子宮頚管が短くなると言うのは、赤ちゃんの頭が早く下がってきてしまっていて、子宮頚管が圧迫されて短くなっている状態です。 重力によって赤ちゃんが下がってきているので戻してあげれば良いんです。 方法は仰向けに寝転がってお尻の下にクッションとか座布団とか を折りたたんで入れて、お尻を高くした体勢で10分くらい。 お尻の方を高くして反対の方向に重力をかけて赤ちゃんを戻す感じです。赤ちゃんが動いて戻るのが分かりますよ。 妊婦さんなら聞いたことあるかな?と思いますが 「トコちゃんベルト」の使用がお勧めです。 でも決して回し者ではありませんよ~。 赤ちゃんを戻したあとに骨盤のところをぎゅっと固定する事で、 赤ちゃんが戻ってこなくなるので。 参考にアドレス貼っておきますね。 文章だけではイメージしずらいと思いますが、37週越えるまで頑張ってくださいね! 私は敵は早産だけじゃなく・・・36週7日で帝王切開になってしまいました。

参考URL:
http://www.kosodate.com/
262610
質問者

お礼

具体的なアドバイスとご回答、本当に有難うございます。 25mmを切ると「切迫早産」の危険が高いのであれば、私の場合、本当にギリギリですね(>_<) 実は、正確には25.5mmでして、あと0.5mm…。(誤差範囲?) 次回の診察次第で仕事は休む事になるかもしれないですね。 出来ることはとことんやろうと思いますので、お尻を高く&トコちゃんベルト、参考にさせて頂きます!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#92306
noname#92306
回答No.2

はじめまして。体調は如何でしょうか? 2人出産しましたが、2度共切迫早産と言われました。 私は24週で数回の出血と頚管長26mmで内服と自宅安静。 1週間毎に通院しましたが、症状が改善しないので28週のとき頚管長14mmで総合病院に転院し入院になりました。(その病院では25mmが入院の基準だったようです) 今考えれば、この時点でもう少し安静にしておけば良かったです。 1ヶ月余り入院しましたが、24時間点滴をしていても産まれてくるときには産まれてくるようで...入院中の34週で陣痛発来、出産しました。 早産での出産は想像以上に大変で子供も可哀想でした。 切迫早産と言われても特に自覚症状があるわけでもなく、大丈夫だろうと思ってつい無理してしまいますよね(^^;) 座っているのもよくないので、できるだけ横になっているように! 立ち上がるときもゆっくり! シャワーも短時間で! と助産師さんに言われました。 既にアドバイスされていますが、トコちゃんベルトも勧められました。 お仕事もしていらっしゃるとのことで難しいとは思いますが、できる限り安静にされることをお勧めします。 元気な赤ちゃんを出産されますように。

262610
質問者

お礼

経験談とアドバイス、本当に参考になります。 26mmは結構、安静にした方がいいようですね。 出血は無いのですが、最近、張っている様な感じがするので要注意ですよね…。 確かに、自覚症状がないので、つい動いてしまっているというのはあると思います!!なるべく座っているのですが、横になった方がいいのですね。仕事も正直、休みたいのですが、出来る限り安静にするようにして過ごしたいと思います。 親切なアドバイス、有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A