- 締切済み
幼稚園の息子の運動会
あさって、年長の息子の幼稚園の運動会があります。素朴な質問ですが・・・。 プログラムの最後にクラス対抗リレーがあり、背の順に走ります。息子とは違うクラスにダウン症の男の子がいて、その子は体が一番小さく、第一走者なのですが、そのクラスはそれがゆえに練習の時から常にビリだそうです。 こういう場合って、他のクラスにハンディーをつけるなどしますか?私は、第一走者だけその子含めて手をつないで走って、同時にスタート・ゴールして第二走者からは本気で走らせるとかするのかな~と思ったりもしていました。 ただその子の親が見てて、かえって気を悪くしたり、自分の子供のせいで他の子にも悪いことしてしまったって思ったり・・・。 まとまりのない質問ですみませんが、障害児を抱えている場合の競技のこと教えて下さい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sleepmoon
- ベストアンサー率19% (229/1180)
息子が通った幼稚園のリレーでは、ハンデのあるお子さんの状況によって、それぞれでした。 思いダウン症がいるお子さんは、半周のみ走っていたり、小児マヒを患っているお子さんでも本人の意思で全部完走させたりと。 勝ち負けは、当日のお楽しみで、あまりこだわる必要がないように一生懸命頑張るようにいってあげていればそれでいいように思います。 お子さん頑張っていましたか? 運動会って親のほうが気合入っている事多いですよね。 旦那が動くビビってました。
- mamigori
- ベストアンサー率44% (1140/2586)
元幼稚園京教諭です。 幼稚園の運動会は、運動会当日だけが、運動会ではないんです。 運動会に向けての活動も、運動会当日も、運動会の後の余韻も、運動会の目的やねらいのひとつです。 私が勤務していた園にも、障碍(最近は害ではないので、障害とは言いません)を持つお子さんがいらっしゃいましたが、 保護者の方と、相談し、保護者の希望、他の園児の事など配慮し、 障碍を持つお子さんその子その子に合った方法で競技を行っていました。 クラス対抗の親子レースの時です。 私のクラスには、他のクラスよりも、1人多く障碍を持つお子さんがいました。 障碍を持つ子がバトンを持って競技している時、保護者の一部から、 「ウチのクラスは、やる前からビリだって結果が決まっているから」 というような事を言ったんです。 すると、その方の子が、 「ママ、○●ちゃんだって、一生懸命やっているんだから、遅くても一等賞なんだよ」 と母親に諭していました。 母親はバツが悪そうにしていましたが、クラス全員の子が、同じ気持ちでいてくれた事に、皆さん感動されていました。
- soranoniji
- ベストアンサー率26% (119/456)
クラス対抗リレーというのは勝敗目的の競技ですが 勝敗にこだわるより、皆がもてる力を出して一生懸命に走る姿を見守れば変な不満などは出て来ないと思います。 障害がなくても足が遅い子、速い子色々な子がいますよね。 ダントツで速い子でも、何かの拍子で転んでしまったり、バトンを落としたりして一気に最下位と言う構図はこの競技でよく目にすることです。 障害の程度もその子によって差がありますし、親の考え、先生方の考えなどが反映されてその競技がなされるのだと思います。 周囲に居る保護者はそういう状況をそのまま受け入れて見守る姿勢でいることが大切なのだと思います。 親がクレームを付けるなど、言語道断ですよね。 子供は未熟であれこれ言う子もいると思いますが、皆で協力して頑張っている子のことはその頑張りを応援する、一緒に喜びを共感するという姿勢を、親が見本になって示せば伝わるのではないかと思います。 我が子のときにもダウン症のお子さんがいました。 全く同じようにすっかり溶け込んで生活していましたよ。 保護者の方は人知れず悩んだり考えたりすることはあったことと思いますけど、周囲の誰も(親も子供も)不満を持っている様子はありませんでした。 運動会のリレーのチームはクラス対抗ではなくてランダムに作られたチームで、接戦になるように工夫されていました。
- plough725
- ベストアンサー率45% (41/91)
今年、小学一年生の障害児の母です。 うちの息子は保育園でししたが年少クラスからリレーがありました。 と言っても年少の時は延期になったときも大雨で好意でお借りできた 中学校の体育館での運動会でしたのでリレーは中止になりました。 年中からは障害を持った息子もリレーに参加しましたが 息子はバトンさえ握ることが出来れば足はどちらかと言えば 早い方で転ぶことなく次の走者に一番でバトンを手渡し 息子のチームが一番になりました。 しかし年長の運動会前(夏前)から体調は思わしくなく入退院を 繰り返し運動会当日までの約2週間近くは保育園も休んでいました。 走ることはもちろん自力で歩くことも困難な状態でしたが 息子は最後の運動会に行きたいとずっと言っていたので 出席しました。 保育士さんにも本人の意思を尊重する反面、体調を見て 見学に切り替えるまたはそのまま自宅に戻ることなど 話あっての運動会参加でした。 でもクラスメートは「わぁ○○←息子の名前、運動会出るの?」や いろんな競技の順番など色々と息子に教えてくれました。 周囲のクラスメートが息子によってきて喜んでくれました。 そして一番盛り上がる息子のリレーでは・・・・ 息子はバトンを受け取れてもしっかりもてません。 第二走者にはきっちり渡すことが出来ます。 手に障害もありその日も息子は第一走者ではありましたが 自分ひとりでも歩くのが困難なほど体調も悪い・・・・ 親の私は本当に心配でしたがスタートした途端、第一走者の お友達全員が横一列になって息子と手をつなぐような感じで 第二走者にバトンを渡し改めてスタートを切りなおしてリレーが はじまりました。 このとき、実は保育士さんたちの間で第二走者にバトンを渡しても 息子が来るまでストップさせて改めてリレー再開をと思っていたようですが園児達が自分達で息子とスタートを切り一緒に・・・・ と行動したようで私自身も感動し涙がでました。 障害児を持つ母として本当に周囲の園児達にも迷惑、嫌な思いを させているんじゃと思うことも多々あります。 でも私も息子を時間を戻せるなら健常児でもう一度産みなおしたいし 息子だって健常者に生まれてきたかったと思います。 しかし私たちは本当に他の園児そして保育園の先生方にも 恵まれ障害児と言うだけで嫌がられたりすることなく保育園生活を おくれました。
お礼
貴重な体験談を聞かせて頂き、ありがとうございました。 おっしゃる通り、手をつないで走るか、第二走者は一斉にスタートさせるなどあればいいなあ~と思いますが。。。 確かに何もハンディーつけない方が良い場合もあるかもしれません。しかしそうでなかった場合に、子供達も先生達がなぜそのようにさせたかと言う意味を理解できた時に、又一つ成長するような気がします。 明日の結果は又後日お知らせします。
- yamayuka2005
- ベストアンサー率59% (401/676)
うちの子が幼稚園のときにもクラス対抗リレーがありました。 やはり信じられないくらい遅い子がいて(障害はないと思いますが、それにしてもものすごく遅かった)、そのクラスはどうしても勝てません。 勝てないなんてもんじゃなく、周回遅れくらいになってしまうのです。 子供たちの間でも「○○がいるから勝てない。」「○○は、歩いてるより遅い。(実際そんな感じです。)」「休めばいいのに。」「どうせ勝てないからもうやりたくない。」など大もめだったようです。 でも、先生たちは 「みんな一生懸命走っていることにかわりない。遅い子も早い子も全員でがんばるから「クラス」対抗なんだよ。勝ちたいのはみんな同じです。勝つか負けるかは当日になってみないとわかりません。何がおこるかわからないでしょう?だから、絶対にあきらめないこと。」 と一貫して指導していました。 ハンディももちろんなし。走者の順番も変えませんでした。 保護者からのクレームもありませんでした。 速い子って、何位を走っていても見ればすぐわかりますしね。 そして運動会当日。 なんと、早いチームが次々とまさかのバトンミスや転倒をして、結局その遅い子がいるチームが優勝したのでした(笑) ものすごく盛り上がりましたよ。 幼稚園児ですから、転んだり、バトンを落としたりとハプニングはつきものです。やってみないとわからない、というのをすごく感じました。 神様は見てるんですね。 だらだらとすみません。 楽しい運動会になるといいですね。
お礼
アドバイス有難うございました。 こればかりは当日まで何があるか分からないので、逆に楽しむ位の気持ちでいたいと思います。 <子供たちの間でも「○○がいるから勝てない。」「○○は、歩いてるより遅い。(実際そんな感じです。)」「休めばいいのに。」「どうせ勝てないからもうやりたくない。」など大もめだったようです。 ないとは言えませんが、逆にみんなでその子を応援したりするなど、熱い友情に期待したいと思います。 運動会の結果は回答・アドバイス下さった皆様に後々報告させていただきます。
- aoislave
- ベストアンサー率30% (324/1066)
幼稚園勤務です。 肢体不自由のお子さんが2名在籍した年があり、ずいぶん差がついてしまうので、走る順番を入れ替えました。 遅い子の直後に凄く早い子を入れたら、かなり差が縮まりました。 ハンディとまでは言えないかなと思います。 ただ、その遅い子の後に走る凄く早い子の保護者からはクレームがつきましたね。 うちの子は本当はもっと早いのに…と。 でも他の保護者はとても温かく見守ってくれました。
お礼
専門家の方のアドバイス、参考になりました。ありがとうございました。 ダウン症のお子さんですし、誰が見てもすぐ分かるから、他のクラスに少々ハンディーつけても文句言う親いないと思うんですけどもね。 当日になってみないと分かりませんが、結果はどうあれ良い形で終わるといいなあと思います。
- yuukiikoo
- ベストアンサー率27% (5/18)
保育士でした。 競争というよりみんなで一つのことを達成するということを重視していればハンデをつけずにするのかなとおもいます・・・園の教育方針や保育方針にもよるとおもうのですが・・・ 特別扱いされたくないお母さんたちもいらっしゃたので! もしかすると園とお母さんで話をしてるかもしれませんし! その場でみんなと同じように応援してあげてください☆
お礼
専門家の方のアドバイス、参考になりました。ありがとうございました。 ウチの息子の幼稚園は園庭が広かったり、1学年110人以上いるマンモス園なので、遅れをとると結構目立つのです。。。 正直、結果はこだわってないのですが、遅い子がいるクラスの子が、「一生懸命走ってもどうせビリだから。」とあきらめモードになってないか心配です。現に、そのクラスの子の親が、運動会の練習するのにスニーカーを履いて行くように促したそうですが、早く走れない(その子がいるから)から履いていかない!」と言ったそうです。 こう言う言葉って、聞き逃せないような気もして。 小・中学校だと足の速い子がリレーにでるような感じがするので、ダウン症の子がでることはまずないでしょうし。難しいですね。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
初めまして 二児の母です。 私の娘の学年にも 障害を抱えたお子さんがいました。 私の親友の子供でもありました。 運動会では かなり保護者と対立していましたね。 変な言い方になってしまいますが、障害を持っているからどうしてもビリになってしまいます。なのでどんなに早い子がいてもそのクラスはビリ。 それも かなり差があるビリなので ラストランナーは一人で走っている状態になるからです。 結局 幼稚園側と当事者(保護者)、そして父母の会の役員が話し合いの結果、2回競技をする事になりました。 1回目のリレーでは 全員で歩くリレー。 二回目のリレーでは その子はスタート地点での合図とゴールの合図(ピストルの合図)の役でした。 私的には 障害者と健常者、、、その言い方も嫌な言い方です。 リレーも2回行う事も 正直《どうかな?》って思いますが、やはりビリになってしまうラストランナーの保護者とかは 嫌な気分にはなってしまうのでしょうね。
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。 そのダウン症の子は、トラック一周走りけれるか、違う方向に走ってしまわないかどうかの微妙な所のような気もします。 優勝候補と呼ばれるクラスが、バトンミスや転倒などで予想外の番狂わせがあったら、見ている方もおもしろいんですけどもね。 勿論、息子のクラスが勝って欲しいけど、その子がいるクラスの子達が「どうせ勝てないから。」とか後ろ向きにならないかが気がかりです。 クレームつける親がいるかどうかは???ですが。
お礼
回答有難うございました。 おっしゃる通り、何らかの一工夫があることに期待したいです。明日は精一杯、熱い声援を送りたいと思います。 結果は、後日お知らせします。