- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プログラムの考え方とDBの扱いかたについて)
プログラムの考え方とDBの扱いかたについて
このQ&Aのポイント
- プログラムの考え方とDBの扱い方について相談です。バッチプログラムでデータリストの取得と特定処理を行い、結果をDBに格納するという処理を考えています。しかし、データリストの取得元が複数あり、取得データの確定タイミングも異なるため、どのように実装すれば良いか迷っています。適切なバッチ分けやデータの管理方法についてアドバイスをお願いします。
- プログラムの考え方とDBの扱い方について質問です。データリストの取得元が複数あり、取得データの確定タイミングも異なるため、適切なバッチ分けやデータの管理方法に悩んでいます。毎日1か月分のデータを取得する負担や、確定データと未確定データの混在も問題です。スマートな実装方法や良い考え方があれば教えてください。
- プログラムの考え方とDBの扱い方について相談です。データリストの取得元が複数あり、取得データの確定タイミングも異なるため、適切なバッチ分けやデータの管理方法に悩んでいます。複数のバッチ案を考えましたが、どれが最もスマートな実装方法か迷っています。データの取得と抽出処理、キャンセルデータの管理方法についてアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ああ、 1.データを取得する 1a.処理候補を選別する の部分の無駄を削りたいという質問内容なんでしょうか? データの取得に1か月分毎回取るのがあほらしいということであれば、 差分だけ取得して、過去にとったものとマージすればいいと思うけど。 処理候補の選別については、何らかのアルゴリズムを適用すれば 速くなると思うけれども、それだけ複雑になるわけで、 まずはシンプルなアルゴリズムで要求仕様を満たせるかどうか、 測定してみたらいいのではないでしょうか。 無駄は多いと思っても、シンプルな実装で要求仕様を満たせれば、あとあとのメンテが楽ですよ。
その他の回答 (1)
- hidebun
- ベストアンサー率50% (92/181)
回答No.1
説明が冗長で、現場の人(もしくは本人)しか理解できないような文章になってるよ。 ちょっと機能について簡単に整理すると、 1.データを外部から取得する 2.データを処理する 3.処理結果をデータベースに格納する の3つなのでしょ? で、1.の取得先が外部1と外部2からなるのかな。 2と3は取得先によらない処理?なら、そこは共通化してくくり出し、 手をつける必要がないようにしておく。 1.は取得先が増える可能性もあるので、そこだけ独立してメンテを行えるようにしておく。 パフォーマンスが問題になれば、1・2・3を1つずつチューニングする。 そうすれば、バグが起きても対応が容易。 というわけで、私なら、まずはメンテナンス性を重視します。