- ベストアンサー
好きにおける”ついでに”の意味
彼女とのメールとの間で、「私、○(季節)大好きなんだよね。ついでにあなたも!」っていうやりとりがありました。 これは僕的には"ついで”っていう言葉に対して、「二の次」というイメージがあり(「次いで」から)、腹を立ててメールを返したのですが、「怒った?」と返されて、一旦落ち着いて返信しようと思い友達にこのことに関して相談したところ、「本気で思っているわけじゃないだろうし、それにそんなことで何で怒るかがわからない」と言われたので、とりあえず「冗談」返事をし事態を一度落ち着けました。 確かに友達に言われたことに対しては理解ができます。しかし、僕的には納得が未だにいきません。 大辞泉においては ついで【▽序で】 1 あることを行うときに、いっしょに他のことにも利用できる機会。「―があったら届けてください」「―の折に立ち寄る」 2 順序。次第。 ついで 【次いで】 補足説明「次ぎて」の転[一] (接続) その次に。ひき続いて。 「式を終え、―パレードに移る」[二] (連語) (「…についで」の形で) (1)…に続いて。 (2)…の次に。 とありました。 果てして、この場合の"ついで”は一体どう捉えたらいいのでしょうか? あと、このことに関しては彼女と議論というか話あって理解を深めるべきなのでしょうか? みなさんの意見とお力をお借りさせていただきたいと思いますので、ご協力お願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- occhan57
- ベストアンサー率23% (20/86)
回答No.10
- pink_lula
- ベストアンサー率30% (19/62)
回答No.9
- asaoka3
- ベストアンサー率10% (20/194)
回答No.8
- nattocurry
- ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.7
- mm-129
- ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.6
- vivitia
- ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.5
- syousa999
- ベストアンサー率18% (148/806)
回答No.3
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.2
- sugi3889
- ベストアンサー率36% (43/119)
回答No.1
お礼
すごく理解しやすいアドバイスでした。ありがとうございます。 類義語の言い換えからより言葉の理解を深めることができますね。 shakatakuさんの「私、○(季節)大好きなんだよね。”大好きって言った”ついでにあなたも”大好き”!」だと考えたら、確かに心温まります。 >男なんだから「どーん」と構えて行こうぜい そうですね、がんばります。