- 締切済み
譜面のコード表示の質問
例えば、一般的にCコードはドミソ(一番低い音がド)ですが、 ミソド(一番低い音がミ)やソドミ(一番低い音がソ)も Cコードです。 ミソド(一番低い音がミ)の譜面のコード表示はC/Eで いいのでしょうか? ソドミ(一番低い音がソ)の譜面のコード表示はC/Gで いいのでしょうか? もし違うのなら、ミソド(一番低い音がミ)とソドミ(一番低い音が ソ)の譜面のコード表示を教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
例えば、一般的にCコードはドミソ(一番低い音がド)ですが、 ミソド(一番低い音がミ)やソドミ(一番低い音がソ)も Cコードです。 ミソド(一番低い音がミ)の譜面のコード表示はC/Eで いいのでしょうか? ソドミ(一番低い音がソ)の譜面のコード表示はC/Gで いいのでしょうか? もし違うのなら、ミソド(一番低い音がミ)とソドミ(一番低い音が ソ)の譜面のコード表示を教えて下さい。 よろしくお願い致します。
補足
お聞きしたいのは、“ミソド”「第1転回形」、“ソドミ” 「第2転回形」の譜面上のコード表示です。 譜面上にC(Cコード)と表示した場合、“ドミソ”か“ミソド”か “ソドミ”かわかりません。区別できる表示が必要です。 いちいちスペースがないので、譜面上にC(第1転回形)、 C(第2転回形)と表示するわけにもいきません。 それとも、C1(ミソド)、C2(ソドミ)と表示することは できますでしょうか? よろしくお願い致します。