ローカルディスク;Cの要領の増やし方が解りません
ローカルディスク;Cの要領がいっぱいで困っています。
windows vista使用です。
要領の増やし方を検索すると、ローカルディスク;Cのデータを、ローカルディスク;Dへデータを移動して要領を増やすと書いてありましたが、添付した画像の通りローカルディスク;Dがありません。
あるのは画像を見てもお解かり頂けると思いますが、
ローカルディスク;C
OS_TOOLS;E
HP RECOVERY;F
外付けHD;H
DVD RW ドライブ;D(ここをクリックするとDVDドライブが開くだけです)
・・・です。
外付けHDにデーターを移動すれば軽くなると思い、写真や動画など明らかに自分で保存したものやインストールしたと判断出来るものは全て外付けHDに移動しました。
ですが、ローカルディスク;Cに入ってるフォルダは、元々あったフォルダなのか、使用していく上で増えて行き、今後必要なフォルダなのかそうでないのか、知識の無い私にとって見分けがつかず、
それを外付けHD又は他の;Eや;Fに移動していいのか解りません。
ローカルディスク;Cのデータを外付HDや;Eや;Fにデータを移行し、ローカルディスク;Cのデータは削除する事によって今まで使っていたものが使えなくなるという事があるのでしょうか。
また、何処に移動するのが一番良いのでしょうか?
全く解らず困っています。宜しくお願いします。