• 締切済み

ギターのブースター(エフェクター)について質問です。

はじめまして。趣味でギターを弾いている学生です。 今回はエフェクターの事で質問がありますので 是非皆さんのお力をお貸しください。 僕は以前までミッシェルガンエレファントというバンドのコピーバンドを組んでいまして その時はブースターとしてTUBESCREAMER(チューブスクリーマー)を使っていました。 その時のアンプの設定はクランチ程度で軽く歪む感じで、チューブスクリーマーがブースターとして機能していました。 しかし、最近SADSのコピーバンドを組む事になりまして SADSの楽曲を聴いてみたところギターはゴリゴリに歪んでいる曲だったので アンプの歪みはほぼ全開にしました。 するとチューブスクリーマーがブースターとして機能しなくなったのです。 フルテンにしても変化があまり見られず、ギターソロの時に踏んでもあまり目立った音になってくれません。 これは何故なのでしょうか? アンプを歪ませすぎたのでオーバードライブ系のチューブスクリーマーでは対応しきれなくなったのでしょうか? あと、お手数ですが「そういう時はこれ!」というブースターがあれば教えてください。

みんなの回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

ギタリストではなくて、素人PA屋兼自分のバンドの機材担当(ギター屋の音作りもする。私自身はベース)なんですが、そういう立場では、この手の質問の場合、とにかく「どんなアンプ使っての話か」がわかんないと、なんともイメージしづらい場合が多いです。 アンプによって、結果がまるっきり変わってきますから、先にアンプでエフェクタはその次の問題なんですけどね。 ただ、どんなアンプにせよ >アンプの歪みはほぼ全開にしました。 ということが前提なら、No.2さんの見解である「アンプが歪む限界までいってるのでそれ以上歪ませようとしても変化が無い」ということだろうと、私も思います。 アンプ側がそういう状態になってたら、ブースト系エフェクタは実質的に機能しませんから、その意味では「何使っても同じ」ですね。 これは、純粋に「電気的限界」の問題なので、アンプの余力を確保する方が先決です。

  • 117xg
  • ベストアンサー率29% (141/479)
回答No.2

アンプが歪む限界までいってるのでそれ以上歪ませようとしても変化が無いということでしょう。 SADSというバンドを知らなかったのでYOUTUBEで何曲か聴いてみました。 そんなに滅茶苦茶歪んでる音じゃないですよ? アンプの歪みはもっと少なくていいと思います。 それとTSについて。 たしかに良いオーバードライブです。でも個人的には一生使うほどのものにも思えません。世の中にはもっと入手が容易で優れたODがたくさん存在するので、そういうものを常に模索していくことも大事かと思います。 それらはTSのコピーのようなものだったりSD-1のアレンジ版だったりすることも多いのですが、モノが新しい分作動に信頼性があります。古いエフェクターはコンデンサーが死にかけてたり(コンデンサーはある程度の年数で劣化して死ぬもの)、各部の接触が悪くなってたりするので希少だからって良いとは限らないということですね。

回答No.1

TSは一生大事にしてください。名器です。 アンプの歪みを全開にしたのがそもそもの間違いです。 ソロのときのボリュームアップを狙うのであれば、歪みをつけたときにボリュームが強くなるようにし、アンプでは必要最低限の歪みで調整します。ギター本体のボリュームをちょっとでも下げたら、甘くなると言うほどのギリギリのポイントです。 また、TSのほうで、中音域をブーストするように狙っていくと、ソロのときに前に出て行けます。 キツイロック→超歪み と言うのは大間違いで、激しさに比例して、どんどん、オーバードライブ系の音になっていきます。きめ細かい歪みのほうがかえってそれっぽくなるからです。 TSの真価はここの部分で、普通だったら、ブリッジミュートが腐ってるような歪みでも、ハリとツヤのあるジャッという心臓に響く音になりますし、いざ、コードを伸ばせば、すべての弦の音を束ねてくれます。 粒の大きさも自由自在です。 というか、あれさえあれば、情けない歪みしかでないハズレアンプを使ったときでさえも切り裂くような音から、やわらかくふくよかでもぼやけない音が作り放題です。