ベストアンサー フィステル(婁孔) 2009/05/09 17:38 フィステルが出来てると言うことはその歯の神経が,もはや死んでることを意味しますか?大学病院の歯内療法を約二ヶ月後に受けますが、そんなに間を空けていて大丈夫でしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー veldan ベストアンサー率67% (125/185) 2009/05/11 23:33 回答No.1 歯の神経が死ぬ>神経を餌に細菌が増殖>体の防御反応として白血球が細菌を捕食>膿が出る>膿が体の外へ逃げ道を求める>瘻孔 というわけで死んでいます。 瘻孔ができているということは膿の逃げ道があるので、短期間に激痛が出る可能性は少ないと言えます。 質問者 お礼 2009/05/12 10:40 回答ありがとうございます!そうですか…。 神経が死んでるとなると歯随内を掃除、薬の充填などをするんですよね?「顕微鏡を使わなければ地元の開業医などでも治療できますが…」と大学病院で言われました。根幹治療は顕微鏡使った方が確実ですよね? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我デンタルケア 関連するQ&A 婁孔フィステルについて 4回被せ直した所(1回目:虫歯で神経を抜いて、2回目:婁孔治療で、3回目:被せたのが取れたので、4回目:また被せたのが取れたので←この時、次は差し歯にするかと言われた)に婁孔フィステルができ、消えの繰り返しで、もう二ヶ月が経過してしまいました。一度は歯科に行こうと思いましたが、痛くないので止めてしまいました。心配なのはこのままほっといてたら他の病気にならないのかです。よろしくお願いします。 フィステルがあります 右上6番にフィステルが出来ています。 この歯は2年ほど前に1度腫れたのですが、「授乳中で薬は飲まない方が良いので根の治療はしない方が良い」と言われ、切開して膿を出しました。 その後転勤になるので通えない事を伝えると、「神経は死んでいると思うので、引越し先で歯医者に診て貰う様に」と言われましたが、妊娠したので歯医者には行けずじまいになっていました。その間は何も症状はありませんでした。 先日フィステルができたので歯医者に行って診てもらいましたが、「フィステルはできているが咬合痛、打診痛などの症状が出ていないので治療はしなくて良い」と言われました。 レントゲンも撮ってもらっていません。 ほんとに治療はしなくてもいいのでしょうか? 治りにくくなったりはしないのでしょうか? 違う歯医者に行った方が良いのでしょうか? 歯茎 フィステル 2年程前に虫歯を放置していました。神経ぎりぎりだったので神経はぬかなくても大丈夫と言われ虫歯は治ったのですが、白い膿ができてました。特に気にしていなかったので放置して今に至ります。たまに痛みはあったのですがロキソニンなどをのんで痛みはもうずっとないです。調べてみるとフィステルや歯根嚢胞?っぽいです。 今、妊娠中でレントゲンはとれないという勝手な判断でまだ病院にはいってませんが、フィステルなどは神経がない歯にしかできないと書いてあります。でも私は神経ぬいてないのにフィステルができるのでしょうか? 今は膿がでてこないしニキビみたいなものができています。噛んでも浮いている感じはありません。 けっこう放置していたので治療が怖いです(>_<)歯茎切開とかあるのでしょうか.. 怖くなってきたので質問させてもらいました。放置していた自分が悪いので仕方ありませんが.. 回答宜しくお願いします! 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム フィステルがまた出来ました。。。 フィステルがまた出来ました。。。 歯医者の先生、お教えください。 2ヶ月前に根の再治療(自費治療)を受けました。 土曜日くらいからいつものじーんという感じが始まり、またもやフィステルが出来てしまいました。 これは、再治療がうまくいかなかったという証なのでしょうか? それとも、体調の悪いときにこのようなことを繰り返しながら、完治していくものなのでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。 根管治療 フィステルが治らない 怪我が原因で差し歯にした部分が 審美的に気になり 一年前に今の歯科医にお世話になることにしました。 差し歯を作り直すことにしましたが、 処置の最中に 歯茎に膿のできもののようなものがでてきた為、歯茎の切開を行い 根っこの膿が入った袋のようなものを切除してもらいました。 その後自費負担でジルコニアの歯をいれてもらい 10万円前後お支払いしました。 おわったかとおもいホッとしていたのですが 手術は成功しておらず また歯茎を切開し 同じように 根っこを切り取る手術をしました。 それに伴い 入れたジルコニアの差し歯をやめて(根っこが短くなりささえられくなった) 両脇な健康な歯(前歯と犬歯)をけずり、 また問題の歯の根っこも抜きブリッジにしました。 その歯のために18万円自費で支払いました。 結局1年通院し 手術は2回 高額な人工歯を2回使ってもらいました。 そしてまた、フィステルがでています。 お金もだいぶ使っているため このままこの歯医者で診てもらおうという気持ちと、このまま治らないのではという気持ちがあります またお金を払ったのに、完治せず泣き寝入りするのもくやしいです 何度もお医者さんとは話し合っているのですが 最後のブリッジを入れた日に 噛み合わせなどを後日見てもらう話しもなく 3ヶ月に一回ほどクリーニングにきてくださいという話で終わりました。 まだ歯茎に膿がでてくるので見て欲しいと頼むと 今月末に受診してくださいとのことでした。 皆様ならどうするのか、また正しい処置なのかどうかわかる方いれば とおもい投稿しました 画像を追加する 根管治療中にできもの(フィステル?)が出来る? 昔に神経を抜いており、以前から疲れた時など痛みが出る歯でした。 最近、その根っこあたりの歯茎(内側)にぷくっとできものが出来で病院へ。 被せ物をとってみたら根っこが少し膿んでいるとの事で根管治療がはじまりました。 2回目の診察時、おできのようなものはなくなり跡が残った感じになったのですが この2~3日後に今度は頬側にまたもできものが。※1 (初回時のは水ぶくれの様だとしたら、今度のは小さくてぷくっとしたイボみたいな感じ) 次の予約日まで待たずに3回目の診察、根っこの掃除をしてくれましたが 特に膿みは出ていないとの事。※2 ちょっと薬を変えてみますね(多分中に入れる薬のことだと)と言い、いつもの治療作業へ。 この時「ちょっと薬を押し込みますから痛かったら教えて下さい」といつも以上にギュウっと 押し込まれました。 するとその夜、歯磨きをするときにできものが前回の倍以上に膨れてるのに気づきました。 今までとは違い色が白くてパンパンに膨らんでました。 が、歯磨き後見てみるとつぶれたのか小さくなり、 (この状態で※1の1.5倍の大きさに感じました) 歯茎色のおできの先だけ白くなってるような感じです。 次の日にまた病院へ行くと(ひどかった時の状態の携帯写真も見せました) これは膿みではなく、中に入れた薬が出てきてると思うとのこと。 (膿みはこんな白色ではないと。確かに前回の処置後、今までに感じた事がないほど 薬の味がしてました) レントゲンを見てみても、根っこの先から横の歯茎のほうに貫通しているような白い線があり (記憶があやふやで…でも横に線が延びてました) このせいで今できものが出来ていると言われました。 とりあえず様子見で、このできものの周辺が赤くなると炎症を起こしてるから 早めにきてほしいといわれています。 今は炎症は起こしてない感じの色です。 気になるのが、※2あたりでレントゲン?をとり、 「薬はちゃんときれいに入ってるから問題ない。根(歯?)も割れてない」ようなことを言われました。 あまりにも展開がありすぎてあやふやになってますが、 根っこから歯茎内を横に延びる線はなかったのは記憶してます。 でもその次のものには横に延びる線…治療中にこんなに状態が変わるものですか? 今できものは、小さくなったと思ったらまた若干大きくなったりしてます。 夕食時、治療中の歯で噛んでその影響で大きくなったような気もします。 (1)根管治療中、フィステルのように薬がもれて歯茎にできものが出来るって 本当にあるのでしょうか?同じような質問があまりないので… (2)フィステルの場合、根管治療をはじめてどれくらいでなくなるのでしょう? 治療が完全に終わってから小さくなりはじめるのでしょうか (3)根っこから横に線が延びてるレントゲン状態って、治療中になってしまうものですか? このレントゲン状態って歯槽骨?(ハッキリ分かってなくてすみません)が 一部溶けてるってことですよね? 骨が溶けて~という話は先生との会話の中に出てきました まとまらない文章ですみません。 今、このまま治療を続けていいのか、病院をかわってみたほうがいいのか悩んでます。 歯根端切除後の医師の対応について フィステルができていた歯の状態が悪く、根管治療では無理と言われ、あとは歯を抜くか歯根端切除をトライしてみるかの選択しかないような状態でその後ある歯科大学病院の口腔外科を訪ね、先生のお薦めで歯根端切除をしたあと約2~3週間後にフィステル再発しました。 このまま病状を抱えたままでは心臓その他への影響を考え、歯根端切除手術受けた大学病院を訪ね、抜歯したいと説明したところ、先生の反応はどうもよそよそしく感じられ、挙句の果て、抜歯後はブリッジするかインプラントするかまたは入れ歯などのプロセスもあるのでほかの民間病院を紹介するからそこで抜歯などの全面的なケアをしてもらった方がいいのではないかと勧められました。 抜歯は歯の根元が割れている可能性もあるため、大学病院でやってもらいたいと考えていたので先生の対応にはショックを受けました。 想像するには、歯根端切除をしたばかりの歯をすぐに抜くと保険点数処理の扱いになにかの問題があるのか、あるいはその大学病院での歯根端切除手術の実績になにかの影響を与えるのか、またはその他の問題で先生が進んで抜歯をしたくないのではないかと推測しています。 なにかこの方面での経験または知識のある方ご意見をいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 慢性的な炎症 細胞の遺伝子が傷ついてがん化する 虫歯菌や歯周病菌などが起こす炎症が慢性的になり細胞の遺伝子が傷ついてがん化しやすいというものを見ました。 わたしはフィステルがあり、歯科医院には通っていて、主治医にも伝えてありますが、腕がいい分人気で予約から予約までの間隔が長いことや治療が必要な場所が数カ所あり、順を追って治療していることでかれこれ数ヶ月フィステルがある状態です。 初めに上記の内容を見たときは、歯医者にも通っているし、フィステルは膿だからと思っていましたが、フィステルは感染・炎症からくるものだとわかり、慢性化というのは3ヶ月以上からとのことで、炎症が数カ所続いたままのわたしは細胞の遺伝子が傷ついてがん化してしまっているのではないかと不安です。 予約を早めてもらい、9日にフィステルをまず治療してもらえるようにと考えていますが、手遅れでないかと怖いです。 アドバイスをお願いします。 抜歯覚悟で根の治療は早くしたほうがいいでしょうか 長文になりますがよろしくお願いします。 多分飴を強く噛んだことが原因だと思うのですが 歯茎が痛むようになりフィステルも出たため歯医者に行きました。 (痛くなった場所は10数年前に神経を抜いて差し歯にし 1年10ヶ月前に根に膿がたまり再度、根の治療をしております。) 先生からはレントゲンには膿は写っていないがもしかしたら 根が割れているかもしれないと言われ 薬(セフゾン)と、かみ合わせの調整をしてもらい 今は痛みフィステルともありませんが 今後、根の治療をするかこのまま暫く様子をみるかと 言われ迷ってます。 治療をためらう訳は抜歯は避けたいためです。 歯が小さいため土台を外すだけでもリスクがあると言われました。 根が割れてた場合はやはり抜歯になるのでしょうか? 又以前の治療から2年たっていないため補綴物維持管理料のことも 気になります。(今回は前回とは違う歯医者に通院しています。) 先生に確認したところ治療はしておいて差し歯を入れるのは 2年たった後にするのはどうかと提案をうけましたが 2年以内でも自費になるのは差し歯だけで治療は保険がきくのでしょうか? 又最近、歯茎の痛みフィステルもないのですが膿が出ている 感じがするようになりました。 長くなりましたがみなさんのご意見よろしくお願いします。 奥歯の根幹治療について。 左上の奥7番(銀をかぶせた)の神経3本のうち1~2本が化膿しているらしく歯茎にフィステル(婁孔)が出来てます。 『根幹治療』は初回何分かかりますか? 痛いですか? 根幹治療を嫌がる歯医者はヤブですかね? 質問ばかりですみません! 小児歯科について 小児歯科について 笑気鎮静法という麻酔で、虫歯治療されたかたいますか? 少し不安があります 四歳です。はじめ軽い虫歯があり治療して詰めました。虫歯を残したまま詰めたのか?歯茎に膿ができ、違う歯医者でレントゲンをとると神経はくさり膿がたまっていった結果、歯茎にフィステルができたようです。 抗生剤でフィステルが小さくならないようなら、外科的処置をするようですが、同じような経験あるかたいませんか?治療に笑気鎮静法をとりいれ治療されたかたのお話も聞きたいです。 親知らず抜歯後の神経麻痺、これは医療ミスになる? 先日親知らずを歯医者で抜歯しました。右下の親知らずがよく腫れるので抜いたほうがよいと思い決めたのです。歯医者にも相談したところ、「まかせます」との回答。私も危険があるとは知らず、抜歯を決めました。(何の説明もなく始まりました)抜いた翌日も麻酔がきれてないような感覚だったので、消毒の際それを訴えました。が、様子をみましょうとのこと。2日目もしびれて感覚がないので再度病院へ。そうしたら神経にさわってしまったので、麻痺してしまった。1.2年はリハビリが必要との診断。そしてリハビリ代は負担してくれると言われました。本当に治るのか、不安だったので、大学病院で診察してもらいました。その結果、中等オトガイ神経知覚障害との診断。これはリハビリで治せるものではなく、毎日首に注射をうち、血管を広げて神経の回復を促す治療が必要、という診断。 そして、今日抜糸の日だったので、確認の意味を含め 歯医者に行きました。大学病院でみてもらったとは言わず、リハビリで治るのか、と聞いたところ「治ります」との回答。そして神経にはさわっていなくて、神経が圧迫されて麻痺している状態と、前と違うことを言われました。もし大学病院の先生が言っていることが正しいとすれば、これは判断ミスと言うことになりますか?弁護士をたてようかとは思っていますが、その前にご意見を聞きたいと思います。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 歯の神経を抜いたのは正しかったのでしょうか? 虫歯の治療で歯科に通っています。まず、左下の一番奥の歯の神経を抜いて治療しました。その歯は水を口に含んだだけで痛いぐらいだったので、納得しているのですが、次にこの間、右下の一番奥の歯の神経を抜きました。左下奥を治療した段階でもうほとんど、歯の痛みはなかったので、本当に右下奥の歯の神経を抜く必要があったのか疑問に思っています。一応、歯科の方に、2本目の神経を抜く前に、「神経を抜かずにそのままにしておくようなことはできませんか?」と言ったのですが、歯を削ったあと「抜きましょう」と言われ、抜かれました。左下奥の治療したところは、金属がかぶさっていて、何か舌で触ったときの感触がよくないし、ほかの歯の痛さもあまりないので、右下奥は神経を抜きたくないと思っていました。まだ、左右上にも虫歯があるみたいなので、そちらも、「歯を抜くのも選択肢のひとつです」と歯科に言われていて、歯を抜くか神経を抜くことになりそうなのですが、痛くないのに、本当に、歯を抜いたり、神経を抜いた方がいいのでしょうか?それと、右下奥の神経も抜いたほうが良かったのでしょうか?教えてください。 ちなみに、最初歯科に行ったとき、左右下奥の親知らずの手前の歯が虫歯になってるから、親知らずを抜かないと虫歯の治療ができないと言われたので、左右の下奥の親知らずを大学病院で抜いてもらい、再びその歯科で治療を始めているところです。 親知らずを町医者以外で抜きます 親知らずを抜く予定なのですが、歯医者へ行ったら大きな病院の口腔外科を紹介されました。 歯が横向きに生えていたり神経に近いみたいです。 大学病院などで親知らずを抜いた方はいますか? またどのような感じでしたか? 同じ歯が3回も虫歯になり医療ミスを疑っています 虫歯を治療して金属で覆う→1ヶ月後に痛む(病院に行くが神経を抜いているので痛まないはずですよと言われる)→6ヶ月後にまた痛くなり、病院に行くとレントゲンを取り、また虫歯になっていると言われる→再び治療する。 こうしたことを3回繰り返しています。 ・金属で歯が全ておおわれている状態でも歯茎の間から虫歯菌が入って虫歯になると先生は言うのですが本当でしょうか? ・金属の覆いと歯に隙間ができているのでしょうか(つまり先生のミス) ・鏡で偶然治療をしているところが映ったのですが、先生が歯の黒くなった部分に詰め物をしていました。これはわざと虫歯を残したまま詰め物をして、再び来院させて治療費を稼ごうとしているのか、歯に黒いものを塗っているのか、どっちなのでしょうか? . 認知行動療法の行っている総合病院 こんにちは。 友人(強迫神経症)が「認知行動療法・行動療法」を行っている近畿地方より西にある(南と言うのでしょうか)「総合病院探してます」、お判りの方教えて頂きたいのですが。 大阪にあれば一番いいのですが、有名な所であれば遠くても構いません(九州大学は知っています)。 認知行動療法・行動療法の簡単な違いは? よろしくお願いします。 神経を取った歯が痛い ここ2.3日、夜中に半年ほど前に神経の治療をした歯が痛くて夜中目が覚めるを繰り返しています。 ロキソニンを飲んで誤魔化していたのですが、昨日は夕方からのたうち回るほどの激痛で、歯医者へ行きました。 結果、レントゲンを取り、神経の処置をしたとこの根っこにうっすら膿が溜まっているかも?とのことで、歯を削って抗生物質と痛み止めで様子見になりました。 で、治らなかったら大学病院へ行って下さいと。 特殊な措置をしてるから、ここでは治療出来ませんと言われました。 さらに、治療費はこちらで払いますのでとも言われました。 痛みが中々治らないので、セカンドオピニオンで違う病院へ行ってみようかと思うことのですが 無駄でしょうか?? 大学病院となると予約がかなり先になりそうで この激痛と戦うのが恐怖です。 神経抜かないとダメと言われたんですが まだ23歳です。 歯と歯の間に出来ている虫歯の治療を会社が始まる前に終わらせたかったのですが、予約がいっぱいだからと就職後に予約を取らされ、仕事が始まってからは残業等で診療時間内に行けなくなり、暫くしたら痛みも出てきました。 以前は神経を抜かなくてもいいと言われたんですが、 たまに時間が取れて予約を取ろうとしても埋まっていると言われて行くことが出来ず、やっと予約を取って行ったら(今日も予約時間から45分も待たされました。)、もう神経剥き出しになってるから抜かないと難しいといわれました。 神経を取ることについて歯が脆くなるとしか説明してもらえず、ここで聞いたような事は全然教えてくれませんでした。 以前の診療時間に来ないから悪い、8ヶ月も放置されたのは開業以来初めてだと文句を言われました。 ろくな説明もしてもらえないまま神経を和らげる薬を塗ったセメントを被せて様子を見るといわれ、神経を取らずに治療を終わらせることは約束できないと言われました。 どうしても神経は残して治療して欲しいというと、 もし神経を残すとしても、以前削った部分は歯と歯がくっついてるから、また削って金属を被せなければならなくなるといわれました。 神経を2本も抜くなんてことは絶対に嫌なのですが、 どうしても抜かなければならないのでしょうか? 他に方法はないのでしょうか? また、別に国立病院の歯科で矯正治療中なのですが、神経を抜いて、矯正治療に影響はないのでしょうか? 調べてみると神経を抜くと、歯が死んだも同然になり、ちょっとのことで欠け易くなり、寿命も短くなるとのことですが・・・ オトガイ神経麻痺は治る病気? 歯医者で親知らずを抜き、右下唇~下あご神経が麻痺してしまいました。大学病院で「オトガイ神経損傷知覚傷害」と診断。最初の処置が肝心だと言われたので、発症後すぐに毎日星状線ブロック注射と近赤外線治療をしてきました。 40回ほど打った頃、麻酔薬が交感神経を圧迫してしまい(医者による推測)、ホルネル兆候(上眼瞼の下垂)(まぶたが3/1くらいおちて重い感じ)がでてしまいました。注射をストップして1ヶ月くらいでよくなったようなので再度病院へ行きました。 その時に言われたのは、3ヶ月以上変わらないのは楽観視できない、 また、注射は発病してから神経をくっける際に有効であり、注射をした方がよいとも言えない。(したから治るという訳ではない。あとはやはり自然回復力によるものということです。 私自身注射は怖いし痛いので、別の方法はないかと思っています。発症して今7ヶ月(注射をやめて4ヶ月)たちますが、一向によくなりません。口元はこわばり、ビリビリする感じです。 何もしないより別の治療でよい方法を知りませんか?知人に「イトオテルミー療法」をすすめられ、話を聞いてみようかと思ってもいます。 神経麻痺は見た目にはあまりでませんし、本人しかこの不快感はわからないものですが、ずっとこのままだと思うと不安です。 何か、いい方法があれば、治った方を知っているなど、教えてください。 神経をとったのですが・・・。 3ヶ月前、虫歯のために歯の神経をとりました。 しかし、その後も痛みがなかなかとれず、何度も薬を塗りなおすという治療を繰り返してきました。 さすがに3ヶ月もたつと、通っている歯医者が信用できなくなり、今日別の歯医者を受診してみました。 レントゲンを撮ってもらったところ、神経のまわりに黒っぽくみえる場所があり、その部分が慢性化した痛みの原因(?)のようなことを言われました。 しかしその歯医者でも、「これだけ時間が経過していると痛みをとってあげられる自信がない。」と言われてしまい、結局レントゲンを撮っただけで終わりました。 私はこれからどうしたらよいのでしょうか? 総合病院等の病院に行ったほうがいいのでしょうか? このままにしておくと、歯を抜かなければならなくなるかもしれません。 なにか、良いアドバイスがあればよろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 デンタルケア 婦人科・女性の病気 心の病気・メンタルヘルス 性の悩み その他(健康・病気・怪我) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます!そうですか…。 神経が死んでるとなると歯随内を掃除、薬の充填などをするんですよね?「顕微鏡を使わなければ地元の開業医などでも治療できますが…」と大学病院で言われました。根幹治療は顕微鏡使った方が確実ですよね?