• 締切済み

子供の日はお祝いしましたか?(女のお子さん)

娘(年長)が1人おります。 3月3日のお雛様ではお祝いしますが、5月5日は「子供の日」ですが端午の節句で男の子のお祝いだと思ってます。 私は2人姉妹でしたので、子供の日は柏餅を食べる程度で特にお祝いをしてもらった記憶は有りません。 でも、主人の母は「子供の日」だからお祝いをしないと!と言われ毎年ちょっと疑問を感じながらお祝いをしております。 女のお子さんだけの家庭でもお祝いをしているのか気になりました。 お祝いをされている方は、どんなお祝いをしていますか? 今後の参考にしたいのでお聞かせ下さい。

みんなの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.6

こんにちは。 私の家には男の子がいるので、実家(3人姉妹)の 話になってしまいますが・・・。 3月の節句の時にはお雛様を飾り、ひな祭りに ちなんだ料理でお祝いをしました。 5月の節句では・・・。 料理を豪華にする必要は無いというものの、 普段よりは豪華な食事にして、祖母を招いての 食事でした。 (祖母は2世帯で、同じ屋根の下に住んで いましたが・・・。土日、祭日の夜ご飯は 一緒に食べていました。祭日には一緒にご飯を 食べていたので、他の祭日と一緒と言えば 一緒なのですが・・・)。 ひな祭りほど、ご飯に熱は入っていなかったと 思います。 あとは菖蒲湯に入り、柏餅を食べてました。 (菖蒲は花屋さんで、菖蒲とヨモギがセットに なっているのを購入していました。) 5月人形は子供のは無かったのですが・・。 父親のかぶとを飾ってました。 (祖母の手前、やはり父親の兜を飾らない わけにはいかなかったようです)。 こいのぼりは・・・さすがに布の大きいのは 飾ってませんでした。スーパーなどで 売っているお菓子付きのを、卓上に 飾る程度でした。 5月の節句は女の子のみの家庭なら、盛大に お祝いする必要は無いと思っています。 でも・・・。お義母様が「盛大にお祝いしないと」と おっしゃるなら、大変かもしれませんが、できる 範囲でお祝いされてもいいと思います。 「女の子しかいないから、お祝いしなくても いいわよね」なんて言われてもカチンとくると 思います。(たぶん私の母は、男の子がいないので 5月にお祝いをしないのが逆に嫌だったのだと 思います)。 お嬢様が将来、男の子を出産するかもしれません。 その時に「こういうお祝いもあるんだ」と 思う程度に、何かお祝いしてあげるのも良いと 思います。

moemama705
質問者

お礼

早々の回答有難うございます。 出来る範囲でお祝いをする事自体は良いのですが、クリスマス・大晦日・正月・家族の誕生日・ひな祭り等の行事は全て私1人で準備しているので、大変なんですよ(汗) 主人に聞いても、「子供の日」のお祝いは1度もしてもらった記憶が無い!と言っているので、お祝いをしてあげていなかった義母が、お祝いしないと!と言う事が矛盾しているので、ますますやる気が無くなってしまっている状態です。(特に嫁姑問題は有りませんので・・・) 皆さんの回答で、特にお祝いをしている訳では無さそうなので、来年からの参考にさせて頂けました。

  • west307
  • ベストアンサー率32% (87/264)
回答No.5

今,娘が一人います。私も一人娘なので,端午の節句には縁がないです。 こどもの日はお祝いと言うよりは,イベントデーでした。我が家でやっていたイベントは,柏餅(+ちまき)・菖蒲湯・背比べです。 自分が子どものときに,家の壁に毎年の背丈が刻んであって,こどもの日に新たに刻むのを楽しみにしました。娘の場合は,マンションで柱に傷をつけることは気が引けるので,壁紙に書いてます。万が一,売る時には張り替えるだろうし。 毎年楽しみになりますよ。

moemama705
質問者

お礼

早々の回答有難うございます。 私も姉と背比べをして、家の柱に書いてましたね!? でも・・・転勤族だったので、3~5年分しか書いてなかったですがそれも社宅に(笑) 私は、子供の日は子供が好きそうな動物園や公園で過ごし、帰りにでも外食する程度なら良いのに~と思いながら「こどもの日」を過ごしております。

回答No.4

うちは特に何もしませんでした。私自身、子供の日=男の子のお祝い(端午の節句) というイメージがあったので。「子供の日」という名前だと男女問わずって 感じもしますが、兜やこいのぼりを飾るって言うイメージの方が強いので この先も特には何もしないと思います。ただ、うちには5月5日がお誕生日の 家族がいるので、お誕生日のお祝いはこの先も毎年だと思います^^; 子供自身は「こどものひはおとこのこのひだよね?こいのぼりかざるんでしょ?」 とGW前に私に言ってきてたので、お祝しなくても特に違和感はないようです。 気持ち的に違和感あるかもですが、義母さんが「お祝を~!」とおっしゃって 下さっているのなら、お子さんが違和感もつまで義母さんにお任せして しまうのはどうでしょうか^^;孫の笑顔が見たいという気持ちがあるのかも しれないですし、お子さんの健康を願ってして下さっていることかもしれないですし^^

moemama705
質問者

お礼

早々の回答有難うございます。 pandacha-nさんのご家庭は「子供の日」と言うより「誕生日」のお祝いをしているのですね? 私もpandacha-nさん同様に思っておりますので、別に「今日は子供の日だよね」で子供の好きな食べ物をちょっと豪華に食べればいいのかなぁ~と思っています。 義母さんが招待してくれると、それはそれで嬉しくて喜んでお祝いするのですが・・・全て私が準備しないとならなくて、連休最後の日なのでとても大変なんですよ(涙) 孫の顔を見せる為だと思えば「お祝い」も有りですが、二世帯で毎日顔は見れる環境なもので・・・複雑な心境だったりして(笑) 皆さんの意見を参考に何かをしているなら諦めて来年以降も頑張ろうかなぁ?と思って質問してみました。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.3

祝うのではなく、願うでしょうか。 我が家は、祝うというより、子供のご希望の夕食にして、その席で 「これからも元気で、いい子でいてください」 とお願いしておしまいです。 何を祝うのでしょうか?? 私は、子供を祝うならば、誕生日を重視しますがね。 そんな子供の日、桃の節句、誕生日、クリスマス、正月、なんでもかんでも祝っていたら子供へのメリハリがないので。 という考えです。 鯉のごとく頑張って元気に生きていって欲しいと願う日でした。

moemama705
質問者

お礼

早々の回答有難うございます。 祝うではなく、願う日のでのすね!? 参考になりました。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

こどもの日が設定された経緯 5月5日は古来から端午の節句として、男子の健やかな成長を願う行事が行われていた。 大正時代には「児童愛護デー」として活動を行っていた団体が存在し、 国会にこどもの日を祝日とする請願が寄せられた際にも5月5日を希望するものが多かったため。 かつては、5月5日が祝祭日で3月3日(上巳の節句、雛祭り)が祝祭日でないことについて、男女差別とする見方があった。 しかし近年では、国会の審議での議論で決着がついたことや、男女の別なく祝う日というイメージが強くなったため、これに対する批判は見られなくなっている。 ※五節句・・・1月7日人日(じんじつ)、3月3日上巳(じょうし)、5月5日端午(たんご)、7月7日七夕(たなばた)、9月9日重陽(ちょうよう)。 「こどもの日」は、日本における国民の祝日の一つで「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」 ことを趣旨としています(1948年制定)。 女のの子にはひな祭りを祝い 男の子は節句。 質問者様は間違いではない。ですがお母さんも間違いではないということです。 ですが、女の子の場合2度も祝するのって面倒だし…何もしません^^

moemama705
質問者

お礼

早々に回答して頂き有難うございます。 とても詳しく説明して頂き「なるほど!」と思いました。 そうなんですよね。 連休疲れの最終日に、お祝いの準備が面倒で・・・(笑) しない事が親として怠けてる?みたいに感じて嫌々していたのですが、しなくても有り!?で少しホッとしました。

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

菖蒲湯に入るくらいでしょうか。 子供はこいのぼりを欲しがりますので、スーパーなどで売られているお菓子入り?みたいなのを買う場合もありました。 (子供は女の子2人のみ)

moemama705
質問者

お礼

早々の回答有難うございます。 菖蒲湯ですか!?聞いた事は有りますが、こちらの地域では菖蒲湯の習慣?風習みたいなのは無いので、残念ながら入った事は有りません。 私的には、昔ながらの風習は好きなのですが・・・ こいのぼりのお菓子入りも私が子供時代に欲しがり買ってもらった記憶は有りますね(笑)

関連するQ&A