- 締切済み
防火対策は何かされていますか?
先月、友人の家が火災に合い、家屋が半焼しました。 火元は隣の住宅で、類焼とのことです。 そこで、皆様に質問です。 ■ご家庭で防火対策は何かされていますか? ■対策をされている方は、どのような対策をなさっていますか? ■皆様が防火対策にかけられる費用は、いくら程度でしょうか? 我が家も何か対策をしなければと思い、皆様からのご意見や対策例等を参考にさせていただきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gsbaka1150
- ベストアンサー率36% (663/1816)
ウチは2年前に火事で全焼しちゃったから、『もうこれ以上燃えない』と言うのが火事対策か?・・・と言うバカ話は置いといて。 火災保険が降りて家を建て直したので『最近の家』になりましたから殆ど標準装備で特に何もやる事も無いんですが。取り敢えず火災報知機は付いてますし、特にガスと言う希望が無ければ標準でオール電化ですし、暖房はエアコンとホットカーペットのみ。前の家の出火原因はねずみが配線をかじった事による漏電でしたが今の家は新しいのでねずみも居ません。火災の原因が極度に減ったのであとはコンセントの『トラッキング現象』に気を付ける位でしょうか。 因みに出火しない様対策する事も大事ですが、『燃えちゃった場合』の対策も大事です。特に古い家の場合、普通の保険会社の火災保険では『減価償却』されて幾らも降りない事があったり、また家財に関しても契約時に申告して保険証券に記入されて無ければ降りない物(貴金属等高額商品)が有ったり、中途半端に燃え残りが有ると大幅に減額されたり、支払いが遅い等の事態が往々にして発生します。 ウチでは『埼玉県民共済』に入っていましたので出火原因に事件性なし、と警察、消防に判断された翌日には保険金全額が振り込まれました。埼玉以外でも県民共済があればシステムは然程変わらない筈です。また、国民共済も条件はほぼ一緒だと思いました。保険料は木造/鉄骨の2種類で1坪当たりの保険金(埼玉は70万/坪)/保険料は定額なので築年数は関係なくお住まいの構造と建坪数を申告すれば保険料も保険金も確定します。保険金は全焼、半焼、修理、と言った感じで払われます。また家財に関しても『住人1人当たり幾ら』という形(埼玉は400万/人、上限2000万)で払われますので契約時に一々高額商品を申告する必要もありません。また地震保険特約は有りませんが保険会社と違って地震以外の自然災害は保証されます。更に年20%前後の剰余金割戻がありますので実質掛け金も非常に安いです。 ウチは年末の12月14日に燃えて翌年8月頭には新居引渡しがありましたが、近所の方の親戚がウチの2日後に火災で全焼し、翌年の年末になってもまだ保険が降りず残骸の撤去も出来ないと嘆いておりました。これを聞くとやはり『最悪の事態』を想定した準備が必要だと強く感じます。
- masuda-oka
- ベストアンサー率0% (0/2)
パソコンにセキュリティの防火壁となるファイヤーウォールソフトを 入れているなら、防火対策は完璧です。
お風呂にお湯を残しています。 消火器はきちんと設置しています。 元栓を締めています。 数万円くらいならかけて良いです。
ありません。 どれだけやったとしても、絶対に燃えない、ということはないと思いますから。 夜間、お風呂の残り湯は、溜めてあります(洗濯用ですが)。 あとは、建物と家財に火災保険をつけているだけです。
- usokoku
- ベストアンサー率29% (744/2559)
特になし。建築基準法と消防法をまもっているだけ ------ ------
- kendosanko
- ベストアンサー率35% (815/2303)
近所で起きる異変をいち早く察知するため、 そとに「わんこ」を置く。 メシ代はかかるけど、安上がりな防火対策。
- rimurokku
- ベストアンサー率36% (2407/6660)
現在の建物の外壁はほとんど防火対策が施されていますが、より完璧な物にするには限界があります。 室内についても今更特に変更するには簡単には出来ませんし、完璧な物は望めません。 であれば、火災が発生したことをいち早く知らせてくれる警報器の設置と、最悪な場合の為に十分な火災及び家財保険をかけておくことです。
お礼
有難うございます! お風呂のお湯は、流さずに残しておくのは、いざという時に役に立ちそうですね! 早速、実践してみます。