- ベストアンサー
外付けハードディスクを設置したらそれはサーバーになりますか?
普通のPCに外付けハードディスクを設置したら それはサーバーになりますか? それはサーバーと呼べますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
サーバとは用途を示す語なので それだけではサーバとは呼べません。 が 勝手にサーバと呼ぶのは自由なので、 人から「それはサーバじゃない」と言われようともアナタが 「いや、これはサーバだ」と言い張る事も可能です。
その他の回答 (5)
- winarrow07
- ベストアンサー率41% (143/346)
サーバとはサービスを提供するものです。 外付けHDDをPCに接続したPCは、ただ単に「外付けHDDが増えたPC」です。 自分以外のPCに何かサービスを提供していればサーバと呼べると思います。また、サーバにOSは関係ありません。 Windows 2003 server等はあくまで"サーバ向け"のOSであって、それじゃないとサーバになりえないということではありません。 ハードウェアやOSの違いでサーバかサーバじゃないか分ける人も見かけますが、例えばWindows2003をインストールしても何もサービスを立ち上げなければサーバとは呼べません。WindowsXPでもFTPサーバが立ち上がっていれば、FTPサーバと呼びます。
お礼
ありがとうございます。大変参考になりました。
- plm2009qaz
- ベストアンサー率21% (11/51)
#2さんの補足要求に回答がないので不明ですが・・ > あなたのいう「サーバ」とは何を意味するのでしょうか? サーバでは、サーバを利用するクライアントが居て機能するので「普通のPCに外付けハードディスクを設置」したPCは、「外付けハードディスクを設置したPC」です(笑) 文脈からするとファイル・サーバを構築したと推測しますが、高額なMSのサーバ版Windowsのライセンスを購入せずに、LinuxでSambaを設定すれば格安でファイル・サーバができますよ
お礼
みなさんにお礼が遅くなってすいません。 もっとサーバーについて勉強してみます。
- Tasuke22
- ベストアンサー率33% (1799/5383)
LANケーブルでHDDをLANに接続するタイプのファイル サーバというものは存在します。 サーバはクライアントに対してサービスを提供する ものです。 外付けHDDをPCに接続して、そのHDDを共有化して他 のPCからアクセス出来るようにしたら、OSが何であ ろうと、立派にファイルサーバと言えます。 これは外付けでなくても構いません。
お礼
ありがとうございます。
- pipi-goo
- ベストアンサー率33% (217/651)
Windowsの世界に限定した話をすれば、サーバとクライアントではOSが違います。OSとしてWindows Serverを入れなければサーバと呼べません。 まれにクライアントPCにプリンタをつけて共有してプリントサーバとか呼んだりする事もありますが・・・ UNIXの世界では外付けディスクがあろうがなかろうが、こいつがサーバだと決めればサーバになります。
お礼
ありがとうございます。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
あなたのいう「サーバ」とは何を意味するのでしょうか? 普通の意味なら, 「外付けハードディスクを設置する」ことと「サーバになる/呼べる」こととは無関係です. つまり外付けハードディスクを設置しなくてもサーバになる/呼べることはありますし, 逆にハードディスクを設置してもサーバにならない/呼べないこともあります. そもそも「サーバ」が何か, 理解できていますか?
お礼
サーバがなにか理解してないかもしれません。 勉強してみます。
お礼
ありがとうございます。