• 締切済み

地デジが昼間映らない

家は埼玉で↓のホームページによると、 東京タワーからの電波のみギリギリ届く場所にあります。 http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/ 最近電気屋さんにアンテナを直してもらい、ブースターも付けたことで、 一応全チャンネル映るようにはなったのですが、 昼間はほとんどのチャンネルが映りません。 映る順に並べると以下のような感じです。 周波数とか関係あるんでしょうか? NHK(常に映る)>フジ(だいたい映る)>テレ東(割と映る)>テレ朝・TBS(夜は映る)>日テレ(すぐ映らなくなる)>NHK教育(ほぼ映らない) 家にいるときは映らないチャンネルはアナログで視聴していますが、 録画予約しておいたものが録れていなかったりして困っています。 東京スカイツリーに期待しているのですが、 完成前にアナログ停波されるようなので、 なにか対策があったら教えてください。 時間帯や季節によって映ったり映らなかったりする理由がわかる方がいらっしゃいましたら、 簡単に教えてもらえるとありがたいです。

みんなの回答

  • ume06
  • ベストアンサー率31% (537/1679)
回答No.2

>最近電気屋さんにアンテナを直してもらい、ブースターも付けたことで、 よけいなことは考える必要はありません。 その電気屋さんに苦情をいえばいいです。 プロに頼んでの結果に問題があるならその電気屋さんの責任ですので。 映るようにする義務があります。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

アンテナが小さすぎるのでしょう。あるいは高さ足りない。 大きなアンテナは屋根にストレスで強風で向き変わるが、1台のテレビと直につなぎ映るなら十分です。 デジタル放送ではブースタはあまり意味がない(電器店は高価なブースタ売りたいから小さなアンテナとセットにする) 1台のテレビで映り分配分岐で映らないときは設定が適切であればブースタの効果期待できる。 NHKに依頼すると(電話する)電波状況調べてくれる。 委託された業者がやってきて持参の巨大アンテナと7CFVケーブル(衛星放送にも使える)で1台のテレビとつなぐ。 (1台しかつながない。調べた数値は教えない。そこで映っても意味がない庭や駐車場や道路、田畑のそばでも測る) へぼな工事やブースタや分岐分配は客の勝手というわけ。古いアンテナ、方向違うアンテナ、古いケーブル、傷のケーブル、長いケーブル(30m以上)分岐分配、ケーブルの中継、接点の劣化は電波弱いのと同じ状態です。 総務省放送局的な受信エリアは「中強電界」のことで「10m高」に「14-20素子」アンテナで映る可能性です。 (地アナは4m高) 10mは2階建てに屋根馬では高さ足りません。 低地や山の影、ビルの影では映らないでしょう (アナログではゴーストになる反射波でもつかめばデジタル放送は映る、、そこで航空機に反射=ゴーストの空港周辺難視聴補償設備は2011年廃止です(^^)) デジタル放送の中継塔は埼玉県にもいくつもあります。住所近くの中継塔に向ければいいと思いますけど。(反射波でいいから360度まわして映るところ) 東京MXみたいなら東京タワーだが。