• ベストアンサー

実態は開けっ放しの小学校

小学校低学年の娘がいます。 娘の通う学校は公立(市立)で、学校の門はすべて閉まっていて用のある人はインターホンでというシステム(のはず)です。 校長先生もそういうことを保護者会のときに安全のためにきちんとしているとお話ししていました。 しかし、今日、(たまたまかもしれませんが、) 今年からちょっとした委員(たいした権限はありません)をやっているため昼ごろ学校に行くと、 門が開けっ放しでした。 そこで、学校に入ったときに近くにいた先生に「門が開けっ放しです」とお知らせしたらその先生は「わかりました、伝えておきます」と言いました。 そして、30分ほどして私が帰ろうとすると、まだ門は同じように開けっ放しだったのです。 そこでまた私は今度は別の先生に「開けっ放しです」と声をかけました。するとその先生は「あぁ、(教職員の)車のところですか」とまるでいつものことのように答えました。 私はその答え方があまりに軽かったので「不審者が入るし、危険だと思います」と言うと、その先生は作り笑いをしていました。 私もあんまりうるさく言いたくないしそのまま帰りましたが。 どうやら、その門は教職員がお昼に出ていく(場合があるとき)にそこを開けて車を出したりする門のようですが、それにしてもあの調子ではいつも開けっ放しなんじゃないかと不審に思います。 校舎に一番近い門だし、あれだけの時間門が開けっ放しになっていたらその気になれば簡単に不審者が入れそうだと思います。 私はこんなユル~い感覚の先生にいち保護者がこんなに心配していることを ぜひ伝えたいのです。 そして、ユルいといえば、まだあるんです。 それは、この学校は保護者に配る「学校だより」をそのまんまそっくり同じものを校区の町内会の回覧で回していることです。なんでも町内会の(たぶん年寄り)方から学校での様子が知りたいと言われて回覧で回すことにしていると聞きましたが、 その内容は保護者に配られているものとまったく同じで、行事予定・事細かな下校時間、この日は●●の行事で短縮授業、果ては校舎の案内図そのまま(例えば一年一組はここです)などなど。 地域にひらけた学校にしたいみたいですけど、そこまで公開する意味があるのか疑問です。 もちろん町内会には中には親切な方が下校時間に合わせて散歩したりという方もいらっしゃるでしょうが、逆にそれを悪用して低学年の下校時間に待ち伏せしたりという人が町内に絶対いないとは言い切れないと思います。 だから、こうやって学校だよりそのまま回覧するのはとても不安で心配なんです。 門があけっぱなし(言ってもすぐ閉めない)や、学校だよりを回覧で回すこと、このふたつについて先生方の気にさわることなく、しかも真剣に聞いてもらえて、その後もきちんと対応してくださるような、学校に物申すベストな言い方と方法(誰にどのように伝えたらいいか)が、ありましたら、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

こんばんは。 教員です。 ご心配の内容、ちょっとドキッとしました。 質問者様の学校の先生方に代わって謝ります。ごめんなさい。 まず、開けっ放しの門について。 数年前から、うちの学校でも、門を常に閉めるようになりました。 ただし、朝の7:30~8:20くらいまでは開いています。 児童や教員が登校してくる時間帯なのですが、学校の前に車がよく通る道もあるため、 いちいち開け閉めしていたら、却って交通渋滞が起きたり、門を開け閉めしている間に低学年の子が道路に出てしまったり、 そういう危険もありますから、スムーズに校内に入れるために、開けっ放しです。 児童がある程度登校してしまえば、施錠こそしませんが、鉄の重たい門は常時閉めることになっていますし、「開けたら閉めてください」の表示もあります。 うちの学校では、お昼に職員が外に出ることはありません。 給食ですからね、春休みとか夏休みとかでない限り、外に休憩に行くことはあり得ませんが…。 たまに閉めるのを忘れて?あいているときもありますが、まあ大抵しまっています。 校内新聞も配っていますね。町内全域に。 さて、提案です。 門については、「開けたら必ず閉めてください」の表示がありますか? なければ、まずはそれをつけてもらうように、まずは教頭にお願いしましょう。 「開いてますよ~」じゃ、ダメです。 電話で、学校の安全面について相談したいことがあるが、都合の良い日時を教えてください、と、まずはアポをとりましょう。 事前に電話連絡し、来校する。 それだけで「重要な話なんだな」そう思うはずです。 門が閉まっているだけで、どれほどの効果があるのかを訴えるべきです。 しかし、匿名はいけません。 学校は、お客様は神様、のサービス業ではありません。ファミレスに苦情を出すのとは訳が違います。 一大人として、発言には責任を持つべきですし、学校と保護者は向かい合って対立するのではなく、同じ方向を目指して協力するべきなのです。 匿名で、しかも強気な文面とくれば、いくら正論でもやりすぎだと思われることもあり得ます。 お願いをした上で、数日後様子が変わっていなければ、「あの件はどうなりましたか?」と尋ねてみましょう。 しつこく、しかし口調はいつも穏やかに、手間ですが、変化があるまでこまめに聞いてみましょう。 何度も「お願い」した上で変わらなければ、そこで初めて校長に訴えましょう。 それでもだめなら教育委員会。 順序を踏まないと、いくら正論であっても、痛い保護者扱いされるだけです。 校内新聞については、地域の人に詳細すぎる内容まで掲載しないでほしい、と、 掲載する内容を厳選してもらえるようにお願いしてはいかがでしょう。 たぶん、校内新聞を作る係の先生がいると思うので、まずは教頭にお願いして、 教頭から新聞の係の先生に伝えてもらえば良いかと思います。 これは、新聞の内容を変えるだけで、教員の負担が増えることでもないし、 周りに迷惑がかかることでもありませんから、すぐ実現可能なことだと思います。 私も一保護者でもありますから、不安な気持ちはよくわかります。 しかし、教員の側から回答しますと、話をする回数が多いのはまったく気にならないのですが、 最初からけんか腰だったり、いきなり文句を言ってきたり、こういう保護者は嫌ですね、正直。

oldlyweds
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が大変遅くなってすみません。 先生からのご意見とても参考になります。 そうですね、やっぱり大人として匿名で強気でものを言っては無責任ですね。 夫とも相談して、町内の回覧のことと門のことを、連絡帳に書いて担任の先生に渡しました。 「心配してるのですがどういう経緯でこうなったのか説明していただけますか?」という内容で書きました。 (やっぱりこれって文句言ってるみたいでしょうか・・・。)   びっくりしたことに担任の先生がその日のうちに電話を下さって、主人のいる休日にわざわざ説明をしに来て下さったのです。 町内会の回覧のことは、私達が心配してる気持ちをわかって下さって、(校長先生とも相談した結果)今後は町内会用と保護者用にわけるようにして下さるとのことで、実際に今月から保護者用を子どもがもらって帰ってきました。 門のことはついうっかり閉め忘れて申し訳ないとのことでした。 これからはちゃんと閉めて下さるとのお話でした。 私は安心できましたが、 ほんとうはわざわざ自宅に来て下さらなくても連絡帳のお返事でもよかったのに・・・なんかすごく大騒ぎしてる「痛い保護者」みたいじゃないですか・・・。 もしかしたら先生たちの間で噂になってたら恥ずかしいなーと思うんですが、でもやっぱり門がきっちり閉まってて、回覧は分けてくれるようになって私は安心して家で子どもの帰りを待てます。

その他の回答 (11)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

地域はどこでしょうか? すごくうらやましく思いますが。 僕の地域は数年前に女児誘拐殺傷事件が起きた近くです。 と言えば大体予測がつくでしょうか? それまでは安心安全で地域の結束も固かったですが、 今では小中学校はどこも大きな塀で閉ざされています。 すべての学校に防犯カメラがあり、警官の巡回もあります。 侵入者はもちろんでしょうし、若い男性が 近くを歩いてるだけで地域や学校関係者に厳しい視線が 投げかけられます。 以前はこんなことなかったんです。 安全性は高くなってると思いますが誰も好きでやってるんじゃないんですよ。 あなたの地域がうらやましいです。 そういう状態でいられるのは本当はとても幸せなことじゃないかと 僕は思いますよ。

oldlyweds
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらはたぶん、その誘拐殺傷事件が起きた隣の県だと思います。 事件が起きた後になって、子どもが亡くなってから警察が巡回したり 塀で閉ざしたり、厳しい視線をなげかけても手遅れですね。 私は手遅れにならないためにもっと慎重に用心したほうが誰も亡くならないですむし、そのために学校に物申すにはどんな方法がいいか 今ここで相談しています。