• ベストアンサー

パソコンの時代が変わったと思う時

アンケートカテゴリの投稿は初めてです。 私は、Windows98,CPU PentiumII(正確にはセレロン300MHz)の時から、パソコンを使っています。 私がPCの時代が変わったと感じた時は、 ・ディスプレイがブラウン管のCRTから液晶に変わった時 ・ISDNからADSLに変わった時 ・インターネットでYouTubeなど動画が見れるようになったこと ・DVDやCDに記録するよりも、ハードディスクになんでも記録するようになった時 です。 皆さんは、どんな時にいや~変わったな~と思いましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84871
noname#84871
回答No.3

文系の上にオッサンなので素人丸出しはご容赦ください。m(_ _)m 職場では。 ・全社員のデスクに95マシンが置かれた時。 (それまではオフィスの壁際で使うものだと思ってました。) ・上司と言葉を交わすことなく有休申請ができるようになった時。 ・USBの登場。 家では。 ・家にPSXが来て説明書を読んだ時。 (ビデオテープデッキから一気にHDDだったので・・・。) そう言う割には説明書をよく読まない性質なので9時から2時間映画を録っていて10時に帰ってきてるのに配偶者と「始めから観ないとおもしろくない。」と言って11時まで待ってたりしてました。^^;

noname#107497
質問者

お礼

Windows98を触ったころは、自分はまだ中学生でした。年齢がバレる? ですので、ビジネス方がよく解りません。 でも、今のオフィスはPCがたくさんありますよね。 私の家は、ハードディスクDVDレコーダーを買って2年目です。 最近、母に追っかけ再生を教えました。 自分「見ないの?」 母「終わるまで待ってる」 そこで、教えました。機能が増えても簡単なことしか覚えないですよね。いらない説明書の処分している時にチラッと見て、ああこういう機能もあったんだと思って試して覚えています。たぶん、買ってから3年ぐらいで、自分が必要だと思う機能は覚えています。

その他の回答 (9)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.10

・PC-9800の発売 ・外部の補助記憶装置がCカセットテープからフロッピーになった時。 ・フロッピーのメインが5インチから3.5インチになった時。 ・ハードディスク内蔵パソコンがでた時。 ・プリンターが個人で買えるようになった時/Canon BJ10の発売 ・SHARP X68000の発売(笑)この時からパソコンのモニターでTVを見るようになった ・Windows3.1がでた時 ・NECがDOS/V互換機(MATE NX)を出した時 ・PentiumIIがパソコンCPUのメインストリームになった時 ・CDに書き込みができるようになった時 ・インターネットがJUNETだけのものではなくなった時

noname#107497
質問者

お礼

やっと最後のお礼です。(No1から順に書き込んでいます。)アンケートカテゴリの質問は、当分辞めようと思っています。 カセットテープの時代は、話だけ聞いたことがあります。起動するまでに30分ぐらいかかったとか。そもそもテープというシーケンシャルなものって少しでも失敗したらどうなるの?ってイメージです。 CD-Rの発売が画期的でしたね。CDがコピーできるんですから。この時から素人レベルで違法コピーができるようになって今にも続く問題ですね。 CD-Rと言えば、バッファアンダーラン防止機能ですね。そのころはジャストリンクっていう別メーカーの機能があって、そっちの方が覚えやすくて、バッファーなんとか覚えづらいな~と思っていました。 これが出たおかげでCDの失敗がなくなりましたね。 CD-Rドライブのキャッシュにデータがなくなるとエラーが起きてそのCDはもう駄目。低性能PC(主にセレロン)&USB1.1では、CD書き込みする時は、他の作業をしてはならないというのが鉄則だった気がします。 それが、バッファアンダーラン防止機能で、別作業していてもスイスイ焼けますよね。今は。かといって今は、CDはほとんど使わないです。 最近は、ミラータイプのハードディスクになんでも保管するようにしています。それか、USBメモリ。 昔、家にありました。5.5インチのフロッピーディスクが。でかかったですね。でも、子供の頃だったから、なんか魅力的に見えました。 皆さんありがとうございました。かなり楽しめました。今後もよろしくお願いします。 お礼は基本的に見直していないので誤字脱字、意味不明な文が多いかもしれません。ご了承下さい。

noname#114696
noname#114696
回答No.9

98から色々使ってますが、劇的に変わったのはXPからです。 2000もまあまあ良くて使用歴は長かったのですが、XPでやっと 満足できるものになりました。 理由は ・フリーズしない ・展開が遅くない これだけです。 昔は起動してからコーヒーとか入れてましたからね。 フリーズして強制終了すると文章が全部パーになってたり・・。 イライラする事が多かったですもん。 サポートに電話してもずぶの素人で意味わかんなかったですし・・。 普通にサクサク事が進んで終えられると、変わったな~と言うか 求めていた普通の状態になったんだな~と思います。

noname#107497
質問者

お礼

この回答を見た時に、そうだ。今のPCは、XPだからこそ、長時間安心して使えるんだ。テレビゲームと一緒になったんだ。と思いました。 98、ME、XPと使っています。98、MEはフリーズが当たり前でしたね。特にMEは。設定変えて再起動しないと調子悪くなるのはしょっちゅうでしたね。 MEまでは、16bitアプリと32bitアプリを動かせるようにしていたから不安定だったと聞いています。 最近の64bitVistaはどうなんでしょうか?完全に64bitだけにならないと使う気がしないです。 XPになってから、同時処理を半端なくするようになりましたね。 スキャナでスキャンして、プリンタでプリントアウト、DVD見ながら、インターネットでダウンロード、GB単位でファイルの移動とか、とにかく負荷をかけること使い方が当たり前になっています。 98、MEの時代は、1処理限定で使わないとすぐにフリーズした記憶があります。フリーズではないんだろうがやたら重くなる。そのうち反応がなくなる。 母親がノートPCを買ってVistaなのですが、いちまちって感じがします。XPの安定さ+軽さがやっぱり好きです。 本当にXPのパソコンを使った時、本当に安定しているな~と思いましたね。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.8

・小文字を使うようになったとき。 BASICのコマンドは全部大文字でパソコン=大文字という認識がありました。 ・「○○桁(文字)○○行」という考え方が通用しなくなったとき。 さまざまな大きさ、種類のフォントを使うようになって一行の文字数や一ページの行数は余白の大きさから結果的に決まるようになったため。 昔はディスプレイの表示能力も桁と行で表されていました。 ・以前購読していた雑誌を久しぶりに見たら付録ディスクがなくなっていたこと。 確かに常時接続が普通になった今自分でダウンロードしたほうが最新版が手に入ります。またオンラインソフトを集めたディスクブックが見られなくなったこと。 ・アウトラインフォントが使えるようになったこと。 以前はパソコンでプリントアウトした文字は汚いのが常識できれいな文字はワープロ専用機のものでした。 ・MB単位のファイルを扱うようになったこと。 ・パーツが安くなったこと。 以前はメモリなんか下手するとパソコン本体より高かったものです。

noname#107497
質問者

お礼

まとめてお礼を書いていてちょっと疲れ気味です。 メモリは安くなりましたね。最近1GBを2GBに変えたのですが、1万円ですみました。 Windows98の頃は、DIMM/PC100(133)、168ピンで128MBでも1万から2万ぐらいした気がします。というか、その頃は、CPUよりもメモリが少ないとグラフィック関係はアウトでしたね。すぐにハードディスクへ書き込みされて、次の画面が出るのに5分以上。まとめて、開いたらそれこそPCがアッププです。 最近昔の写真をスキャナで取込んで、印刷できるようにとA4サイズで5枚ぐらいまとめて、10000×10000ぐらいのサイズで取込んでいます。後で切り取って1枚1枚分けるのですが、メモリ2GBでも足りません。ハードディスクに書き込みされます。 10GBぐらいのメモリが使えるPCが普及しないと期待している今日この頃です。

noname#103206
noname#103206
回答No.7

・フロッピーからハードディスクに変わったとき(当時会社で外付けの「びると館」っていうハードディスクを一人一個専用で持たされた:大きさはタバコの箱より少し大きいもの:それでも容量は40MB) ・Windows3.1が出た時(会社でPCが使えないものでも、アプリケーションソフトくらいは使うようになった→誰でも使うようになった:考えたらこれが一番変わったな~という印象を与えます) ・会社では一人一台支給するのが当たり前になった(昔は会社にもパソコンルームがあり、使用するには上司に予約しなければならなかった、禁煙・飲食物持ち込み禁止と結構厳しかった:今では紙の書類が減り、個人の机の上にPCがメインとして置かれている) ・インターネットの普及 ・ネットワークの普及(昔は専用のプログラムを入れて、業者にお願いしていた:これはWin95の発売とも言えるかも) ・メールの普及(今では携帯電話と個人のメールアドレスを持っている事を前提としてビジネス会話を行ないます:昔は「会社名@ocn.ne.jp」とか、会社に数個あるメアドを共用で使用していた時代もあった:今では当然のように一人一個で、「個人名@会社名.co.jp」とかが普通) 以上、私の仕事を通じて「変わったな~~」って事を書いてみました。

noname#107497
質問者

お礼

>・Windows3.1が出た時(会社でPCが使えないものでも、アプリケーションソフトくらいは使うようになった→誰でも使うようになった:考えたらこれが一番変わったな~という印象を与えます) この時代はMS-DOSが解っていないと使えないものですよね~。高校で触ったことがあるので、あのピコッという音がなつかしいです。 Windows95&98は、マウスで操作なので、それだけ覚えれば使えます。ただ、周辺機器とかになるとけっこうやっかい?取扱い説明書もけっこう難しかったのを覚えています。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.6

パソコンと言う言葉がまだ無く、パーソナルコンピュータと呼んでいた時代・・・・ こんなものをかまって喜んでいました。 http://museum.ipsj.or.jp/computer/personal/0003.html    それから約15年後Windows95が出てフロッピーディスクが標準で付いていて、プリンタも安くて・・・・ ビックリでした。     ベーシックマスターの時代、フロッピー、プリンタなど高嶺の花でしたから。     そして今日、そのフロッピーなど無用の長物になって・・・・ Windows95の時代はHDDが1GBなんていうのが普通でした、今ではメモリでさえそれ以上です。 時代は変わっていますね。

noname#107497
質問者

お礼

高校が情報技術科行っていたので、ベーシックやりました。もう忘れましたけど、GOTO文だけが記憶に残っています。C言語だと構造化プログラミングで、GOTOを無くすようした。だから、ユーザー関数定義というものが、ありましたね。それすらももうあやふやですけど。 サイト拝見しました。なんか、本当にコンピュータという感じですよね。 高校に行っている時、32KBのメモリじゃ少ないから64KBのメモリまで増やした時に10万ぐらいかかったとか言っていたのが、記憶にあります。メモリ増設=PC1台買えるという話でした。 この頃のPCって、処理するものでしたよね。(実際使っていないが、高校の時に触れた時、そう感じました)DVD見たり、ネット見たりとか、そういうのではなくて。

  • siffon9
  • ベストアンサー率64% (136/211)
回答No.5

仕事ではMS-DOS時代の終わり頃から、個人ではWin3.1と95の変わり目頃から使用しています。 ・Windowsの登場  ○社△シリーズ用ではなくてWindows用のソフトを買えば良くなった。  Windows95の深夜発売開始のお祭り騒ぎのニュースは今でも印象に残っています。 ・インターネットへの接続  雑誌の付録を当てにしなくても、自分で最新フリーソフトをダウンロードできるようになった。 ・アナログモデムからADSLへ  スピードアップもそうですけど、定額で接続時間を気にしなくても良くなったのが大きいです。 ・ブログ  HTMLを知らなくても簡単のネット上へ情報発信ができるようになった。  ケータイからでも見れるので備忘録代わりにも使用してます。 ・フロッピーの消滅  他にもZIPやらMOディスクやら使いましたけれども、いつの間にかUSBメモリに置き換わっていました。 ・GMAIL(フリーメール)  ネット上にGバイト単位の情報をおいておけることに、とにかく驚きました。 ・5万円ノートPCの登場  いままでモバイルノートは高いというイメージでしたけれども、周囲でも持つ人が増えました。 こうしてみると私の場合ネットとの関連が多いですね。

noname#107497
質問者

お礼

ADSLの時代になり、ネットが手軽?に出きるよになりましたね。 初めは1.5Mbpsしかありませんでしたけど、ダウンロードが格段に早くなって感動しました。待つ時間がかなり短くなりましたから。 それに伴って、フラッシュ形式のウェブページが増えましたね。 フロッピー(正式にはフレキシブルディスク)は、なくなりましたね。いつのまにか、フロッピーディスクドライブが無くて。あれ?Windowsでフロッピーからインストールするじゃないの?と思いつつ、最近は違うのでしょうか? フロッピーに限らず、CD、DVD、ビデオテープそういったものが邪魔になって今、捨てている最中です。残っているのは音楽CDとDVDビデオだけにしようと思っています。捨てるとけっこうスペースが空いて気持ちが良いですよ。家族からは持った無いと言われますが。 あんまり、メールは使わないので解らないのですが、フリーのメールは使いやすくなった気がします。フリーのメールの一番初めは、gooメールだったのですが、上手く送信されずに、諦めた記憶があります。

  • yayoi4736
  • ベストアンサー率32% (282/880)
回答No.4

大学で勉強したパソコンは、MS-DOSでしたが、実際に社会に出るとWindows3.1になっていました。 大学卒業後、マルチメディアパソコン(死語)と言うとマックでしたので、早速68Kマックを購入しダイヤルアップ&テレホーダイでつないでいました。 で、女と別れ、毎日メールを打つということがなくなって、気が付くとWindows Me&ADSLの時代になっていました。 どこで変わったな、と言うのは特にないですが、DOS/Vノートが10万円台が普通になった今、ずいぶん一般化したんだな~と思います。

noname#107497
質問者

お礼

テレホーダイ、懐かしいですね。 友人がそれで繋いでいて、11時間はいっき回線が混む、繋がらんと言っていた記憶があります。 1MBのファイルをダウンロードするにも、ダウンロードソフトを使わないと失敗で大変だった時代ですね。ダウンロードが途中で止まる悲惨さ。 PCは安くなりましね。 昔は、デスクトップ20万、ノート25万というイメージがありましたよ。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.2

やっぱり、Windows95が発売されたときからですね。 このころから、一般市民の方もパソコンを購入し 『買った後で勉強しても間に合う』 そういうものになったといえると思います。

noname#107497
質問者

お礼

2,3度だけWindows3.1の画面を見たことがあります。 中学校は、MS=DOSだったな。 コマンドプロンプト?で文字を入力して、操作するは、素人じゃまったく解らないですよね。 適当に、文字入れても、エラー、そんな命令はありませんとか出て、なんだこいつはみたいな。と思いました。 あれは、本が無いと解りませんでした。(勉強していません。) マウスは違いますね。マウスは。マウスが動かないで起動すると本当に何もできません。慣れていないと終了すら不可能。 でも、少しキーボード操作は覚えました。覚えるとこれがまた、便利ですね。 Windows98の初めの頃は、USBというものがまだ、周辺機器のスタンダートではありませんでしたから、RS32C?でしたっけ、コネクタを差し込んでも認識しているのか、していないのか、機械が壊れているのか、もう訳解らなかったです。後々、結局USBの機械を買って初めて動かせるようになったことがありましたから。

noname#113845
noname#113845
回答No.1

PC88/PC98あたりからパソコンに慣れ親しんでいるものです。 私の歴史的転換点は、 ・ハードディスクが主流になった ・NECがDOS/vパソコンを作った(=PC98路線からの撤退) ・もっともっと古いと、記憶媒体がカセットからフロッピーに変わった です。ちょっと古すぎましたかね?

noname#107497
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Windows98を使い初めていた時、PC98とWindows98がこんがらがっていました。買ったパソコンが、NECのPC-98NXというタイプだったことも原因しています。 この時から、まぎらわしい名前をつけるメーカーは、使う人のことを考えているのか?という風に思いました。 PC-98とPC98NXは違うものだと気付くのにかなり労力がかかりました。

関連するQ&A