妊娠後期の喉の渇き
こんにちは。
現在妊娠33週と3日の妊婦です。
妊娠9ヶ月目に突入してから急に喉が渇くようになり、水分がしょっちゅう欲しくなります。
妊娠前、今まではそんなに喉が渇くことがなく、1日に1.5リットルあれば十分という感じでしたが、今は2リットル飲もう思えば、簡単に飲めます。(水分でお腹がいっぱいになってもまだ喉が渇きます)
水分を補給して排尿があればいいのですが、たいしてありません。
その分体重として増加されてしまうため、水分を飲んでもいいのかわかりません。
体重の増え方も朝と夜では1キロは毎日のように、2キロ以上変化があるときがあります。
今のところ、検診では糖、蛋白等は出ておらず、採血で1度貧血に引っ掛かってお薬を2週間程飲んでしました。
むくみも多少はありますが、妊娠前と変わらない程度です。
運動も週1でヨガに、それ以外の日は散歩を1時間強はしています。
もともと汗をかくタイプではないので、運動をしてもそんなに汗はかきません。
水分補給は麦茶と水で、ジュース等はほとんど摂っていません。
塩分も気にしているので、味噌、醤油などは塩分半分カットしてあるものを選んでいますし、味付けも薄味を心がけているつもりです。
暑くなってきているので、自然なことなのかもしれませんが、あまりにも水分が欲しくなり、体重も水分で増えてしまうので心配しています。
みなさんはこのような経験がありますが?
もし何かいいアドバイスや、私の時はこうだった、のような体験談があれば是非教えてください。
宜しくお願いします。