バッテリー直電源のヒューズなど
今回、シガライターを増設するのに、リレーを使ってバッテリーから電源を取ろうと思っていますが、安全面など少し不安に思う事もあり、色々教えてください。
考えているのはまず、既成のシガライターから3ソケットの増設用シガライターを現在のまま残しておきます。多分これは予備として考えており、普段は使わない予定。
で、新たに1.25mmの電線で
まず、リレーの電源(コイル)にACCの+と-を接続。
リレーのC接点に、バッテリーからプラスを接続。
リレーのa接点とシガライター1のメスの+側を接続。バッテリーのマイナスからシガライター1のメスの-に接続。
同様に、リレーのa接点からシガライター2のメスの+側を接続。シガライター1のメスの-とシガライター2の-を接続予定。
シガライター1には、4連ソケットをつなぐ。シガライター2には3連ソケットをつなぐ予定。
接続は以上ですが、質問は手持ちのリレーがBOSCHの12V 20/30Aと書いてあります。これはどういう意味ですか?連続使用20Aで短時間使用30AMAXの意味かな?と解釈しましたがどうでしょうか?シガライター2個接続ならば10A*2で使用可能ですよね。
それと、シガライターの-側ですが、直接バッテリーから引っ張ってくる方が良いと考えていますが、車体からとるより良いですよね?それとも、あまり変りませんか?(FMトランスミッターとか使います)
あとは、ヒューズをどう使えばいいかな?と思っています。
シガライター増設ソケットには、10Aが内蔵されているので保護できると思います。
あとはリレーを保護するために、バッテリーの+とc接点の間に20Aのヒューズがいるかな?と思っています。リレーのコイルの+側にも必要なのでしょうか?多分、100mAも流れないと思いますが、必要ならばどのくらいの大きさのヒューズが必要でしょうか?
他にも、ヒューズが必要なところがありますか?
また、電線サイズ1.25は適切でしょうか?FMトランスミッターとか使うので、音質アップのもつながればよいと思っています。
色々質問しましたが、何か、他にも問題点があればご指摘ください。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 車両に2個バッテリーを搭載ですか? う~ん、またすばらしい発想です。 試してみる価値ありますね。 参考にさせていただきます!