オス犬のさかりについて
ミニチュアダックス♂1才5ヶ月です。
先日も質問させていただいたのですが、うちの犬が急にオス犬に対して攻撃的になりました。
大人になってきてなわばり意識が強くなってきたから‥と解釈していました。
いつも散歩で会うメスのわんちゃんがいるのですが、いつもはうちの犬がにおいを嗅ぎに行ってもすぐペタンと座ってしまい匂いをかがせてももらえず、相手にもされていなかったのですが、その犬が発情期?でいつもより積極的でうちの犬の匂いを嗅いだり嗅がしてくれたりしていました。
その日は散歩から帰ってきても落ち着かず、夜になるとドアの前でクンクン鳴きだし、ドアをひっかいていました。
次に日の朝も、いつもは散歩に行きたくても少しクンクン鳴いてもあきらめるのですが、なかなか鳴きやまず、結局少し外に連れていきました。
その日はごはんは食べたものの大好きなおやつをあげてもあまり興味がなさそうで、食べなかったり、今まででは考えられないことだったので、心配しました。夕方の散歩でオスの犬の飼い主に会って話をしたところさかりで食欲がないのよとのことでした。
夕方の散歩で例のメスのわんちゃんに会いました。
あいかわらず匂いを嗅ぎあっていましたが、それ以上進めるわけにもいかず、相手が犬を抱き上げたところ、うちの犬は狂ったように鳴き始め、相手が去って行ってもしばらく鳴き続けていました。
これからもこのわんちゃんにも会うと思いますし(発情期でなくなれば相手にもされないと思うのですが)他のメスにも会うと思います。
その時はなるべく近くに寄せないほうが良いのでしょうか?
相手が発情期かどうかは近くに寄らないとわからないですし、オス犬がダメになってしまった今は更にメスとも交流しないようになったら他の犬と接触できなくなってしまわないかと心配です。
同じような経験をされた方はどのように対処しましたか?
ちなみにまだ去勢はしていません。
個人差があるとは思いますが去勢したらメス犬にしつこく行くようなことはなくなるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
お礼
参考になります。 ありがとうございます。