- ベストアンサー
《読み聞かせ》はいつ頃から?
8ヶ月の男の子を持つ母親です。私が子供の頃は絵本をたくさん与えられ、自分も喜んで読んでいたので我が子にも絵本を読ませたいのです。まだ自分で読むことは出来ないので“読み聞かせ”をしたいのですが、いつ頃から始めるのがよいのでしょう。知人は子供が6ヶ月位の時からもう読んであげていたといいます。先日ひざに乗せてお話してあげたのですがあまり集中していないようだったのでまだ早いのかな~と思ってしまいました。それとも我が子が単に本が好きでないのか、何か経験やアドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
わたしも 子どもには本をたくさん読んであげたい、 本好きな子になってほしいと思って 早くからたくさんの本を買ってきました。子どもは、気が向くとぱらぱらめくってたけど、見てたのか、めくっていただけなのか・・・。 読み聞かせをしたのは、子どもが読んでと言ったときです。 「読んでほしい」と言ったときに 読んであげること、これが何よりだと思います。 下の娘は2歳から数ヶ月入院していたことがあって、そのときに、とにかく本を読むしかなかったので、一日中読んであげていました。 年長になった今、本当に本が大好きで、小3の姉のために祖母が買ってくれた本も下の子どもが読んでます。自分で本が読めるようになっても、「読んで」といってくるので、ひざの上に乗せて読んであげています。 親子のふれあいにもなって、素敵な時間です。 無理をすると、かえって本が嫌いになってしまいます。子どもは、元来欲張りで、どんどん知りたい、何でもやってみたいと思うそうです。だから、本だって詠みたい、読んでほしいと思うはずなのに、おとなが文字を教えようとしたり、無理に聞かせようとして、本を嫌いにしてしまうのだそうですよ。 子どもさんの様子に合わせて、親子で楽しみながら絵本に触れてくださいね。
その他の回答 (5)
- 0419
- ベストアンサー率0% (0/2)
4才と7ヶ月の子を持つ母です。 お母様が本好きと言うことで私も同様で親近感が あり、ついお話したくなりました。 4歳の息子は本が大好きで、 今は小学校1年の国語の教科書の上ならすらすら 読めます。漫画の雨月物語や今昔物語は親の細かい(親としては面倒くさい!(笑))解説付きであれば寝る前の読み聞かせに使っています。 現在の寝る前の読み聞かせは小1レベルの本と幼児絵本をおり交ぜています。もちろんウルトラマンとかライダーものも好きですよ。妖怪とか。 私は新生児のうちから児の機能的な発達に応じた本の与え方をしていました。 例えば生後まもなくはやはり原色のものがぼんやり見え追視をする段階ですよね。そのときは原色の簡単な本をみせて目で追うのにあわせてかいせつしていました。 そういった具合で時期にあわせてやっていましたがながくなりますので8ヶ月くらいのbluehappyさんなら背筋も伸ばしてお座りしておもちゃで遊んだり早ければハイハイしているでしょう。そうすると口に入れてもいい硬い小さい赤ちゃん絵本とか布絵本とかであそばせたり破けてもいいやくらいの気持ちで赤ちゃんの気が向いたときに興味のある本やページをみせて絵の状況を解説するくらいで言いと思います。赤ちゃんの関心って個性があるから気が向いたときとか興味のあるページとかでいいと思いますし体を動かすのが大好きな子だっていますからもちろんそんな子は 活発派、ととらえて、本に関心がなくても外で遊びながら 風景や遊具や目に見えるものをそのまま短い言葉で説明してやるだけでもいいと思います。あと、本がいつもおもちゃと同じように手を伸ばすとすぐそばにある環境は本を読んだりそばにあるのが当たり前の生活になるのでいいと思います。(おやとしてはちらかって嫌かもしれないけれど。)「ひざにのせて・・・」とありましたが私もやりましたよ。ソファに自分が座り対面式に赤ちゃんを太ももの上に乗せ、自分のお腹の前に本を置いて(自分と赤ちゃんの間に本がある)読み聞かせると赤ちゃんは本とお母さんの顔を見ながら本を見ます。(ちょっと筋肉痛になりそうな体勢。あと、大人は字が読みづらい、という難点が。) そうすると赤ちゃんは安心すると同時にお母さんの口の動きも真似しようとしたり言葉とと口と絵が合致して言葉の発達にもいい方法だと思いました。実際、うちも男の子ですが言葉の発達は早かったです。そういうことをちまちまと続けつつ1歳くらいまでは本に集中するなんてのは無理なことで本人の興味に応じて外で遊んだり読み聞かせていました。就寝前に簡単な本を本格的に読み聞かせて本人も 何冊か読んで寝るようになったのは1歳過ぎだと思います。 注意したのは本の読み方って月齢にとらわれないことも大事だと思いますよ。「友達の8ヶ月の子はもうこの本を読んでいる」とか他の子と比べないで自分のこの才能、成長に応じることが1番です。そしてそれを1番よく観察できるのは母親だけです。例えば見開き10文字くらいがが集中できる絵本かな、とかそれで慣れたら15文字程度の本にしてみるとか。また最初は擬音の多い本も喜ぶかもしれません。 五味太郎の本や、長新太ノ本で擬音だけの本が多いです。 (後者は絵も原色多し。) 他のアドバイスとしては人と比べない、という考えに通じますが、月齢で考えるのではなく、「読み聞かせ歴」というのがいいかな、と。というのは生後1歳から読み聞かせていれば5歳の時点で読み聞かせ歴4年。生後3歳からはじめたら同じ5歳でも読み聞かせ歴2年。その読み聞かせ歴にあわせた字数や絵の本を発達に応じて導入するのがいいと思います。またその子が興味のある本はどんどん深まっていきます。自動車が好きな子はその分野のほんだけ数学年進んだ本でも集中しやすい。その子によって妖怪とかうんちとかおばけとか仮面ライダーとか・・・。 それを察知できるのは母だけです。鉄は熱いうちに打て。 それも一理あります。うちの子はお化けが好きな時期があったので試しにすぐその方面の本をレベルアップしてみたらスムーズに行き、今、小泉八雲の怪談なんかを児童書で読んでいますよ。他は普通の4才位レベルですが。 と言うことで人と比べず気楽にやってください。 私も本が大好きです。それが1番です。 ではまた。長くてとりとめなくてすみません。 研究熱心の変な母のたわごととしてよみながしてください。
お礼
はじめまして!お返事遅れてしまって申し訳ありません。 とても参考になりました。0419さんのお子さんはきっとお利口さんに なるでしょうね!!私にはとっても本が好きな友人がいたのですが、 その人は何でも知っていて生き字引のようです。きっといつもあらゆる 本を読んでいる(マンガも含めて)からだろうと私は思っていました。 我が子が本に集中できないときは新聞の広告でも何でも書いてある物に対し 「これ何だ~?」とか常に話しかけるようにしています。まだ何に 興味があるのかはっきりしませんが、添い寝の時はお話の主人公を 子の名前にして聞かせてあげています。根気良く頑張りますね! ありがとうございました。
- kyon81
- ベストアンサー率0% (0/6)
うちの子は4ヶ月なのでbluehappyさんより、私は育児の後輩になりますね。 でも読み聞かせは3ヶ月の頃からしてます。最初のうちはポカンとしていたので“まだわからないかな?”と思っていたのですが、繰り返し繰り返し読んでいると本がとってもお気に入りになりましたよ!今ではどんなに大泣きしててもいつも読んでいる本を見せるとピタッと泣き止んでしまうほどです。絵を見せるといつもニコニコっと笑います。 何かの本か新聞に“子供は繰り返しの天才”と書いてありました。大人が思っているよりずっと飽きたりしないようですので、集中していないからといってあきらめずに毎日少しづつ読んであげるとそのうちきっと本が大好きな子になると思いますよ!私の希望もこめて・・・ あともう少し大きくなるとお母さんが本が好きでよく読んでいたら子供もそれを見て自然に本好きな子になると思います。ご安心あれ!お互い育児頑張りましょう!
お礼
はじめまして!お返事遅れてしまって申し訳ありません。kyon81さんのお子さんはきちんと理解されているようで羨ましいです。我が家の子はなんせ集中していないのもありますが、身体を動かすことが好きなようです。他の方もおっしゃって下さっているので根気良く頑張ります!きっと本好きの子になる!と心強いお言葉頂いたので励みにいたしマス。私も日常から本好きでいることですね...育児頑張りましょうね。
- prumtree
- ベストアンサー率35% (291/827)
1歳前から本は読んでいました。 でも、じっとお話を聞くなんて事はありませんでしたよ。 私の考えなのですが、赤ちゃんにとっての本はページをめくる楽しさだと思うんです。あとは、本を身近な存在にすること。 次のページにはどんな絵があるのかな?っていうワクワク感です。 なので、お話を聞かせることではなく、布絵本などの自由にめくれる本や、色がはっきりとして、言葉がほとんどない本などを選んで与えました。 膝の上に座らせて、「わんわんだね。わんわんかわいいね」なんて話しかける程度をしていたんです。 1歳半ごろから、お話を聞けるようになり、2歳10ヶ月の今は自分で本を開いて読んでます。(ほとんどの内容を覚えてしまっているので、自分でうまく文章を作りながら読んでいます)もちろん、膝の上に座って私が読んでやることも大好きです。 最近のお気に入りはバーバパパやムーミンです。 お話を読むこともステキですが、まずは本を身近な存在としてお子さんに楽しませてあげてください。
お礼
はじめまして!お返事遅れてしまって申し訳ありません。 そうですね、本を身近な存在にする事ですよね!私も本の内容とは別に、 絵だけを見せて「わんわんだね」とか「おさるさんだね~」等と話しかけたり、 主人公の名前を子供の名前に置き換えて読んだりしています。 1歳半くらいでお話を聞けるのですね!!スゴイですね、きっとお利口さんになりますね!!根気良く、本に親しみを持ってもらえるように したいと思っています。ありがとうございました
こんにちわ! 私も大体8ヶ月頃から、読み聞かせ始めました。 ただ、子供はやっぱり集中していなかったので、そういう時はすぐにやめてました(^^; うちの娘は活動的なタイプで、あんまりじっとしてない子供でした。 それからもたびたびチャレンジしていくうち、子供なりに絵を見て「あぶぅ~」だの言ったり、指をさしたり、めくったりして子供なりに楽しんでいたようです。 本屋さんでもらった『絵本の読み聞かせパンフレット』でも、 「子供が話と関係なく、ページをめくっても怒らないこと。子供なりにめくることや、絵をみて楽しんでいます」と書いてあったので、気にせず好きにさせてました。 子供は現在2歳1ヶ月になりましたが、今では絵本大好きで、「これ読んで~」と自分から絵本を持ってきます。図書館で絵本を貸してくれるので、連れて行くと自分で選んで持ってきます。 最初はあまり気張らずに、「絵本に慣れさせる」くらいの気持ちで、遊びの一つとして取り入れてみたらどうでしょう? あと、小さいうちは色がはっきりしている絵の方が子供は認識しやすいらしいです。うちでは「ミッフィー」「こぐまちゃんシリーズ」などのはっきりした絵のもの、「くだもの」などの身近なもの、きむらゆういちさんの仕掛け絵本シリーズなどを見せてました。 また、子供によって絵本への興味は個人差があると思うので、あんまり焦らなくてもいいと思いますよ~ 遅かれ早かれ、きっと絵本好きなお子さんになると思います(^^)
お礼
ありがとうございます! 我が家の子も落ち着きがないというのかあまり集中出来ていないんですよね~。 身体を動かすことの方が好きのようなんです。 でも眠くなってきた時は添い寝して、私の記憶に残っている昔話なんかを聞かせています。 確かにカラフルなものは目に留まるようです、きむらゆういちさんの絵本はみせてあげました。すぐに飽きてしまいましたが... おっしゃるように焦らず、根気よく!ですね。頑張ります!!
- HUTABA
- ベストアンサー率27% (436/1611)
まだ独身なので、参考にならないかもしれませんが…。 読み聞かせは赤ちゃんがお腹にいる頃からやっておくのが良いと、育児番組でやっていました。 お腹に赤ちゃんがいるときに、クラシック音楽を聞かせたりしますよね? それと同じで、お腹の中にいても、ちゃんと声は聞こえているから、その頃からしておくと良いそうです。 ですからbluehappyさんのお子さんにも、もうとっくに読んであげていても良いと思いますよ。 無理に膝に乗せる必要はないと思います。 寝る前の10分間に、布団に入れてから子守唄代わりにお話を聞かせてあげても良いと思いますよ。 私が子供の頃は、そうやって読み聞かせをしてもらう事が多かったです。 それから、お母さんが読むと良い本、お父さんが読むと良い本があるそうです。 うさちゃんのお話や童話的なものはお母さんが、車やお化けの出てくるようなお話はお父さんが読んであげた方が、赤ちゃんは喜ぶそうですよ。
お礼
ありがとうございます。私も子供がお腹の中にいるときは胎教と思い、 本を声を出して読んだり、歌を聴いたりしていました。子供に届いてると 良いのですがね... 我が家の子は落ち着きがないというのかあまり集中出来ていないんですよね~。 でも眠くなってきた時は添い寝して、私の記憶に残っている昔話なんかを 聞かせています。 そして主人は困ったことに語学が弱いのです...だから子供に本を読んであげるなんて、読めない字が多くて、おもしろおかしく読み聞かせは出来ないと思われます(悲)
お礼
ありがとうございます。我が家の子は「読んで欲しい」と言ってくれる でしょうかね~? 親子のふれあいのためにも、理想はひざの上で読み聞かせすることなんですが... 皆さん、焦らず無理をしないでと言ってくださるので、 根気よく頑張りますね! 無理強いしないで楽しむことが大事ですものね。