- 締切済み
教師の横暴
学校で教師におこられると、基本的に生徒は客なのでこういうことがあっては困るんだが教育の名を借りて行われていると。教師も納税者かも知れないが、わずか数十人でコンクリートの建物を作るのは無理だ。いっこうになくならない教師の横暴これからどうするべきだと思いますか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Melos
- ベストアンサー率66% (2/3)
「(基幹)道路」を利用する納税者が「客」ではないように, 「学校」における「生徒」は「客」ではない。 私立学校においてでさえ,「生徒」は「客」ではない。 (その証拠に,通常の商取引に伴う“売買契約書”に当たるものがない。 そもそも,学費は税によって半分以上(もしくはほとんど)が賄われている。 受益者が負担するのはごく一部にすぎない。) 「学校」は「知識・技能」の伝達の場・手段であって, 義務教育期間であればその受講は不可避。 (しつけまで学校に外注しようとしている現行の保護者は, もし「客」のつもりなら,事件があるたびに“指導料”として 追加料金を支払うべき。) 私も学校・教員と生徒を,通常の商取引のように扱う時期が近づいていると感じているし, それも選択肢としてあるべきと思う。要するに,学校の指導方針を事前に了解し, 契約を結び,契約不履行があれば,それを_双方_が相手に対して係争するという関係。 自動車教習上に通って,“無免許の我が子を自動車に乗せて 公道に送り出すとは危険ではないか!”に類する保護者のクレームは, 学校現場では後を絶たない。(馬鹿じゃなかろか・・・。) 教員も公務員の一種で,サラリーマン(労働者)に分類される。 不適格教員の存在は頻繁に報道されているが,同一職種として, 中高の教員は日本の労働力人口の中では看護婦に次ぐ占有率。 報道に偏りがあるとしか思えない(職業逆差別)。 もっとも,先公どもにも馬鹿はいっぱいいます。 それは銀行員でも,官僚でも,地方公務員でも,八百屋でも, タクシー運転手でも,医者でも,事情は同じ。馬鹿はどこにでもいる。 自分(個人)が客扱いされていないことに憤慨するなら, 自分(個人)がいくら払っているか,自覚しましょう。
- dorao
- ベストアンサー率26% (4/15)
どういう趣旨の質問かよくわかりませんが、 >基本的に生徒は客なので というのはおかしいですね。きっと、どこかで聴いたのをそのまま信じているのかもしれませんが、学校教育に顧客概念を当てはめると、生徒は完全に客ではないですよ。客は納税者という考えもそれだけではちょっと不正確です。正確には、客は次代のために納税をしている国民ですね。生徒は製品に当てはまります。変な言い方ですが、粗悪品を作る教師をこれからどうするべきかの方が問題ですね。
- kumaya77
- ベストアンサー率20% (7/34)
横暴な教師は確かに存在します。 暴力はいけません(正当防衛は可) しかし、説教は横暴でしょうか? 説教を横暴ととらえるなら、無秩序な状態になってしまいます。 たとえば質問者さんが、近所の小学生などに 「○×△・・・」(自由に低俗な悪口を入れて下さい) と言われたら、怒ると思います。説教、もしくは暴力をふるうかもしれません。 しかし、質問者さんの論をかりていえば、近所の小学生には、 悪口をいう自由があるわけです。 それを認められますか? 変な規則もあります、法的根拠のないものもあります しかし、みんながそれを共通理解の上で守っていけば スムーズに社会が動くものもあるのです。 思うに、よい教師と出会っていないのでは? たまにいますよ、よい教師って 本当にたまにですけどね。
- D-edge
- ベストアンサー率23% (4/17)
だったら学校に行かなければいい。 その選択も個人の自由でしょ? あなたが言う自由とは何? 怒られる、説教される、そこから逃げたいだけなんでしょ? 自分を正当化する理由がほしいだけじゃないの? それこそナンセンスだよ。
- tyoukaifusuma2
- ベストアンサー率14% (74/497)
NO5の補足です。 >権利を制限してもよいのです。 という法解釈を問題あるとは考えずに行使するわけですか? >つまり人の自由では? 私的考えでは、家にいるときやプライベートのときはどういう 格好してようが多分本人の自由だと思います。 しかし「学校」という場所は「教育を受ける場所」であること を理解できていれば、正装とはいいませんがある程度きちんと した格好で臨むべきではないでしょうか? 美術館→静かに鑑賞すべき 銭湯→体を洗ってから湯船に入るべき・湯船で髪を洗わないべき 学校→教育を受けるための服装・態度を心がけるべき これに従わない場合は、そこを利用する権利が無くて当然だと思います。 また学校で行われる教育は、学習指導と生活指導に分けられます。 前者は知識を教えることです。 後者は、個性の伸長+社会性の形成です。 社会的な規範に則りつつ、それをはみださない程度に個性を伸ばす ということになります。 (個性=自由ではない。社会的規範を守らない個性はただの迷惑 行為・態度になる場合がほとんどであるため。) じゃあ茶髪やミニスカート・ピアスは社会性ではないのか? というと、社会性を決定しているのは文部科学省・各教育委員会・ 各PTA・世論であり、学校や教師はそれに従って生活指導を 行っているだけなので、教師に「ピアスは何故ダメか?」という ような質問や非難は的はずれだと思います。 学校といえども役所の一分所に過ぎません。上からの命令は 絶対だし、上の意向と逆の意見を利用者の生徒からの意見とは いえ、上に伝えるのはどれほど大変なことかわかりますよね。 なので上から変えてください。下から変えるのは至難の技です。
- First_Noel
- ベストアンサー率31% (508/1597)
#4再びです. 具体的な「横暴」が分からないところで,質問者さまとは異なる場面を浮かべているのかも知れませんが, しかしそれでも,それを「横暴」と取るか「教訓」と取るかは受け手の問題である部分もあるかと思います. 例えば,親に叱られたら「なにそれ?こわい声出して・・・脅迫だ,横暴だ」と言いますか? 親に叩かれたら,「暴力だ,暴力では何も解決しないんだ,犯罪だ,横暴だ」と喚きますか? 私は,教師は,単に一職業であると言う以上に,親ほどではないにしろ,通りすがりの人よりは, 自分のことを考えてくれている人だと言う認識でおりました. こういう馴れ合いは良くないのかも知れませんが,かと言ってクールに線引きする社会も寂しいとも思います. 論点がずれておりましたらごめんなさい.
- tyoukaifusuma2
- ベストアンサー率14% (74/497)
NO1の補足です。 <この辺は法律と、実際の行為をどういう風に関係ずけているんですか? つまり人の自由では? 法律的に合法とされています。 「特殊な部分社会(学校)における法律上の係争のすべてが当然に 裁判所の司法対象となるものではなく、一般市民法秩序と直接関係 を有しない内部的な問題は司法審査の対象から除かれるべきである」 という判例があります。(昭和52年3月15日最高裁判決) 学校の場合で言うと、学校は教育のために存在しています。 その目的のために学校を利用する児童・生徒に一方的に 権利を制限してもよいのです。 ただし一般社会の常識と著しく異なる場合はダメです。 一般社会でも前に述べたように、服装や行動を制限される 場所・機会があるかと思います。 なので学校でも「教育のため」と思われるような権利の制限 (校則など)が認められています。
- First_Noel
- ベストアンサー率31% (508/1597)
せっかく民主主義の国に住んでいるのですから, クラスで問題提起して意見交換して出た結果を提出しては? そのぐらいのことは,生徒であってもして良いと思いますが. ただ学校での政治活動は大概禁止されているでしょうから, 変な聞きかじりの用語は使わない方が良いでしょう. あと自由にはfreeとlibertyとがあって,人は大概社会の中に居ますから, 両者は厳密に区別しなければなりません. 余談ですが,今でこそ大問題ですが,私が小中高の頃なんて,教師からの罰則は むなぐら捕まれて壁に押し付けられたり,ケツバットだったり,ビンタなど, ありましたよ.でも怒られる側も原因であることを認識していましたし, 個人的に憎まれてそんなことをやられているのではない,と言うことは分かりましたから, 横暴だとは感じませんでした.懐かしく思い出しました...
お礼
どうもありがとうございました。でも怒られる側も原因であることを認識していましたし, 個人的に憎まれてそんなことをやられているのではない,と言うことは分かりましたから, 横暴だとは感じませんでした.懐かしく思い出しました... というのは、個人的には疑問ありますが。あなたを非難はしていません。
- D-edge
- ベストアンサー率23% (4/17)
個人の自由には責任が伴うと思います。 一人の茶髪、ピアスが他の学生の評価を下げることになれば、その一人の行為は他の学生にとって損害でしょ。 その責任がとれるかって問題。 でも、個性が大切だとか言っておきながら、人を外見で判断するっておかしいよね。 結局自分の物差しで生徒を測ってるだけじゃん。 少し”お勉強”に詳しいだけで、みんな不完全な人間。人徳者なんていやしない。 でもさ、具体的に何が横暴なわけ?
補足
一人の茶髪、ピアスが他の学生の評価を下げることになれば、その一人の行為は他の学生にとって損害でしょ この辺がよくあることなんですが、はっきり言って、ナンセンス。その程度の損害(はっきり線を引けなくて申し訳ない)でうんぬん言うのはおかしいそれを損害だというのならば言い出したやつの、性格自体が悪いとしか言いようがない。 自由は最優先されるべき。 基本的に人間には自分の物差ししかない。 文句説教が多い人は、それ自体を非難されるべき、つまり文句などは悪循環を作り出す。 でもさ、具体的に何が横暴なわけ?暴力、(口も含めて)あと、説教など。
- giantbaby
- ベストアンサー率0% (0/1)
教師の横暴に対して、私も反感を持ちます。そこでなんですが、そのような教師を辞めさせたらどうでしょうか?そのようなことは、難しいと思っていてらっしゃるならば、同じような意見をもつ方と一緒に署名活動をしてみてはどうでしょうか?詳しいことはわかりませんが、たしか、その町の有権者の3分の1の署名が集まれば辞めさせることが出来ると思います。あと、日本国内で署名を集めて政府にジカダンパンしたらどうでしょうか?これくらいしか思いつかなくてすみません。
補足
しかし三分の一は多すぎますね、少しでも文句が出たら、異常事態と捕らえるべきでは?
- 1
- 2
補足
法律自体が問題ですね。権利を制限してもよいのです。 という法解釈を問題あるとは考えずに行使するわけですか?