• ベストアンサー

ドライバーのスイング

 こんばんは。  皆様のご意見をお聞かせください。  ドライバーで、低く長くインパクトをしたいのですがうまく出来ません。  なにか、コツがないでしょうか?  Uの字の様に振ればいいのは解っているのですが、このタイミングでここをこうすると再現しやすいというのがあると、助かります。 ※数年前の前に初めてクラブを握り、しばらく離れていて、半年くらい前に道具を揃えて、やっと・・・と言うレベルですが、スイングが固まりつつある中で、ドライバーでは少しずつスライス・フックの打ち方がわかりつつある状態です。  このまま固まる前に、低く長く打てるようになるとこの先もっと球筋の制御ができるようになると思うのですが、どうでしょうか??  使用ギアは、TM バーナードロー9.5°S(US仕様)  H/S 45程度 (現在は、スイング改造中で42程度でしょうか?)  身長:162cm 体重:67Kg スイングタイミングはゆっくりな方だと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.10

>つまり、インパクト後(下半身と上半身の捻転差で得たエネルギー)の慣性で進んでいるヘッドを両手が許す限り直進させて、限界付近でフィニッシュに向けて、巻き上げる為捻転差に近いエネルギーで軸が引っ張られる為負担が大きいと言う理解で大丈夫でしょうか? 大体いいのですが、両手が許す限り直進というイメージはいただけません。低く長いフォローの手や腕の動きは勝手にそうなってしまうように仕向けるよう考えることから始めた方がいいと思います。回答者の皆さんも同じ事を言われているのですが、そうなるように能動的に手・腕を動かすと失敗します。(ちなみにダウンスイングのタメについても同じ事が言えます) ただ、このスイングはボディターンとは別物です。全身を使う事は共通していますが、使うテコの構成が真逆と言っていいです。実際自分がこのタイプなので理解済みなのですが、多かれ少なかれ逆Cフィニッシュの形が残るスイングです。 スイング軸によって描かれる円もしくは楕円のイメージ上の軸線がどの方向を向いているかでその大小が決まります。水平に近ければ70年代に流行ったスイングタイプになります。垂直に近ければボディターン型に近くなります。 足エンジン型ならこの言葉をイメージとして実行してもいいですが、ボディターン型(足が軸)ならやめた方がいいと思います。スイングが混乱しますからね。

HideYamsa
質問者

お礼

 お付き合いいただきまして、ありがとうございます。    >低く長いフォローの手や腕の動きは勝手にそうなってしまうように仕向けるよう考えることから始めた方がいいと思います。  『する』のではなく『なる』ですね。 >足エンジン型ならこの言葉をイメージとして実行してもいいですが、ボディターン型(足が軸)ならやめた方がいいと思います。スイングが混乱しますからね。  もう少し、自分自身のスイングを見直す必要がありそうです。  私自身、おそらく混同しています…。  ありがとうございました。

その他の回答 (11)

回答No.1

  玉の前後に20cm位の線があるとイメージし、クラブヘッドをその線に沿って振ってみてください。  

HideYamsa
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます。  友人にも、同じことをいわれました。  玉の前後の線はイメージしやすいですが、玉の前に線をイメージするとダフリ気味になり、後ろにイメージするとトップになりました。(エッジでヒットして、低い球になるんですよねぇ。)  素直すぎるのか、大袈裟すぎるのか…困ったもんです^^;  もう一度、次の練習でゆっくりスイングして、やってみたいと思います。  ありがとうございました。

関連するQ&A