• ベストアンサー

このような願望はやはり欲張りでしょうか?

僕は30代後半なのですが、以下の状況のため 今まで友人は非常に少ない状況でした。 そのため、今までの悔しい過去を払拭するために、これから100人ほどの たくさんの友達を持ちたい、という願望があります。 ・小学校は田舎の複式学級のため友達が数少なかった。 ・中学校、高校ではいじめとともに社会不安障害を発症したため極端に友達が少なかった。 ・大学では鬱病を発症したため友人はごく僅かであった。 ・社会でも鬱病と社会不安障害を持ち続けたため、プライベートではほとんど友人は出来なかった。 以上のような理由によりこれから100人の友達をつくりたいという夢や願望は 欲張りすぎでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

友人の数ではなく質の問題のようですね。貴方にとって上辺だけの付き合いで闇雲に友人の数を増やしても、空しさが残る結果になる事が予想できます。一人でも2人でも、本心を分かり合える人と付き合っていく中で貴方の希望は叶えられると思います。決して欲張りとは思いませんが、あまり焦らずにゆっくりと育んで行って下さい。

その他の回答 (3)

回答No.4

欲張りではないが 友人と ただの知り合い とは違います あなたにとって『友達』でも 相手にとっては『ただの顔見知り』 という温度差もありえるわけで。 そこいらを理解・自覚 しといたら よいのでは。 頑張ってください

noname#140045
noname#140045
回答No.3

たとえば「1年生になったら、友達百人乗っても大丈夫」(違うか?)と言う歌があるように、友達が多いのはいいことですし、それで100人にならなくても失うものはありません。 それにはまず「友達」の定義をしなければいけません。 つまり友達として(仕事としてではなく)メールアドレスを100件登録するとか。 もちろん、自分の目標ですから自分で友達と思える人(曖昧なルール)でもいいでしょう。 でも、それはそれで悪いことではありませんが、できるならば本音でたとえば困った時に相談できる真の親友を持つことの方が、もし今からならばいいのではないでしょうか? 要は、友達は量より質だと思います。 どんなに友達が多くても、浅ければその友達から見て、あなたは数多くいる友達の一人でしかなく、困った時にも助けてくれないでしょう。

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.1

すべてあなたの今後の行動にかかっていると言って過言ではないでしょう。 その理由に記された言葉をあなた自身が今後どう受け止めるかだと思いますね。 現状のあなたでは、「社会不安障害」「鬱病」という言葉を真に受けてしまっているため、コミュニケーションに蓋をしている状況だと思います。 コミュニケーションは相手方からの方法もありますが、その場合どうしても、選択権を行使しがちになるため、コミュニケーションに蓋をしがちになります。あなたがいかにその蓋を器の中から開けていくかにかかっているのではないでしょうか? 言葉は所詮言葉です。精神疾患の場合はなおさらです。私たち日本人は言葉にどうしても主体的に意味をつけたがる国民性がありますから、「社会不安障害」「鬱病」という言葉でその症状がひどくなるケースだって、日常茶飯事だと思いますね。その二つの言葉という器からあなたがいかに脱出できるかだと思います。 「病は気から」という言葉がありますが、国民性を言い得て妙な言葉だと思います。気持ちが言葉に反応することによってその病がひどくなることはわが国の国民性と言える気はします。(つまりそうなるのは、あなただけではないんです。ここで回答している私自身だってその可能性は内包していると言えますよ)

関連するQ&A