- ベストアンサー
レセプト
2010年までを目標とした、医療施設によるレセプト電子化の導入に対して医師会が反対している、と聞きましたが、反対とする一番のネックって何なのでしょうか? 教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そりゃもう、ハンパじゃなくお金がかかるからです。 私の知っている某病院では(400床程度の中規模病院)電子カルテ導入に2億円かかったとか。 そして2億円かけて病院にどんなメリットがあるか…少なくとも、2億円「儲かる」ようなメリットはありません。(レセプトオンライン化→電子カルテ導入 が前提となると思われます) 一般人に置き換えて考えるなら、「2011年から地デジ導入。ただし地デジ対応テレビは200万円」と言われるようなものです。そして、今ほとんどの病院は経営が苦しいのです。大してメリットもないことに貴重なお金を払いたくないのです。 推進派の意見として「請求の透明化」があるそうですが、あんまり、いや全然関係ないと思います。紙だと不正行為ができて、PCだとできないという根拠が判りません。 メリットがあるとしたら、「エコロジー」でしょうか。紙資源及び紙の保管場所の節約。これには一定の意義があるかもしれません。
その他の回答 (1)
門外漢なので聞きかじった程度ですが。 とりあえず一番多く聞くのが無駄な設備投資です。 レセプトオンライン化に関しては専用端末の設置が必要とされています。 今まで紙媒体でやり取りできていた情報量のやり取りのためだけにPC1台が丸々必要となるのですから病院はともかく(そうでもないかな?)小さな薬局は正直痛いでしょう。 また、事務の方のスキルも当然アップしなければならなくなります。 例えば個人でやっている歯医者さんなどで医師の配偶者がこれまで事務関係をしていたと想像していただければ分かりやすいのですが二人が高齢であればあるほどスキルアップは難しく、新たに人を雇わなければならない状況になるでしょう。 そして、私的にはこれが最も重大な懸念事項なのですが病院は本当の意味での個人情報を沢山持っているという点です。 オンライン化に向けてある程度のセキュリティ対策は用意していますが万一想定外の方法により情報漏洩事件でも起きた場合、責任を負うのはレセプト化を押し付けた厚生労働省ではなく各病院というところに不安を持つのは普通の感覚だと考えます。 推進派からは今までの不透明な請求が透明になる。 オンライン化は今後、社会が進むべき方向。 新たな雇用の受け皿ともなりえる。 反対派からは役所と大企業の陰謀。 小規模医療機関いじめ。 ただ、「医者は金持ちだから少しくらい金を使えよ」という意識が国民にあるせいか思っていたよりも騒ぎにはなっていないというのが私の認識です。 私は反対でもなく賛成でもなく、ただ傍観しているだけの者ですが。
お礼
色々な側面から問題がでてくるんですね。勿論、良い面もあるのですが。。 個人的には、紙ベースはいまさら時代遅れ、、と思うのですが。 勉強になりました。 ありがとうございます。
お礼
今の経済状況を考えると、経営苦しい病院にとっては設備投資(にもなりませんか)している時期ではなさそうですね。参考になりました。ありがとうございます。