- ベストアンサー
中免について
今、バイクの免許を取ろうか迷っている高校2年になる男です。 (バイクについて全くの知識がないのでご了承ください) いろいろとバイクの免許の所得の条件もここ数年でかわったという話も聞きました。 そこで質問なんですが、原付もなんの免許もとらずにいきなり中免の免許はとれるのでしょうか? まら取れないとしたら原付→中型ならいいんですかね? その間に小型のバイクがあると聞いたのですが・・・ 自分の家には父親がのっているバイクがあります。それは小型らしいのですが、もしバイクの免許をとれば新しくバイクは買わずそれを借りようと思ってます。 なので極力原付をつるきはありません。 しかしインターネットで調べると、小型の免許を所得する人はあまりいない。というのを見たので少し不安になり・・・ それと小型は高速道路にのれないそうなので将来的には中型のほうが便利ですよね? 正直のとこ、近所の高校生がバイクの事故で亡くなったのもあっバイクには多少怖さがあります。しかし、大学に進学したときに車の免許の所得はするつもりです。でも車の維持費を考えると維持するのは厳しいかと。だからバイクを考えてるんですけど・・・ 一番どの免許を所得するのがいいのでしょうか? 金銭面、将来性を考えて決めたいとは思うのですが。ご意見お願いします。 質問がアバウトすぎて、すみません
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
解る範囲での回答になります。 私が持っている免許は、中型自動二輪と、普通自動車免許です。 まず、原付の免許も取らずに中型の免許を取ることは可能か、という点は、これは可能です。 中型を取れば原付も運転することが出来ますし、 原付(50ccまで)→小型(125ccまで)→中型(400ccまで)→大型(全部)と分かれてはいるものの、ステップを踏まなければ上のものを取れないというものでもありません。 いきなり中型、または大型を取りに行くことは出来ます。 大型を取れば、どの排気量のバイクも運転することが出来ます。 大は小を兼ねる、といった感じですね。 ただし、原付以外は、18歳以上でないと取得は出来ないはずです。 あと、最近は、車のマニュアル・オートマのように、 スクータ免許という種類も出来ているようです。 クラッチが不要なので、運転が簡単です。 小型は、原付と比較して、二人乗りOK、時速の30km/h制限や二段階右折という制限が無いなどの利点があります。 バイクの車体自体も軽いので小回りも聞きますし、排気量が小さいので維持費も安いです。 ただ、仰るとおり高速は走れませんので、私個人の考えとしては、街中でちょこちょこ乗るのに向いているかと思います。 中型以上は、高速も乗れますので、遠くに出かけたりすることにも使えますね。 ツーリングや遠出などに興味があるなら、中型か大型がオススメです。 また、ツーリングなどは興味は無いものの、小さいバイクは物足りない…ということであれば、中型が良いのではないでしょうか? 250cc未満なら車検費用が不要なので、手軽に所有できると思います。 維持費については、小さい方が安いので、原付が一番安いです。 自動車税、自賠責保険、任意保険、車検費用(250cc以上)、 これにガソリン代がプラスされます。 自分がどのようにバイクを使いたいか、によって一長一短ですね。 私は街中で乗ることをメインにしていますが、極稀にツーリングに出かけたりすることもあります。 乗っているのは250ccのスクータで、これより大きいのを乗りたいなと思うこともありますが、まあまあこれで問題ありません。 あと、最後にバイクの怖さについてですが、 事故を起こさない、遭わないことが第一ではありますが、 バイクに乗る以上は、車以上に確率が上がると思っていた方が良いと思います。 また、事故に遭った時、車と異なり、むき出しの人間が鉄の塊にぶつかったり、道路に放り出されるということを忘れないでください。 自分は大丈夫だ、と思わず、バイクは怖いものだということを忘れず、 安全運転をして欲しいなと思います。 信号待ちで停車していたら後続車両がスリップして突っ込んできたことがあります(苦笑)。 良いことも悪いこともありますが、乗れると楽しいですよ! 検討材料として使ってもらえると、バイク乗りとしては嬉いですね。
その他の回答 (3)
- honyakaryo
- ベストアンサー率8% (1/12)
免許には 原付→50ccまで。すぐ取れる。 小型→125ccまで。学科も実技もあるけど2週間もあれば取れる。 普通→400ccまで。小型より学科・実技の科目数が増える。1月有れば取れる。 大型→400cc以上。。。は関係ないかな? 四輪→車に乗れる。学科は普通二輪と一緒。学科と実技で1月以上かかるかな。 とあります。原付→小型→普通AT→普通MT→大型AT→大型MT→四輪AT→四輪MTと順番に免許を取得していくのが一番お金がかかります。普通二輪をすぱっととってその後学科免除(学科科目がかぶるからとらなくていい)で四輪をとるのが一番安い。親御さんに教習代を出してもらえるなら普通二輪をとったら善いと思いますよ。教習所も春のキャンペーンをしてるでしょうしね。 高速に乗る乗らないはまあ根性です。私は基本的に高速に乗ってツーリングに行かないので気になりませんね。バイクの高速料金は軽自動車と同じなのでかなり高いですから。 ちなみに私は四輪→普通二輪で取りました。四輪取得後原付で遊んでいたんですがこう…二輪の魔力にやられてしまって(笑)そういう意味の将来的なこともありますよ
- F800ST
- ベストアンサー率0% (0/1)
ARU000さんの回答に少し補足。 自動二輪免許には普通二輪と大型二輪が有ります。 普通二輪が400cc以下の排気量のバイクに乗れます。 免許取得可能年齢は16歳以上です。 大型二輪は400cc超える排気量のバイクに乗れます。 免許取得可能年齢は18歳以上になりますので今はとれませんね。 普通二輪には小型限定と言う限定免許もありましてこれはARU000さんが書かれているように125cc以下の排気量のバイクに乗れます。 お父さんが乗られているバイクが小型(125cc)と言う事であれば普通自動二輪小型限定でも可能とは思いますが地方自治体等で高校生への免許取得に対する規制が無ければ普通自動二輪の限定無しを取得される方が将来的にも良いかも知れませんね。(将来、もっと大きなバイクに乗らないのであれば限定免許でも良いですが) 地方自治体等で高校生への免許取得に対する規制と言ったのは自治体や教習場での自主的な規制で高校生や若年層に対してバイクは小型限定から順番に取るように指導しているところもあると聞いたことが有るからです。(面倒な話ですが・・・) あと、任意保険に関しては125cc以下であれば(特にお父さんのバイクと言う事であれば)お父さんが車を所持していてそれの任意に入っている事でファミリーバイク特約と言う特約を付ける事で125cc以下のバイクの任意保険が加入出来ると思います。 (ただ、お父さんの車の任意保険をあなたが適用できるように全年齢対象としなければならなくなるとは思いますが) おそらくは現状乗って居られるようなので特約を使用しているとは思いますので年齢条件を変更してもらえれば任意保険はクリアできると思います。 まぁ、色々とお金はかかると思いますがそれに見合う楽しさが有ると思いますのでこれからのバイクライフをご検討ください。
- fregrea
- ベストアンサー率34% (71/205)
こんにちは。 中免というのは、普通自動二輪車(400cc未満)に乗れる免許です。 で、小型というのは普通自動二輪車の免許に125ccまでという限定条件がついたものです。 現在原付の免許を持っていなくても、中免を取ることは可能です。 普通は教習所に通います。一発試験で取る人もいますが、かなり少数派です。 教習所によっては小型を取ってから、限定解除をするように薦めるところもあります。 だから小型→中免でないといけないとか、原付→中免でないといけないといったウワサが流れるのです。 制度上は中免をいきなり取ることも、はじめから大型を取ることもできます。 個人的にオススメなのは始めは中免を取ることです。 大型はちょっと始めは扱いにくいので。 中免を取っていれば、将来4輪(車)の免許を取るときに教習内容の一部が免除されます。 まあ、小型でも免除されますが中免の方が免除範囲が広い。 最後になりますが、未成年がバイクの保険に入るとものすごく高くなります。 30歳の3倍とか4倍の保険料がかかることは覚悟してください。 維持費を気にしておられますが、保険料もハンパないので。 くれぐれも、無保険で乗らないようにお願いします。ほんとうに人生狂いますよ・・・ 以上、参考になれば幸いです。
お礼
>回答ありがとうございます 中免をいきなりとれるんですね。大型には興味はないので中免までで考えたいです。 保険そうんなに高いんですね。でも流石に車まではないですよね? ちゃんと保険には入りたいと思います
お礼
回答ありがとうございます 難しいですね。たくさん加入しなきゃいけない保険とかがあって(汗) どのバイクに乗るかはしっかりと考えた上で結果を出したいです あと事故ですが、決して自分は大丈夫という気持ちはダメですね。いつも自分のみに降りかかっていいように対応してなくては。 でも流石に後方から突っ込まれたらどうしようもない気が・・・ ご無事で何よりです