- ベストアンサー
強い噛み締め(顎関節症)と頭痛・吐き気との関係
先週末に強烈な頭痛と吐き気に見舞われました。 (因みにこの数週間、体調が悪くてほとんど寝込み気味で単純ヘルペスが出そうな雰囲気すらあり、予防のためにかかりつけ皮膚科でアシクロビル(ゾビラックス)貰って飲むほどでした。) 10歳代後半に緑内症(後に誤診と判明。一時的な高眼圧状態だっただけ)と診断され数年通院した経緯から知識があったため急性の(閉塞)緑内障と判断し総合病院に行きました。 数年前から顎関節症で就寝時の噛み締めが強くて上記症状が出た当日は過去にないほどの強い噛み締めが数時間に渡っていたようです。 (起床後の感覚から) 総合病院の(ともに掛かりつけ)眼科、口腔外科を受診。 眼圧、眼底とも正常で緑内障の疑いはナシ。 続き口腔外科へ。 噛み締めと頭痛吐き気との因果関係を訊ねましたが「ごく稀にある」という返事。 最近は強いストレスに晒される生活を送っているので強めの噛み締めも納得はいくのですが(抗不安薬を少量処方されて服用) 強い噛み締めと吐き気・頭痛との間に因果関係があるように思えて仕方がないのです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#3402
回答No.3
その他の回答 (3)
- haruki998
- ベストアンサー率23% (46/197)
回答No.4
- imo
- ベストアンサー率35% (28/78)
回答No.2
- kotaedesu1
- ベストアンサー率21% (25/119)
回答No.1
お礼
pawkoさん、わざわざこれだけ長い回答ありがとうございます。 私も元々肩こりが酷かったですが、頭痛は初めてで不快感と不安で大変でした。 同じ様な症状の方の複数の書き込みに少し安心しています。 近所の掛かりつけ歯科医に勧められて口腔外科に行き、バイトプレートを作ってもらい 丸2年になります。(2つ目) 私が診てもらっている総合病院の口腔外科の先生は腕は確かで地域でもかなり評判なのですが 気分屋としても有名で、何かあって診てもらう度に気を使うこともしばしばです。 今では安定剤を貰う程度になった心療内科のドクターも気分屋でして、「先生運」は良くないかもしれません。 (ともに、仲良くなった受付(医療事務?)の方と見解が一致してます(^^ゞ ) pawkoさんは良い歯科医師とめぐり合えてよかったですね。 やはり結局は身の回りのストレスから開放されるような生活を心がけることが一番ですね。 無意識に歯ぎしするのを意識的にしないようにしてますが難しいです。 回答ありがとうございました。