• ベストアンサー

いきなり本人にアスペルガーと告知されました。

小2の息子をもつ母です。 2年生になってからクラスのこどもともめることが多くなりました。 もめると相手の顔を殴ったり、机をひっくり返して大騒ぎをするため 教育相談などに相談したところ、精神科の受診を勧められました。 病院に行き、親子で先生と30分ほど質問に答えていると 先生が突然息子に向かって、「きみはアスペルガー症候群だな。」 と一言。わたしもこどももポカーんとしてしまいました。 一応行く前にネットで調べたりしたので名前は知っていましたが、 テストや検査もせず、しかも本人に向かっていきなりはないのでは と思うのですが、これが普通なのでしょうか? そんなに簡単にわかるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.5

アスペルガー児の母です。 障害の程度により、ある程度の予測はつきますが、通常は発達検査を経て診断を行います。 が、とりあえずの回答。 そして、8歳の子に親の同意を得ず直接告知するような医者からは即刻離れた方が良いです。 受診の度に何を言われるかわかったものじゃありません。 告知の問題は非常にデリケートで、障害名を知らされた後の精神状態などを十分考慮して行わなければなりません。 障害名を、『生活改善の為のヒント』と捉えられるなら告知は良い事でしょうが、タイミングを誤ったりして障害を否定的に捉えてしまった場合には状態が悪化します。 その結果が、 >ショックが大きく自分はだめな人間で、どうせアスペルガー だから・・・言うようになってしまいました。 まだ話がよく理解できないような幼児期に診断がついた子に対してであっても、将来的な(理解度が進んだ時の)告知に対してよく問題になります。 受診される医者を間違えられたのです。 まともに発達障害の診察が出来る医者ではありません。 精神科医の仕事の一つに「的確な診断を下す」ことがありますが、それ”だけ”では無意味です。 告知後の精神状態を考慮せず一方的にレッテルを貼ってオシマイ、では まるでドクハラではないですか。 発達障害の事がわからないのに「発達障害の診察をします」との看板を掲げる不誠実な病院もあります。 発達障害者支援センターや保健所などで、まともな病院を教えてもらった方が良いです。

chi-bakun
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりこどもにとって告知はデリケートなものですよね。 あの病院を選んだわたしがいけなかった。 うちのほうでは、その先生にたくさん見てもらっている子がいるという 病院でした。教育相談でもすすめられた病院です。 それでも、どんな先生かはわからないのだから 初めは私一人で行ったほうがよかったのだと反省しています。 遠くてももっといい先生を探してみようと思います。

その他の回答 (4)

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.4

No3です。 親だけに告げる→厳しくしつければ出来るようになるのではないか(アスペルガーとは思いたくない)→子供が出来ないことを強引にやらせようとする。出来ないと厳しく叱る という悪循環に陥ることもあるようなので、(アスペルガーの場合、この対処は悪影響です)親子ともに認識が一緒であることは大事だと思います。 >どうせアスペルガーだから・・・言うようになってしまいました。 アスペルガーであることは変えられなくても、アスペルガーだからダメ、ということはない、ということを教えるのはご両親の大事な仕事だと思います。 実際問題、どうしても手が出ちゃうアスペルガーと、そうでないアスペルガーは、世間の向ける目も違います。そこを、どうせできない…と諦めてしまうのはもったいないです。アスペルガーという言葉自体なかった昔と違って、今は家族会や、インターネットや書籍、施設など、いろいろ情報がある時代です。その病院で対処法を指導してもらえない場合は、そういうところで相談してみたらどうでしょう。 「地域名 アスペルガー」で検索すると、お住まいの地域の情報が出てきますよ。

chi-bakun
質問者

お礼

いろいろと教えてくださってありがとうございました。 教育相談をするようになってからネットで私もいろいろ調べたり 本も読みました。アスペルガーであってもなくてもやってみようと 絵カードやホワイトボードを使って少しずつできることをふやして きました。 厳しくしつけるというより、困っているから暴れるんだと思って 何を困っているか親子や学校の先生とはなしあいもしてきました。 学校に一緒に行って、暴れそうになったら先生が教室から出して 私が、落ち着くまでそばにいたり、はなしをきいたりしました。 それでも、いろいろ試しても、うまくいかないことがあるし、 いつまでも親が学校にいるのもおかしいからやはり 専門の先生だったら効果的なやり方を知っているにちがいない。 でも、先生は病名を行っただけでじゃあ薬だすから飲んでね。おわり どうせできないとは思ってないのです。ただ、あれ以来息子が 何もかもをいやがるのです。調べて、施設に行く時も、 ○○がイライラしないですむ方法を一緒に考えてくれる人の所へ いこうとか、○○みたいなこが集まって、自分のことをよく知るために 勉強をしているところがある。いちどのぞいてみよう。といっても いきません。 僕がダメ人間だから、行くんだととってしまうのです。そんなおもいを させてまで連れて行ってもと思って今はなにもできません。 できていたことさえもやらなくなったので、つい、病院に いかなければ、告知されなければ、学校と今まで通りやっていればと 思ってしまい、こんな質問をしてしまいました。 これからの参考に、教えていただいたのを検索してみます。

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.3

その医師がアスペルガー診断の経験が豊富かどうかによるとは思いますが、 >もめると相手の顔を殴ったり、机をひっくり返して大騒ぎをするため なんだか周りとうまくやれなくて…という微妙なレベルではないですよね。 専門家から見れば、アスペルガーの典型的な症状があったのかもしれません。よほどの確信がなければ(他の原因の可能性が考えられるレベルでしたら)、即座にそこまではっきりは言わないと思うので。 あとはその診断をその場で言うべきかどうか?という問題になりますが、これは医師の個人差があります。 アスペルガーに限ったことではないですが(身体的な疾患でも)曖昧に言うと、他の可能性にすがってしまう人もいるという話ですから、今後の治療に入ることを考えて、すっぱり言う先生もいるそうですよ。

chi-bakun
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なんだかわたしのほうが皆さんとずれているようですね・・・。 すみませんでした。

noname#81629
noname#81629
回答No.2

>わたしもこどももポカーんとしてしまいました。 ポカーンとするものをポカーンとしている母親を通して伝えるのも無意味なので 直接伝えたまででしょう。 母親に伝えると湾曲して伝える恐れもありますので、 (親としては「そういう症状だと思いたくない」でしょうから。) まず、はっきりと告知して付き合い方・治療法を考えることが大事なのです。

chi-bakun
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ただ、下のお礼にも書いたように本人が自分はダメだと 思い込んでしまったため、そのあとのこれからどうするかについては 一切拒否でさらに悪い状況になってしまっています。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

見る人が見ればテスト無しでもわかるものです 私は躁鬱病ですが先生に唐突に指摘されてわかりました 自分の病気を知ることは大事です、自分と相手とは同じでないこと 自分が見ているものと相手が見ているものが違うこと、自分の感覚を 相手には伝えられないこと、私は1年ほど自分は鬱病だと思っていましたが指摘で躁鬱病2年目に突入したところです

chi-bakun
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり、そうなのですね。 ただ、息子はまだ8歳のためよくわからないようです。 一緒にそれについての本を読んで理解しようとしても、 ショックが大きく自分はだめな人間で、どうせアスペルガー だから・・・言うようになってしまいました。わたしも 混乱しています。おとなでもそうなのだから子供はもっとだと 思います。 せめてはじめは親にだけ告げて、うけいれて、こちらがしっかりと 受け止められるようになってから子どもに打ち明けたかったのです。

関連するQ&A