• ベストアンサー

テンペラ画の良いところを教えてください

テンペラ画という卵を使う技法を知りました。 とても興味深いです。 アクリルや油絵とは違った色合いが出るのでしょうか?? いろいろ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107554
noname#107554
回答No.1

私はテンペラを授業でやったことがある程度なので間違っているところがあるかもしれませんが…。 テンペラというのはいわゆる油絵だと思ってもらっていいです。 卵に油(絵画用の)と顔料も混ぜてそれを塗って絵を描きます。 テンペラが開発されたのはアクリル絵の具ができるのより前の時代で油絵が主流だったのですが油絵には絵が黄化するという特徴がありました。 簡単に言えば色が汚くなってしまう問題があったのですがテンペラはとても色が綺麗に出る画法なのです。 なのでテンペラを簡単に言えば油絵の一種でより色が鮮やかに出るといった感じですね。

minapple8
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 油絵の一種になるのですね。色も鮮やかなんですね

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

アクリルガッシュやポスターカラー近い色合いですよ。 簡単に言うと顔料をたんぱくで固める画法です。ニカワで固める日本画と 大差ないですね。 分類上は水彩にちかいのですが、タンパクなので水彩と違い乾性油の上から 重ねることが出来ます。 ちなみに水彩はアラビアゴムなどの糊を使用して粒子の細かい顔料や 染料を混ぜて出来ています。 発展の仕方はテンペラ→テンペラ&油絵→油絵の順で ルネサンスのボッティチェリのビーナスの誕生は油絵よりまえの オールテンペラです。 揮発製油が大量生産できる時代まではテンペラはスタンダードな 画材でした。ですがカビに弱くタンパクのためゴキブリにかじられる など問題も多い画材でした。

minapple8
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 たんぱくで固めるのですね! テンペラ自体、卵を混ぜることによって黄色っぽくなりませんか??

minapple8
質問者

補足

どちらの方もとても参考になりました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A