hopepepepeのプロフィール
- ベストアンサー数
- 4
- ベストアンサー率
- 13%
- お礼率
- 68%
- 登録日2009/04/04
- 世の中あまりにもいろいろな人がい過ぎないでしょうか?
人間の多様性に圧倒されて、不吉な気持ちが起こります。 なぜなのでしょうか? 自分にとって価値がある人、ない人がいます。価値のない人が同じ空気を吸ってすぐそばで生きていること、その事実に恐ろしさを感じます。また、その人たちに価値観を感じることができない自分の感受性にも絶望的になります。 こういう世の中で生きていること、世の中の姿はあまりに殺伐としていて、恐ろしくないでしょうか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- garcon2001
- 回答数19
- 名画や映画、小説の花や植物について
花や植物が有名な名画や花などがでてくる映画、小説などを知っていたら教えてください。 なんていうタイトルの絵、映画、小説かとどんな花かをできたら教えてもらえると助かります。 ゴッホのひまわり、モネの睡蓮以外のものでよろしくお願いします。
- 老人心理について
あちこちでよく老人に遭遇します。 なにか、大体の人が 物事に対する寛容性に乏しい 物事に真面目に取り組まない やたらと事なかれ主義の「和」を重視する ような印象があるのですが、こういう老人心理と言うのはどういうところからくるのでしょうか?
- 締切済み
- 心理学・社会学
- garcon2001
- 回答数4
- 世の中がつつましくなるように、子供の目立ちたがり屋を作らないために
人の気持ちを忖度し共感することよりも、自分の知識や考えをひけらかす、押し付けることに精を出す人々が多いですが、こういうのは実は子供時代から始まっていると思われます。 幼児から「僕できる!僕わかる!僕知ってる!」 と子供は盛んに手を上げたがりますよね。そしてそれができると周りから「あら、賢いわね~」といってほめられる。 この浅ましい精神を若い魂に植え付けるような風習習慣になっています。 これをやめさせることはできないでしょうか。子供のときから「あら、本当はわかっているのに黙っていてつつましいわね~」 とういう価値観を大事にされたらずいぶん違うと思うんですけどね。 世の中はどうしてもこういう融通を利かさないですよね。 なぜ、一面的に「積極的なわかる子はえらい」というような価値観を大事にするのでしょうか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#105097
- 回答数6
- 色の見え方の違いについて
心理学の勉強を始めてまだ間もないため、以下のことを教えていただきたいです。 「ある物体がカラーテレビの画面上に写っているのを見た場合の色と、その物体を直で眼で見た場合の色の違い」 ↑これは写真などでも同じことが言えると思うのですが、記憶色とか恒常性などによる違いでしょうか?心理学的な目線での回答をお願いします!!