ベストアンサー Kitacaで東京の私鉄は乗れますか? 2009/03/27 02:21 KitacaとSuicaが相互利用できるようになりました。ではSuicaと既に相互利用できているPasmoの私鉄会社へも乗れそうですが、そんな都合のよい話は無いでしょうね。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sugarp ベストアンサー率54% (721/1331) 2009/03/27 02:31 回答No.1 残念ながら、おっしゃる通りPasmoのエリアの私鉄に利用できません。 だたし、東京モノレールと地下鉄千代田線の綾瀬~北千住間では利用 できます。(この区間はJRと併走しており、改札が一緒な為) 質問者 お礼 2009/03/27 03:06 深夜にもかかわらず早速のご解答ありがとうございました。 GWに東京へ行く予定でしたので助かりました。参考にさせていただきます。 将来相互利用できるようになったらいいですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし交通路線・駅・電車 関連するQ&A Suicaで私鉄の定期ほか 自宅から勤務先までは全て私鉄定期利用です。 3/18からPASMOとの相互利用が開始され、 SuicaでPASMO圏内の私鉄も利用できるようになりますが、 ・JRが関係しない私鉄のみの定期券はSuicaでは購入できないのでしょうか?(できなさそうだとは思いますが…) ・モバイルPASMOには全く触れられていませんが、 将来できる見込みはないのでしょうか? モバイルSuicaを他部署訪問などの定期外JRに利用していますが、 よく考えたら通勤定期が買えないのでは意味ないかなと…。 しかも自力では消せませんし。 私鉄キップ・定期の乗り越しをSuicaで出来る? 私鉄PASMOと JR東日本Suicaの相互利用が出来るようになりましたが、私鉄の磁気定期券で乗り越しがあるときに改札機に私鉄磁気定期券+Suicaで通過できるのでしょうか? もちろん、Suicaに乗り越し分以上の残額がある場合です。 私鉄磁気定期券+私鉄パスネットでできたので、私鉄磁気定期券+PASMOならばおそらく通り抜けできると思いますが、 SuicaでもOKなのでしょうか? 私鉄の中でもSuicaで乗り降りできるならば、出来そうな気もしますが、合わせ方によっては通れないものもあるとのことなので、どうなのかなと思いまして。 SUICAとPASMO、持つとしたらどちらがいいですか? 確かSUICAとPASMOが相互に使えるようになるという話を聞きました。今までJRは切符、私鉄はパスネットを使っていましたが、これを期にSUICAかPASMOにしようと思います。 トータルで考えて、一体どちらがいいのでしょうか?。 汎用性が高いのはどちら?私鉄に乗る機会が多かったらPASMOでしょうか?全く分からないので、どなたかお教え下さい。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム JRバス関東のSuicaシステム‐ひょっとして本当はPASMO?! JRバス関東のSuicaシステム‐ひょっとして本当はPASMO?! JRバス関東の一部路線(赤塚~水戸)では、 Suicaによる運賃の決済が導入されていきます。 首都圏のバスではIC乗車券として 主にPASMOが導入されていますが、 JRバス関東だけはJR東日本のグループ会社であるせいか、 例外的にSuicaが導入されています。 ところがJRバス関東の路線では、 Suicaと相互利用できるはずのKitacaが使えません。 ひょっとしてJRバス関東のIC乗車券システムは、 表面上はSuicaであることになっていますが、 実際の中身はPASMOのシステムなのでしょうか? ※JR北海道のIC乗車券Kitacaは、 Suica(JR東日本)とは相互利用できるが、 PASMO(株式会社パスモ)とは相互利用できない。 北海道でSuica 北海道でSuicaを持つことについて SuicaとKitacaで相互利用出来るようですが 当然のことながら、Kitaca加盟店であれば Suicaが使えることになりますが この際特にデメリット等は発生するのでしょうか? なぜKitacaではいけないかというと たまに東京に行くのでPasumoと相互利用が 出来るSuicaの方がメリットがあるように 思うからです KitacaがPasumoとの相互利用が出来れば一番 問題がないのですが 交通系電子マネー相互利用に関して 私は北海道在住なのですが、今週東京に旅行に行く予定です。 以前東京駅に行った際に、駅構内のコインロッカーでSuicaが利用できるのを見ました。 そこで、先月末交通系電子マネー(Suica、Pasmo等)で相互利用ができるというニュースを見たのですが、Suica以外の電子マネーを用いてこのコインロッカーを利用できるのでしょうか? 特に言うと、私は現在北海道のKitacaを持っているのですが、KitacaでSuicaで利用できるコインロッカーが利用できるのかを教えて欲しいです。 また、ファミリーマートなどでPasmo等を用いて精算できたと思いますが、Kitacaでも可能でしょうか? 他にも、コインロッカーやファミマ以外にも、Kitacaを利用できる施設などがあれば教えていただけると幸いです。 Suica・ICOCA・TIOCAの相互利用・・・・・Suica・PASMOの相互利用 Suica・ICOCA・TOICAの相互利用について JR利用に限るとどのカードでも他の2社のエリアでも利用可能とのことですが Suicaでは首都圏の私鉄・地下鉄でも利用可能でICOCA・TOICAではそれが出来ない ICOCAでは関西の私鉄・地下鉄でも利用可能でSuica・TOICAではそれが出来ない。 ということまでは知っているのですが TOICAでは利用出来てSuica・ICOCAでは利用出来ないエリアというのはあるのでしょうか。 又、首都圏のJR・私鉄・地下鉄を利用する場合、Suica又はPASMOのどちらかがあれば良いということですが、SuicaではJR3社の相互利用が始まったので名古屋圏・大阪圏のJRを利用出来ますが、PASMOではそれが出来ません。 ならば、PASMOで利用出来てSuicaでは利用出来ないエリアというのはありのでしょうか。 PASMO導入・Suica相互利用開始から5周年 首都圏の私鉄(公営地下鉄、JR傘下以外の三セク鉄道含む)に PASMOが導入され、同時にSuicaとの相互利用が始まってから、 今日でちょうど五周年を迎えました。 【1】 あなたはSuicaとPASMOのどちらが好きですか? 【2】 あなたはSuicaとPASMOのどちらを普段持ち歩いていますか? あるいは両方を持ち歩いていますか? 【3】 交通系ICカードは旧国鉄系と私鉄(地方鉄道)系で、 導入されているものが異なります。 (首都圏の例:JR東日本はSuica、私鉄はPASMO) しかも国鉄(巨大公社)民営化時に地域ごとに分社を行ったため、 同じJRでも、Suica(東日本)、TOICA(東海)、ICOCA(西日本)など、 地域会社ごとに導入されているカードが異なり、 PASMOはICOCAやTOICAとか相互利用できません。 しかし数年後には全国のほとんどの交通系ICカードが 地域に関係なく相互利用できるようになると言われています。 そうなったら、あなたはどのカードを持ち歩きたいですか? Suicaは私鉄バスも利用できますか?? Suicaも、Pasmo同様、に私鉄バスにも使えるのでしょうか?? 教えてください。 SUICAで私鉄を含むT型定期は可能でしょうか? まもなく首都圏の私鉄で、SUICAと共通に使用できるPASMOが導入されますね。 そこで、質問なのですが、 PASMOが導入された後、JR区間と私鉄区間からなるT型2区間定期って、1枚のSUICAまたはPASMOで購入することができるのでしょうか? 具体的には、 私鉄の田園都市線で「あざみ野駅」から「渋谷駅」の区間、 JRでは「渋谷駅」を挟む「新宿駅」から「品川駅」の区間を 1枚のSUICAまたはPASMOで購入可能なのでしょうか? さらに、これはモバイルSUICAでも可能なのでしょうか? お詳しい方、ご教示ください。 よろしくお願いします。 グリーン車Suicaシステム JR東日本の『グリーン車Suicaシステム』は、SuicaとPASMOの他、JR北海道の『Kitaca』や、JR東海の『TOICA』とは相互利用できますが、JR西日本の『ICOCA』や、JR九州の『SUGOCA』などとは相互利用となっていません。 交通系ICカード全国相互利用サービスが導入されてからかなりの日時が経つのですが、なぜ、『グリーン車Suicaシステム』はなかなか相互利用とならないのでしょうか? PASMO と Suica の相互利用が18日から開始されますが・・・ 首都圏の主な私鉄と、地下鉄、路線バスなどで使えるIC乗車券 PASMO (パスモ)が18日に発売されます。 JR東日本などの Suica(スイカ) との相互利用も同時に開始されます。 相互利用なので、両者は似ていても完全に同じではありません。 PASMO も Suica も首都圏のJR、私鉄、地下鉄、バスで使えますが、 ◎ PASMO は Suica と違いJR西日本には乗れない。 ◎同じJR東日本でも仙台・新潟地区ではまだ PASMO は使えない。 (番外) JR西日本のIC乗車券で ICOCA というのがあるが、 Suica と相互利用ができるためJR東日本などには乗れるが、 ICOCA では首都圏の主な私鉄・バス・地下鉄などには乗れない。 (Suica と ICOCA は相互利用できる。) など、用途によってどのカードが有利かは違うようです。 ※上記の内容について正確な事は公式なウェブサイトをご覧下さい。 詳細まで確認していないため正確性の保証は致しません。悪しからず。 【首都圏の皆様】 質問1 現在 Suica を利用していますか? 質問2-A 1で「はい」の方、今後 PASMO を使いたいですか? それとも Suica を使い続けたいですか? 質問2-B 1で「いいえ」の方、今後 PASMO または Suica を使いたいですか? 「はい」の方はどちらのカードを使いたいですか? (両者の違いの詳細はご自身で確認願います。) 質問3 Suica と PASMO それぞれ相互利用記念カードを発売するようですが、 記念カードを購入したいと思いますか? 【近畿地方の皆様で東京出張の多い方】 質問1 ICOCA を Suica に持ち替える予定はありますか? (首都圏でJRE・私鉄・地下鉄・バスなどにも乗れて、 地元関西でJRWにも乗れるという理由で。) 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 私鉄でSuica定期券は購入できるか? 自宅の最寄り駅は首都圏の私鉄の駅ですが、何かとJRを利用することが多いため、定期券ではないSuica(Viewカード)を持っています。 今回、乗車駅も降車駅も私鉄駅となる定期券を買うことになりました。 JR区間を経由することはありません。 私鉄区間なのでPASMOか磁気の定期を購入しようと検討していますが、諸々の都合で今のSuica付きViewカードは持ち続けます。 そのため、今のSuicaカードに定期をつけられれば非常に便利なのですが、何とかしてそのようにする方法って無いものなのでしょうか? 裏技的な方法も含めて、もしあるようでしたら教えて頂きたいです。 Suica利用者がkitacaを持つメリットについて 現在Suicaを利用していますが、昨年北海道でkitacaが発売され、今年の3月からはSuicaと相互利用OKとなりました。 各社の公式サイトを見たところ、北海道のkitacaエリアではSuicaが同じように使えると認識していますが、Suicaにはなくkitaca独自の特典があるかどうかについては解りませんでした。 旅の記念品としてkitacaを持つ以外に、Suica所持者が改めてkitacaを持つメリットは何かありますか? Suica/PASMO、関東私鉄の社員さんにお聞きしたいです。 関東の私鉄の社員さんにお聞きしたいことがあるのですが、 関東の私鉄の方がJR東日本の「Suica」を日々使っていると平等な扱いを受けないんですか? というのも、PASMOを推している関東私鉄の方がSuicaを使うと、反私鉄的な目で見られるのかと思った次第です。 suicaで私鉄だけの経路の定期 今更なのかもしれませんが、どなたか教えてください。 私鉄だけの経路の定期券をsuicaで買えるのでしょうか? クレジットのポイント還元がpasmoより断然suicaの方が良さそうで 乗り変わろうと思っているのですが、それが心配で。 すみませんが、よろしくお願いいたします。 suicaの私鉄連絡定期 JR武蔵野線を利用していますが、新秋津駅で西武線に乗り換えています。 このたびsuicaで私鉄連絡定期が購入できると聞き、買いに行ったのですが新秋津の乗り換えは連絡できないとのこと。もともと磁気定期券でも1枚に出来なかったところはsuicaでもpasmoでも駄目らしいです。 suica+pasmoの2枚持てば良いのですが、同じパスケースに入れておくと自動改札でエラーになるらしいのでこれも駄目。 何か良い方法ご存知の方はいらっしゃいますか? ちなみに小田急町田駅も同じだと言われました。 私鉄区間のみのSuica定期券は可能? SuicaとPASUMOは相互利用できますが、Suicaに私鉄区間のみの定期券、あるいは逆にPASUMOにJR区間のみの定期券は発行してもらえるのでしょうか? 交通系ICカード10種が相互利用~好きなカードは? 今日から相互利用が始まりました。 あなたはどのカードを愛用したいですか? Kitaca(JR北海道) Suica(JR東日本) PASMO(株式会社パスモ‐首都圏私鉄が加盟) TOICA(JR東海) manaca(2事業者による発行‐中部地方の私鉄が加盟) ICOCA(JR西日本) PiTaPa(唯一の後払い方式‐近畿地方の私鉄が加盟) SUGOCA(JR九州) nimoca(西日本鉄道) はやかけん(福岡市交通局) Suica定期券(JR)への追加(私鉄)は可能? 現在、とある区間のJR定期券(Suica)を保持しており4/30まで有効な状態です。 仕事の都合上、現在の勤務先よりも更に先の場所(私鉄で接続している)へ勤務することになりました。一か月程で、今の勤務場所へ戻る予定になっています。 今持っているJR定期券のSuicaに、一か月分の私鉄の定期券を追加することは出来ますでしょうか。それともSuicaとPasmoのように分割しなければなりませんでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 交通 道路・高速道路路線・駅・電車空港・飛行機港・船舶・フェリーその他(交通) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
深夜にもかかわらず早速のご解答ありがとうございました。 GWに東京へ行く予定でしたので助かりました。参考にさせていただきます。 将来相互利用できるようになったらいいですね。