• ベストアンサー

Suica利用者がkitacaを持つメリットについて

現在Suicaを利用していますが、昨年北海道でkitacaが発売され、今年の3月からはSuicaと相互利用OKとなりました。 各社の公式サイトを見たところ、北海道のkitacaエリアではSuicaが同じように使えると認識していますが、Suicaにはなくkitaca独自の特典があるかどうかについては解りませんでした。 旅の記念品としてkitacaを持つ以外に、Suica所持者が改めてkitacaを持つメリットは何かありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

JR系のICカードで、JRE圏内の者がSUICA以外のもの時のメリットとしては ICOCA:SUICAで利用できない、するっとKANSAI圏利用可 SUGOCA:今のところ、SUICAと乗り入れていない JR四国のカード(未発売):当初より伊予鉄など島内私鉄ICカードと共用、でれば持つ意味はある KITACA:利用可能な全エリアをSUICAで利用可 TOICA:KITACAと同じ状況 としうことでTOICAとKITACAはコレクション的にもつ意味以外は今のところ見つかりません。 個人的にはIC定期以外(ストアードフェア未対応)存在しないスカイレールのIC定期(非接触としては国内初)が欲しいです。

noname#95801
質問者

お礼

ありがとうございました。 コレクション的以外に改めてkitacaを持つ意味はないんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

関東で実際使っています。 JRは問題ないのですが、関東の私鉄や地下鉄、バスは、Suicaと違い利用できない所が多いのが現状です。 そのため正直不便に感じることのほうが多いですね。

noname#95801
質問者

お礼

ありがとうございました。 kitacaのSuicaエリアでの利用も不便なようですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A