- ベストアンサー
海外にまで学友の同好会を結成する方々について
海外の特定地域に至るまで 同じ大学の出身者同士で同好会を結成する方々について、 皆さんはどう思いますか? 愛校心があって素晴らしいと思いますか? それともヤリ過ぎだと思いますか? 私も同じ学校出身の人に多少は親しみが湧きます。 しかしながら、単に同じ大学出身というだけで、 海外にまで同好会を結成する方々がいると知った時には、 さすがにちょっとビックリしました。^^; 大学の名前は言えませんが、 某私立大学の出身者で構成される 「○○生○○国○○州同好会」なるものを、 だいぶ昔にネット上で見かたのです…。 「この団結心の強さは一体?!」と、 思わず苦笑いしてしまいました。 (別に人様のやることに口出しする権利はないけど。)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私の勤めている会社の社内にも○○大学、○○県、○○地方、○○部出身といったそういう会は存在しますが、仰るほど「団結心」は重視されていないです。 なんの題目も無く人は集まりません。 他業種、かつ、自分同等の常識人のネットワークを海外で作ろうと思えば○○大学という看板が一番適している。 (その看板に集う方達は異国の地である程度の成功者が多数を占めていることは誰でも想像が及びますので。) そう考えると「なにかの時に役に立ちそうな安全なネットワークの構築」方法としては妥当な手段であると思います。 「海外にまで」ではなく、むしろ「海外(広い社会)だからこそ」です。
その他の回答 (2)
海外に住む日本人の連帯感の表れじゃないでしょうか。日本人の「群れたい性質」もあるかもしれませんね。 「日本人会」が、海外のどこへ行っても、けっこうあるようなのと同じような感じだと思います。 私が住んでいるところは、ブラジル人が多く住んでいますが、やはり仲間意識とか、同郷意識は強いと思います。 一緒に祖国のご飯を食べたり、いろんな情報交換をしたりしているんだと思います。 異国で住むと、どうしてもそうなりがちなのかもしれませんね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 なるほど。 学友というよりは同胞意識なのかもしれませんね。 同じ日本人ということで。 確かにどこの国の人にも同胞意識はありますからね。 私は勉強やOKWaveに忙しくて見ていませんでしたが、 隣の部屋でウチの女家族が野球の試合(WBCでしたっけ?)を テレビで夢中になって見ていたようですよ。 日本が韓国に勝利したみたいですね。
- m-_
- ベストアンサー率0% (0/8)
何の不思議さも持ちません 良いじゃあないかな ブランドに意味があるし 他人もそう見るし ナショナリティでも差別が発生するくらいのこの世界なのだから、相互連携してはねっかえりが出ないように、コミューンカは理にかなっているかな。
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 なるほど。看板がきっかけとなる訳ですね。 確かに同じ大学出身者で団結するのが 手っ取り早いのかもしれませんね。