• ベストアンサー

どういう人を信じますか?

どういう人を信用しますか? ウサコは、一度、友達だと言われ、安心し転職の相談をしました。 でも、その人の会社の人たちに転職を妨害されました。 ウサコが恋心を抱いたときも、中傷されたので、恋もしないと誓いもタテマシタ。 それでも、ウサコは、人を騙す事はせず生きてきました。 ウサコは、友好的な人たちの役に立つことはしてきました。 それで、ある程度、信用されるようにはなってると思います。 でも、心底、他人を信用出来なくなりました。 転職を邪魔した人たちに、スト-カ-的なこともされました。 だから、余計、他人を信用できなくなりました。 それでも、他人を、意図的に追い詰めることはしてません。 しかし、転職を妨害した人たちは、影で中傷をしてます。 こういう状況で、どう、人を信用しろといえますか? これ以上、利用されたくないとも思い始めてます。 どういう人を、皆さんは、信じますか? もっと、大人になれと思うかもしれません。 でも、性格上、それは出来ません。 なら、対価を貰ってそれで納得しろというのも。 皆さんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jedi-yoda
  • ベストアンサー率13% (19/139)
回答No.6

人を見分ける目が必要なのでしょうね。 しかしながら、どんなときでも、人を信用する気持ちは大切だと思います。 世の中にはどうしようもない悪党もいますが、概ね善良な人です。 電車に乗り込む時、人を押しのけても先に乗り込んで座ろうとするおばちゃんも、仲間内の中ではいい人のはずです。 そう、決して詐欺師ではないですしね。 類は友を呼ぶと言います。これはある意味真実です。 愚直であってもいいと思います。 同類の友を呼ぶほど、頑なに正直であってもいいのではないでしょうか。 そのうちやがて、今のような人はあなたの周りからいなくなると思いますよ。 今は、学びの時期なのでしょう。 許すことを学ぶ時期なのだと思います。 今の環境に腐ることなく明るい心で前に進めば、人を疑う心を打ち捨てる日はきっと来る。

usako2009
質問者

お礼

>今の環境に腐ることなく明るい心で前に進めば、人を疑う心を打ち捨>てる日はきっと来る。 そうですね。 がんばります。

その他の回答 (5)

noname#83348
noname#83348
回答No.5

意見表明に対する質問でしょうか。

usako2009
質問者

お礼

こういう場合、どうかと思ったのです。 すみません。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.4

究極的に信じれるのは自分だけです。 その次が親。あとはまぁ、推して知るべし。 >でも、心底、他人を信用出来なくなりました。 信用には種類とレベルがあります。イチゼロで考えてると矛盾がグルグルするだけです。 >ウサコは、一度、友達だと言われ、安心し転職の相談をしました。 良くわかんないけど、現職の会社の人に相談したんでしょうか? それは普通しないと思うけど、、、 信用とかじゃなく、あなたの一方的な期待だったのでは? 少なくても秘密であることを念押ししましたか? 「友達とはこういうものだ」というあなたの定義に相手が従うはずだと思ってましたってことですよね。 本当に信用できるかどうかチェックしましたか? あなたのチェック基準は? >でも、その人の会社の人たちに転職を妨害されました。 あなたに転職する気があるなら阻止は出来ませんよ。出来るのは嫌がらせくらい。 >ウサコが恋心を抱いたときも、中傷されたので、恋もしないと誓いもタテマシタ。 中傷に負けてたら、一生他人に利用される人生ですね。相手からしてみたらあなたを支配しコントロールするのは非常に簡単ですよね? >それでも、ウサコは、人を騙す事はせず生きてきました。 それは自分の主義の問題だからね。他人にいちいち影響されるようなところじゃない。 >ウサコは、友好的な人たちの役に立つことはしてきました。 >それで、ある程度、信用されるようにはなってると思います。 ここはアナログなんですね。 >それでも、他人を、意図的に追い詰めることはしてません。 まぁ、やってみればいいんじゃない? やられる側の気持ちになれとは良く言われるけど、やる側の気持ちを知ることで悩みは緩和されますよ。 >こういう状況で、どう、人を信用しろといえますか? 難しいね。まず、過剰な期待を他人にしないことからですかね。それと、不信だけでは生きていけないので、ある程度リスクを自分で管理する必要があります。「相手が裏切ったらどうなるのか?」「それで諦めは付くのか?」と常に自分に問いかけましょう。そして、相手を信用しなければならないときは、安全保障 (相手が裏切らない理由) を明確にします。 相手も人間ですので考えながら動いてます。簡単に思うようにはなりません。(あなたは簡単になってしまったわけですけど) >これ以上、利用されたくないとも思い始めてます。 自立の第一歩ですな。 >どういう人を、皆さんは、信じますか? その問いが大人への一歩だったりしますけど、、、 まずは自分の意思を明確にすることですね。 そして、自分の思考にも行動にも他人が犯すことの出来ない自由があると知ることです。簡単に自由を売り渡してはいけません。中傷するのはそれしか出来ないからです。あなたの行動を縛るのではなく、心を折るのです。それは卑怯かもしれないけど合法的とみなされます。なぜなら自由を売り渡したのはあなただから。 ただし、良く考えなければいけないのは、他人が自分のために動いてくれないと自分ひとりでは大したことは出来ないということです。社会から孤立してはダメ。それでは嫌がらせしてくる相手の思う壺です。 自分に選択できることと選択できないことを明確に意識し、選択できないことに労力を裂くのをやめることです。なかなか出来ませんけどね。 それと、ある特定の人物について考えるとき、相手の立場、スタンス、信用の種類によって反応は違ってきます。例えば銀行員は数字に残る誤魔化しはしませんけど、あなたに不利な金融商品を勧めるかもしれません。こういう相手を信用する/しないで分類できませんよね? 信用というのは複雑で重いテーマです。

usako2009
質問者

お礼

>社会から孤立してはダメ。それでは嫌がらせしてくる相手の思う壺で>す。 そうですね。 がんばります。

noname#116144
noname#116144
回答No.3

この詩のようなものは質問者さんのことであると仮定して回答します。 今後、3年後、5年後を想像してみてください。 就職を妨害した人たちは決して今のままでは無いはずです。 つまり、 妨害していた人達のメンバーも、引越しや親の介護、親もしくは本人の離婚、病気などなど、家庭の事情で 今のようにメンバー全員が揃ってることはないでしょう。 人生はどこで、どんなふうに変わるか分からないもの。それは質問者さんだけでなく就職を妨害していた人達も同じなのです。 今は、ただ忍耐のときです。 人を信用できないと言いますが、人は信用してはいけないものです。 ただ、うわべだけ信用するフリをすればいいし、一般社会の人間はほとんどコレが常識なのです。 あなたは柳の木になればいいのです。風に吹かれるままに身を任せればいいのです。時には逃げることもだいじだよ。

usako2009
質問者

お礼

>あなたは柳の木になればいいのです。風に吹かれるままに身を任せれ>ばいいのです。時には逃げることもだいじだよ。 できれば良いです。 でも、スト-カ-になってるような人たちには対処出来ません。

回答No.2

>こういう状況で、どう、人を信用しろといえますか? 妨害や中傷の被害を第三者機関に訴えないでもいいのですか? >どういう人を、皆さんは、信じますか? 悪魔の手先でない・ならないように頑張ってる人かな

usako2009
質問者

お礼

そうですよね。 でも、組織に入ると人は変わります。 がんばってる人なら信じれますね。 ありがとうございます。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20252/40150)
回答No.1

経験というのは人生観に凄く影響が出るんだよね。 良い縁に恵まれて、友情や絆を強く感じる経験を多く持てた人は、その分相手を信じて大切にしていける力をつけていける。 逆に裏切られたり、人から辛い目にあった人は、人を信じられなくなって本当は素直に相手を受け入れれば済むのにそれさえ出来なくて結果的に孤立してしまったりね。ただね、貴方はその特定の相手から傷を受けたり、裏切られたりした。それはその人と貴方との関係の中での話しなんだよ。じゃあ次に会う人も同じ様に貴方を裏切ったり、搾取しようとするか?それはそんな事ないんです。人間が違うから。 本当に心根の優しい、相手を思いやれる人も沢山いる。 貴方もそれは分かってるはずなんだよ。でも素直にそれが感じられない。それが負の経験なんだよね。 やっぱり人から心の傷を受けた貴方を癒すのもまた人との出会いであり、人なんだよね。それは今後関わる相手を貴方なりに大切にしていく事で実感できるもの。裏切られても、裏切る人間にだけはならない、なりたくない。貴方はそういう教訓を得ただけでも成長しているはずなんだよ。これからは貴方自身が自分なりに良いなと思える自分を創っていく。その過程で関わる人たちを貴方なりに大切にしていく姿勢。 相手を信じようとする姿勢が、相手も貴方に信じてもらえる自分を伝えていこうという態度に繋がる。過去は過去。今は今なんだからね☆

usako2009
質問者

お礼

人が違うのはわかります。 でも、人は組織に入ると人が変わります。 だから、踏み出せないのです。

関連するQ&A