ベストアンサー 天井の蛍光灯跡を消すためには? 2009/03/22 21:42 天井の蛍光灯を取り外したところ、黒いすすのようなものが残ってとても目立ちます。この黒い汚れをとるためには、どのような方法でためせばいいですか?よろしくお願い致します。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー terepoisi ベストアンサー率44% (4106/9303) 2009/03/23 17:03 回答No.2 黒いすすのようなものが静電気によって吸着された長年のヨゴレでしたら おそらくふき取って落とすことは無理だと思います。 削れる素材ならごく薄くペーパー掛けするなどで落とせるかもしれません。 質感が変わってかえって目立つかもしれませんので試してから実行してください。 クロス貼りの天井でしたら全面張替え、もしくはデザイン的にうまく部分貼り替えをなさったほうが楽かもしれません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) yappiii ベストアンサー率40% (2/5) 2009/03/23 07:46 回答No.1 先日家のクロスをリフォームしたばかりなのですが、業者の方の話ですと、クロスの汚れは台所用の中性洗剤を少量付けたタオルで優しくこすると、汚れが良く落ちるとの事。 実際に、リフォーム後に早速付いてしまった手垢汚れを試してみたら、スッキリと落ちましたよ! ただ、長年の汚れの場合はどうなのか・・・・。 それから、仮にその「すすのような汚れ」が落ちたとしても、クロスその物が日焼けしていて、照明の跡が残っている可能性大です。その跡は消す事は不可能です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ち掃除・洗濯・家事全般 関連するQ&A 天井が蛍光灯焼けしないようにするには 天井の照明器具をはずすと天井に照明器具の形の汚れが付き、照明器具があった場所とそれ以外の場所の天井の色が違うことがありますよね。 天井がこのような汚れ及び蛍光灯焼けしないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。 何か良い方法を教えて下さい。 元から天井についている蛍光灯 こんにちは。 今度引越しをすることになったのですが、引越し先の物件にはどの部屋にも大きい蛍光灯というか… 3~4本の蛍光灯が並んでついてて、それに古びたカバーがついている、四角い照明がすえつけられています。 蛍光灯の白っぽい光があまり好きではないので、できれば引っ掛けシーリングのようなものに替えて 自分の好きな照明をつけたいのですが、この蛍光灯が完全に天井にくっついてる上にかなり大きいので そんなことができるのかわかりません。 (できたとしても相当な大工事になりそうな…) もし天井についてるのは外すのが無理なら、近くから電源だけ引っ張ってきてシーリングを設置したいのですが、 そういったことは可能ですか? また、可能なら施工料金はいくらぐらいみておけばいいでしょうか。 ご存知の部分だけでも構わないので、教えていただければ幸いです。 天井の蛍光灯のトランスの音 築5年くらいの木造2階だての1階リビングの天井照明です。 天井に直接付で蛍光灯が設置されています。 最近、蛍光灯のブーンという音が大きくなり妻が気になるということで コイズミに来てもらい、一番うるさいトランスの交換を行いました。 ある程度は軽減されたのですがまだ音はするそうです。 業者の説明では業務用の照明機器で天井に直接つけられているため どうしてもある程度音はする、とのこと。 100円ショップののゴムのようなものを共振防止に少しはさんでいきましたが。 質問 蛍光灯である以上やはりやむを得ないのでしょうか? 何かいい方法はありませんか? 他の天井照明で代替できるものはあるでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 蛍光灯のススの由来? 直管蛍光灯の両端、外側に黒いスス状の微粒子が付きます。 炭素化合物を燃焼させる発光ではないので、これは、空気中の浮遊ススが静電気で引き寄せられたものでしょうかしら、、、などなど考えると、いろいろ疑問が沸いてきました。 なんでガラス管にススが付くんじゃなくて、両端付近の天井(壁)だけ? 本当にススなら、クリーンルームだと着かない? 調べもせず根拠なく思うに、、、 (1)高電圧スタート時に蛍光管の電極と蛍光灯ホルダーの間で放電が起こり、 (2)そのプラズマ中で空気中を浮遊する微粒子が帯電。ガラスはあらゆるものの中でもプラスに帯電しやすいので、ガラスに付かないことから微粒子はプラス帯電かな。となるとスス(不完全燃焼炭素)じゃないかも。微粒子だから黒っぽく見えるのか。 (3)何らかの理由で天井に付着。電極の影になっている部分にはスス(と呼ぶ)が付着してないってことは、回り込みが無いってことで、発生源から直進か。静電引力なら回り込んでそうだけど、本当に帯電微粒子の静電付着か? 他で聞いてみたところ、ホコリが低温で炭化され対流で上方に付着したのだろうとか、クリーンルームでは見かけないとか、未確認情報もありまする。う~~む、、、メカニズムを教えてくださいませ。 高天井の蛍光灯の交換… 高さ3~5mの天井の蛍光灯を床に足をつけたまま交換したいのですが、良い方法とか道具あるでしょうか? 直管の40Wと32W、横へずらして下へ抜くタイプと90度回して下へ抜くタイプ、それぞれに対応できれば理想的です。 天井付蛍光灯交換に関して こんばんわ、初めまして。 今日、天井付蛍光灯の電路確認の為、電線が活きているか等を電気配線用のテスターを使用して電圧値を測定しました。 電圧は200V活きている事を確認。 確認した際、蛍光灯本体に不具合が生じていると考え、蛍光灯本体(ランプではありません)の交換を『会社側』から指示されました。 上司は電気工事士受ける人間だから、交換は任せるという感じの口調で少し困惑していたりしてます。 蛍光灯本体は活線されている状態での交換で色々と調べてみました。 1.ゴム手袋を使って作業する。 2.配線は差込コネクタを用いた方がいい。 3.活線している場合は、本職である電気工事士に行ってもらう等。 自分も、現在勉強中の身に対し、活線された天井付蛍光灯本体を交換するっていうのは、法令としてマズイ部分も承知ですが、改めてお聞きします。 第二種電気工事士資格取得後に活線された天井付蛍光灯の交換工事を行っても大丈夫なのでしょうか? あるいは、工事士取得後に特別な教育があるのでしょうか? 分かりづらい質問かもしれませんが、皆さんの知恵をお借りしたいです。 天井蛍光灯のソケットが溶けかかっています 私が保安管理をしている店舗において、天井の蛍光灯でソケット(蛍光管を差し込む)が過熱して溶けかかっています。 昨年も同じ状況から熱のために蛍光管が破裂しました。その時には安定器に問題ありとの情報から安定器を別のものに交換しました。 にもかかわらずまたソケットが過熱しています。何が原因なのか悩んでいます。 どなたか同じような経験をされた方で、原因、対策のアドバイスを頂けたらありがたいです。 天井の蛍光灯が夜になると点かなくなる 夜は使用が多くなるので電圧が低下して天井灯が着かなくなるのだろう、というご回答をいただきました。そうかもしれないとは思いつつ、それなら家で使っている電気器具全体的に低下しているわけですね。この部屋の蛍光灯だけが点かないのは、蛍光灯が寿命なのでしょうか? 器具が劣化しているならLEDに替えなければと思ってはいるのですが、しかし、LEDにしたら電圧の低下は問題にならないのでしょうか? 天井の蛍光灯が割れて水銀が不安 天井の蛍光灯に脚立をぶつけて5本も割ってしまいました。 水銀を吸ってしまったかもしれませんが、ほっとくと死んじゃうんでしょうか。 病院に行ったほうがいいですか? 天井についたスス状の汚れを取りたい 築30年の工場の天井にいくつか開いてる排気口の周りにすす状の汚れが付着し汚くなっています。 ジプトン張りや吹き付けになっている為雑巾で拭くわけにもいかず困っています。中性洗剤を水で薄めたものをスプレーで吹き付け目の粗いスポンジORタワシで拭き取っては・・・とも思うのですが何かいい方法はないでしょうか? ニトリの天井照明につかっている蛍光燈 ニトリの天井照明につかっているような暖色の蛍光燈を何と呼びますか? #購入したいが、名称がわからない。 天井の蛍光灯って、日曜大工でつけられますか? よく家電屋さんに、吊り下げ型の蛍光灯(プラスチックの穴にカチッと差込み、ねじるタイプのものですが、、、。(もちろん、チェーンのようなもので、吊り下げるやり方や、棒状のペタッと天井に設置するタイプでもよいのですが、、)。 いずれにしても、これらを天井にとつけるには、かなりな安定を求められるでしょうし、電源の確保の問題とかあると思います。 100Vのコンセントは部屋にはきていますが、コンセントまでは10メートルくらい(壁つたいに止めていくので距離は直線距離よりは長くなりますから、、、)ありますので、コンセントから、1500VまでOKの、多穴タイプの延長コンセントタップ?から、蛍光灯の電源は確保することになりますが、、、。 このような条件なんですが、、、、。 素人で、蛍光灯の取り付けはかのうでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 天井の蛍光灯が夜になると点灯しない 居間の天井の蛍光灯なのですが、日中は問題ないのですが、先月辺りから夜になると点灯しないことが頻発しています。器具が古いということもあるでしょうが、シーリング型の天井灯で、点灯管は見えません。なぜ夜だとこういう現象が起きるのでしょうか? 天井付けタイプの蛍光灯の配線 天井付けタイプの蛍光灯を天井に取り付け、電源をコンセントからとろうと考えています。 蛍光灯はパナソニックベースライト (品番)FSA41038FVPN9 角型露出スイッチを取り付けて、オン、オフさせたいと思います。 この場合、配線で気をつけることはありますか? 天井に配線されている蛍光灯の線のことで相談がありま 天井に配線されている蛍光灯の線のことで相談があります。 まず貼付画像を見てください。 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/376/97/N000/000/000/154565639219964694177.jpg 私はキッチンの蛍光灯の電球をアイリスオーヤマのLEDの丸管にかえました。 取り替えたあと、気づきました。 LEDは下方向を明るく照らしますが、 今までの蛍光灯のように天井付近を照らさないので なんとなく部屋が暗くなった感じがしています。 時計で言うと、10時、11時の方向や1時、2時の方向に明かりが届いていません。 そこで私は思いました。 『天井から垂れている配線を短くして天井に近づけよう。』 それで質問なんですが、 この配線って Ω ←こんな感じで輪ゴムとかひもとか、針金で 縛っても、事故にならないでしょうか。 例えば、結んだり束ねた部分が熱をもってしまって火災の原因になるとか、 線が焦げるとか。 安全に短くたばねる、巻き上げる方法はありませんか。 何か良いグッズはありませんか。 例えば、円柱の物に2回ほど巻き付けて巻き上げてビニールテープで固定した場合、 配線がコイル状になりますが大丈夫でしょうか。 自分のいない時に高齢の家族が危険だと気付いても 高所に上って配線をどうこうするといったことが難しいので 安全かどうかを確認してから線を束ねたり巻いたりしたいと思っています。 電器に詳しい方よろしくお願いいたします。 蛍光灯の配線をを縛ったり、束ねたり、巻いたりしても大丈夫でしょうか。 家庭の天井の4列の蛍光灯の照明ですが、蛍光灯とグロ 家庭の天井の4列の蛍光灯の照明ですが、蛍光灯とグローランプをセットで交換したら点灯したのですが、30分間隔で点滅してから点灯するのを繰り返すようになりました。この場合はどこが悪いのでしょうか? 蛍光灯が切れました 部屋の蛍光灯4本のうち1本が切れてしまいました。蛍光灯、スタータを取り替えましたが点灯しません。ライト本体は天井に埋め込まれており交換は工事が発生します。面倒なので何とか修理したいのですが・・・。 方法はあるのでしょうか? 天井蛍光灯が点いてスグ消える(詳しい方) 内容は題目の通りです。 状況は、 (1)日立の天井に取り付ける(傘のある)、グロー球のない、32W+40W(太い丸い管) (2)05年製、昨日より常になります。 (3)トリガは昨日、蛍光灯が古くなったので交換したらなりました。 他の蛍光灯に変えてもまったく同じ症状です。 (4)3段切り替え(2灯、32wの1灯、常夜灯)ですが、常夜灯は問題ありません。 2灯、32wの1灯 いずれの設定にしても 1秒ほど2灯共点いて消えます。(1灯設定にしても2灯点いて消えます) (5)蛍光灯に接続するコードを抜いてやってみて、 40wを抜く、32wを抜く でそれぞれやってみても同じく1秒ほど点いて消えます。 以上なのですが、この辺詳しい方、どこを診れば良いかお願いします。 なお、テスター、ハンダなど所持しており家電・車など多数修理してきましたが、電灯は初めてです。 古い蛍光灯 古い家の和室の天井から吊り下げられている蛍光灯がまったくつかなくなりました。たぶん、グローランプではないかと思いますが、どこにあるか分かりません。。ドーナツ型の蛍光管2個の真ん中にカバーのようなものがあるのですが、外し方も分かりません。グローランプを見つける方法か、カバーの外し方をどうか教えてください。よろしくお願いいたします。(むやみに引っ張って壊れるのも困ります。) 蛍光灯のカバーが取り付けられない 宜しくお願い致します。 天井に付いているシーリング照明のカバーを外して 蛍光灯を交換しましたが、今度はカバーの取り付けが出来ません。 理屈ではカバーを押し付けて一か所だけ止めたら右回りに回せば何とかなると思っておりましたが 天井に付いている部分(基礎となる部分)も緩くて回るためなかなかカバーの取り付けが出来ません。 この場合どうしたら良いでしょうか 一旦、本体を外して取り付けるしかないでしょうか その場合には本体を天井から取り外す方法も教えて下さい 宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など