• ベストアンサー

犬が部屋の中でおしっこやウンコするのですが

0歳のラブラドールです 貰ってきて最近家の中で飼い始めたのですが、シートを敷いたところ以外で糞尿をし手を焼いています 何とか躾ける方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

初めはいきなり家で野放しでは無く ケージ飼いが基本だと思います。 広めのケージの中に餌+水、トイレ、ベッドを入れて(トイレとベッドは反対側の端に置く)トイレできちんとしたらめちゃくちゃ褒める。 トイレが終わってからケージから出して遊んであげる。 可哀想に感じるかも知れませんが 逆にトイレが終わるまでは出さない。 食事が終わって30分ぐらいしたらトイレでするようだ。等、ワンちゃんの癖やパターンを飼い主様が分かればより躾しやすいかと思います。 すぐ覚えるコもいれば 半年ぐらいかかるコもいるので 根気良く頑張ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • haruka_ok
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.6

No.5の補足ですが、私は「トイレここ」というアンモニア成分の入ったクスリも使ってました。 トイレシーツの上に数滴たらすだけです。 成功率100%とはいきませんが、自分とこの柴犬の場合、10回中7回~8回は成功しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haruka_ok
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.5

初めまして。私も愛犬のウンチに悩み、調べていたらこちらの質問に当たりました。 ウンチに関しては現在、試行錯誤中ですが、おしっこに関しては私の体験ですとゲージ(私は屋根付きサークルを使用)トレーニングで覚えさせました。 ゲージに慣れない子ですと半狂乱になって暴れてゲージに恐怖心を持ってしまうので(うちの犬がそうでした)、(1)最初は扉を開けっ放しにして、おもちゃやお菓子を置いてゲージの中が楽しい場所だと思わせ、サークルの場合なら時には自分がサークルの中に入って一緒にスキンシップして、(2)犬が自分からゲージに出入りするようになった頃(半日くらいで恐怖心はとれました)、(3)今度はシートにおしっこが少し残ったものを敷きます。ただキレイ好きな犬はおしっこが残っているとやらないのでそのシートの上に真っ新なシートをかぶせ、一見、キレイな状態にさせて(でも臭いは残っている)、そわそわしたらゲージの中に入れておしっこさせる・・・みたいなのを2回くらい繰り返したら翌日には自分から入ってやるようになりました。 ちなみに、床に直接シートを敷いても犬にはそこがトイレと認識しにくいそうです。何かしらの上にシートを敷いて段差を作った方が犬にはわかりやすいそうです。 ちなみに、このやり方でおしっこは解決したのですが、ウンコは相変わらずトイレゲージの外でやります。躾けはなかなか上手くいかないですね~(T_T) トイレの躾けは根気が要るそうなので、お互い気を強くして、頑張りましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • renajan
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.4

黒ラブを室内で飼っています。 トイレの躾け方法は、色々あると思いますが、簡単な方法を紹介します。 トイレの躾 http://superpuppy.ca/school/school.htm 「拍子抜けするほど簡単でした」と書かれていますが、私もこの方法(別にここを見て実践した訳ではないが)と同一な方法で、トイレで悩んだ記憶はないです。 トイレを庭でさせる方法です。 食事後に、観察をして(10分前後)部屋の隅に行く・クンクン臭う・くるくる回る動作を確認したら、勝手口より「ワン・ツー」の命令でトイレをさせます。短期間でマスターすると思います。 幼犬時代は勝手口に自分で行って、うんこ座りモードに入っていた(待ったー・・・セーフ!)。 その内、勝手口の前で吠えて知らせてくれた。 室内で失敗すると、人には臭わなくとも犬の嗅覚は100万倍とか言われています。 完全に臭いを遮断する必要があります(臭いが残っているとまたやりかねません)。 散歩に行く時、庭で「ワン・ツー」の命令でトイレをさせてから行っていました(簡単にできるようになります)。 トイレとか良い事をした時には、めちゃくちゃ褒める・・・・めちゃくちゃ褒めても、我が家の犬は非常にクールに対応します。 自分が嬉しい時は、しっぽを振り切れんばかり振って、ジャンプして飛びかかりますが・・・・ 大型犬でもあるし、賢い犬なので今の内に躾けを教え込んでください。 室内を破壊されないように、ご注意ください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102178
noname#102178
回答No.3

幼犬なら、うまく教えればすぐに覚えてくれます。頑張ってください! 前に、同種の質問に、他の方が回答されてたコレ http://www.siriusdog.jp/images/HouseTraining-1.pdf はとてもよいと思います。 また、邪道ですが、うちでは、本犬にトイレ場所を決めさせました。 まず糞尿してしまう場所すべてにトイレシートを敷き、 1週間もすると1階、2階それぞれ1か所に絞られてきたので、 そこがトイレに決定!という流れで。 参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyaragon
  • ベストアンサー率46% (31/66)
回答No.2

ラブラドールですか。 大きくなりそうですね。 うちは豆柴です。 質問の件ですが、うちも貰って来たばかりのころにトイレを覚えてもらいたいと思いましたが、そのうち、庭で遊ばせるようになったら、家の中ではしないようになりましたよ。 というか、どんなにたまっても我慢しているみたいです。 雨の日など悲しい声で、「お外でしたいよ~」と鳴いていますが、泣き出したらしょうがないのでゲージに入れて、しばらく待つとあきらめてゲージの中でしてくれます。 そして、半年ほどたって、散歩に連れ出すようになったら、庭ですら嫌がるようになりました。 犬曰く「遊びとトイレは別」だそうです。 庭で1時間ボール遊びしてもそんな雰囲気見せないのに、その後散歩に出ると3分でいたします。 いつも一緒の場所でw トイレはココと決めた場所があるみたいですので、家の中で決まった場所でしてくれなくても大丈夫だと思いますよ。 そのうち大きくなれば、したい場所が決まってくると思います。 そして、そこ以外ではしなくなったり、なかなか頑固です。 散歩コースを逆回りするなど、私が飽きないようにしているのですが、犬はいつも抵抗します。 曰く、「まずは駅前でウンチするの~」だそうです。 私としては駅前で拾うのは恥ずかしいので、先に他の所でして欲しいのですが^^:

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A