初めまして。私も愛犬のウンチに悩み、調べていたらこちらの質問に当たりました。
ウンチに関しては現在、試行錯誤中ですが、おしっこに関しては私の体験ですとゲージ(私は屋根付きサークルを使用)トレーニングで覚えさせました。
ゲージに慣れない子ですと半狂乱になって暴れてゲージに恐怖心を持ってしまうので(うちの犬がそうでした)、(1)最初は扉を開けっ放しにして、おもちゃやお菓子を置いてゲージの中が楽しい場所だと思わせ、サークルの場合なら時には自分がサークルの中に入って一緒にスキンシップして、(2)犬が自分からゲージに出入りするようになった頃(半日くらいで恐怖心はとれました)、(3)今度はシートにおしっこが少し残ったものを敷きます。ただキレイ好きな犬はおしっこが残っているとやらないのでそのシートの上に真っ新なシートをかぶせ、一見、キレイな状態にさせて(でも臭いは残っている)、そわそわしたらゲージの中に入れておしっこさせる・・・みたいなのを2回くらい繰り返したら翌日には自分から入ってやるようになりました。
ちなみに、床に直接シートを敷いても犬にはそこがトイレと認識しにくいそうです。何かしらの上にシートを敷いて段差を作った方が犬にはわかりやすいそうです。
ちなみに、このやり方でおしっこは解決したのですが、ウンコは相変わらずトイレゲージの外でやります。躾けはなかなか上手くいかないですね~(T_T)
トイレの躾けは根気が要るそうなので、お互い気を強くして、頑張りましょう。