私自身がそういう感じでした。
自分の意思で話せないというのではなく、自分でもそういう状態が苦しいのに、話ができないんです。場面緘黙とかそういう状態に近いものだったのだと思います。年齢的には、中学高校時代です。内気さとか、自意識過剰が原因だったのではないでしょうか。
大学に入って親元を離れたころから、普通に人と話せるようになり、その後、営業関係の仕事をしていたこともあり、大人になってからは何の問題もなくすごしています。
ただ、自分でいうのも恥ずかしいのですが、大人になってもそういう人は、ある種の感じやすさがのこっていて、人と自然に接しているように見えても、人との距離感を絶えず気にしていたりするものなのではないでしょうか。
以前に、中島みゆきも同じような経験をしたという話を聞いたことがあります。彼女の躁状態っぽい話し方を聞いていても、なんだかそういう経験を持つものが聞くと痛々しい気がしてしまうのです。(私の思い込みに過ぎないのかもしれませんが)
お礼
皆さん、回答ありがとうございました!! とても参考になりました!!