カメの冬眠について
今年の春からクサガメをかいはじめました。
祖母が飼ってましたが施設に入り飼えなくなったので譲りうけました!
飼い始めて21年のオスのおじいちゃん亀です。
夏場は元気すぎる位に動くしエサも食べてくれます!
今現在も夏より少な目ですが1日1回エサ食べます。
そろそろ秋になり冬眠準備が必要な時期になってきましたが、
祖母に聞いたらずっと冬眠は衣装ケースに毛布(ひざかけサイズ)やタオルを数枚入れてそこに亀いれて冬を越させてたそうで。
週に1回起こして水槽(ヒーターなし、保温ランプのみ)に入れて水分あげてたと言われました。
↑の方法での冬眠には驚きでしたが、
動物病院で聞いたら「そんなやり方じゃだめ。もう年の亀だし弱っちゃうよ」とケースに砂など入れてそこで冬眠させた方がいいと言われました。
今までと同じやり方のが亀本人が慣れてるからいいのか、病院が言うように砂など入れる本来の冬眠がいいのか悩んでます。。
もし砂などに入れて冬眠さすなら今までタオルとかで寝てた亀がちゃんと冬眠出来るでしょうか?
冬眠中にもしかの事があったら嫌なのでどうしようか悩んでます(>_<)
あと今21年ですが、クサガメの寿命はどのくらいでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いしますm(__)m
お礼
例年既に動き始めている頃なので判断が難しいですね。 とにかくもう少し様子を見たいと思います。 早々のご回答ありがとうございました!