以前カブにスーパーチャジャーとNOSを組んでました。
自作?はちょっとつらいかも。自分で取り付けなら、可能かもしれませんが。まず、ウェットならガソリンを噴射するノズル(回転数で検知するならピックアップコイルから信号を変換して制御(自分は車の昔の追加インジェクターのコントローラーを改造して使いました)任意の回転数で噴射スイッチを付けるなら必要ないですが。インマニ(インシュレーター?)に加工は難しいのでマニとヘッドの間に挟むような形のノズルキットが市販されています。キャブのジェットと同じで番手があるのでNOSの噴射量に見合った増量で。(セッティングですね)
ラインはメッシュホースでも銅管でも好きなもので。
ただ、バイクは配管短いのでパージは???ですが。
いるなら配管の途中にワンウェイバルブ(エアー用)を付けて
電磁弁で開閉(これもエアー用で代用可)させればOk。
あとはボトルヒーター(専用の方が管理が楽、無ければ使い捨てカイロでOK)ボトルの圧力もエアー用のメーターでいけます。
問題は燃料のラインでしょうか。コックから取るとキャブにいく分が不足する場合があるので別ラインが望ましいのですが。
私は250のFZRの燃料ポンプを使い、タンクに溶接でコックをもう一つつけました。
自作で難しいのはこんなものだと思います。
買ったほうが安い、綺麗、早い、なのは
ボトル、ガソリンのノズル(名前忘れました)ボトルヒーター、LED仕込みパージバルブ、くらいですかね。
VENOMのキットのコントローラーが優秀ですが、人間リミッターが効くということで(^^;)
ま、内緒にすることでもないですが、N2Oが一番高く付きますよ。
と、言うわけで医療関係のガスを納入している業者を捕まえて
「おい!笑気ガスよこしやがれ!」
が安いです。(扱い許可いるらしいですが)(中身同じです)
小型ボンベ(アセチレンの小さいやつと同じサイズ)でも
NOSキットより安いです。
車にこれ積んでましたが、ショップで補充すること
思えば何回でも吹けますし、圧力も気にしない(元が15気圧)
でいけるのでお奨めかも?
車の応用がおそらく一番安い(時間対コスト)だと思います。
トラストのキットでフルでも20万しないでしょ。
ただ、バイクが400のアメリカンなのが心配ですが。
(許容回転数がチューンしても低いので)
吹いたけど「使えるのは一瞬?!」では
面白くないいんじゃないかなあ?
うちのカブは1万2千まで回してました。
(CBR1000RRが3台ちょっと買える額のチューン費です)
(材料費だけです。加工や取り付けは自分です)
人間リミッターはそういう意味であてにならないので
コントローラー(回転数、エキマニ熱センサーなどから(もち後付け)
噴射カットしたほうがいいと思いますよ(^^;)
「人間リミッター。この制御が一番難しいし、注意が必要です!」
お礼
詳細な返答ありがとうございます。 とてもよく解りました♪ がっ、、、 現在の私の知識では非常に無謀な事だったのを痛感いたしました(笑) 最近400ccのアメリカンを購入したのですが若い子が乗っているスポーツタイプやビッグスクーターに邪魔者扱いされるのが非常にツラクて(負けず嫌いな大人な物で、、、) 手っ取り早くパワーアップを考えたらNOSかな? と安易な考えでしたが私には敷居が高そうなので断念いたします。 何か他のパワーアップを考えてみる事にします。 丁寧な説明をして頂きました事を心より感謝いたします。