※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あなたはいいわね、好きに飲みにいけてといわれました。)
共働き夫婦の送迎ジレンマ|仕事と子育ての両立
このQ&Aのポイント
共働き夫婦の送迎ジレンマについて、仕事終わりの集まりに参加するかどうか迷っている夫の悩みです。
夫が定時で帰宅しても迎えに行ける時間は遅く、子供に負担がかかるかもしれません。
夫が早退して子供の迎えに行くべきかどうか、皆さんのご意見を聞かせてください。
あなたはいいわね、好きに飲みにいけてといわれました。
夫婦共働きで一歳半の子供を保育園に預けている夫です。
子供の送り迎えは、私の帰りが遅いため普段妻がしています。
家に帰れば、まだ子供は母乳を飲んでいるので、食事してその後は母乳を飲んで寝ますが、そのあともなかなか離してくれず、結局その後自分のことを何もできずに寝てしまうということも多々あります。
近々に、妻の職場の方の送別会があるそうで、妻は世話になった人なので参加したいといっているのですが、会は平日の勤務後。
私が定時で帰ったとして、保育園に迎えにいけるのは夜の八時。
延長保育の対応している時間といえばまあそうなのですが、子供の負担は大きいと思います。
妻が「仕事終わりに、会社の集まり(食事など)に参加することができない、あなたは好きに飲みにいけていいね」ともらしました。
できるだけ参加させてあげたいとは思うのですが、
こういう場合、私の職場を早退してでも、子供を迎えにいくべきなのでしょうか?そこまでするべきではないと思うのですが…
どなたかご意見いただけませんでしょうか?
お礼
ありがとうございました。
補足
私は、黙ってしまうんですよね。何をどう返していいやらわからなくて。 もっとコミュニケーションとらなければいけないのでしょうが、帰ったら妻も寝てしまっていることが多く、なかなか話できません。 休みの日も、子供を間に挟んで、外出したりはしていますが、そのときはなかなか不平不満は出ませんし。そういうところからコミュニケーションをとっていくべきなのでしょうね。 ありがとうございました、とても参考になりました。